ガラムマサラやターメリックを使用して、イタリア料理にエキゾチックな風味を加えてアレンジしてみました。
一緒にトマトソースのパスタとズッキーニとオレガノのソテーを添えます。

ハピネス・フード ~ ゆみ☆ちゃんとゴハン ~ しあわせゴハンでココロとカラダにバランスを


実は、スパイスレシピコンテスト用のレシピです。
スパイスレシピコンテストへ参加中♪

「ガラムマサラ」は、インド料理で利用される「ブレンド」香辛料ですから、ブレンドの内容や配合は、各家庭、インド料理レストランやスパイスメーカーさんによって、それぞれ異なります。

今回は、GABANさんのガラムマサラを使用します。

GABANガラムマサラの原材料は次のようになってます。
コリアンダー、クミン、スターアニス、ターメリック、カルダモン、クローブ、唐辛子、その他香辛料。

スターアニスを使用しているのが、ガラムマサラでも、とてもユニークなブレンドだと思います。シナモンが入っていることも多いですが、GABANガラムマサラはコリアンダーの配分も多く、ものすごくエキゾチックなアジアンな風味を感じます。

しかし、一緒にトマトソースのパスタとズッキーニとオレガノのソテーを添えることで、あえてのイタリアンとしてのレシピとして、オリジナルになるようチャレンジです。

お口にあうと良いですが・・・。

では、よろしくおねがいします。(^^)


-----------------
◆米なすのスパイシー・ミート(エキゾチック風味)
【材料】  (3~4人前)

米なす 大きめ1個
牛豚合びき肉 400g
塩 小さじ半
ニンニク 中1片
オリーブオイル 大さじ3 (バージンオリーブオイルは炒める時に使用しないでください)

☆以下スパイスは別にあらかじめ混ぜ合わせておく

ガラムマサラ 小さじ1
ターメリック  小さじ1弱
オレガノ 小さじ1
パプリカ 小さじ1弱
ナツメグ 小さじ半
あらびきブラックペッパー 小さじ1弱 (黒こしょうの辛さが苦手な方は、入れなくてもOK)

※グリル時に魚焼グリル用のグリルストーンを用意。

【作り方】  
ニンニクは根元を切り落とし、薄皮を取りみじん切り。
フライパンでオリーブオイルと一緒に炒め、火を通す。炒めたニンニクだけ取り出す。
ニンニクを炒めたオイルは、後ほどナスをソテーする時に、ガーリック・オイルとして使用するので取っておく。
スパイスは、すべて一緒にあらかじめ丁寧に混ぜ合わせておく。
炒めたニンニク、塩、そして混ぜ合わせたスパイスをひき肉に2~3回に分けて入れ、木ベラで良く混ぜる。
混ぜたお肉は、1時間ほど冷蔵庫にラップをかけて寝かせる。(その間にトマトソースとズッキーニのソテーを準備)

なすは、ヘタをとり1.5cmほどの厚さに切り、水にさらしてアクを取る。
なすの水気をペーパータオルで良く拭き取る。ナイフでお肉をなすにのせる。
加熱するとお肉が縮むので、ナスの淵まできっちりかぶるように、お肉をのせる。

先ほどニンニクを炒めたガーリック・オイルを使用して、フライパンでお肉を乗せたナスを片面だけソテー。
フタをして、中火で5分ほど蒸し焼きにする。
お肉から透明な肉汁が出てき始めたら、グリルストーンを敷いた魚焼グリルに移し、表面に焦げ目が軽く付く程度にグリルする。

(グリルストーン使用している様子)
$ハピネス・フード ~ ゆみ☆ちゃんとゴハン ~ しあわせゴハンでココロとカラダにバランスを-グリルストーン使用

※オーブングリルを最初から使用しても良いが、焼きあがりがお肉がナスから離れてめくりあがってしまうので、フライパンで蒸し焼きソテーにしてからがオススメです。

※魚焼グリルやグリルストーンが無い場合は、アルミ箔の上に乗せて、トースターで代用できるかもしれません。


お皿に、トマトソースと共に盛り付けます。
召し上がる直前に、バージンオリーブオイルを適宜かけてください。


ハピネス・フード ~ ゆみ☆ちゃんとゴハン ~ しあわせゴハンでココロとカラダにバランスを


-----------------
◆ズッキーニとオレガノのソテー (4人前)

【材料】  
ズッキーニ 大きめ1本 
オレガノ(GABAN) 小さじ 1
オリーブオイル 大さじ 1強
にんにく 中1片
塩 適宜
エキストラ・バージン・オリーブオイル 小さじ1

【作り方】  
ズッキーニは、1.5cm幅で1/4にスライス。
ニンニクは粗みじん切りにして、オリーブオイルで炒める。
ニンニクに火が通ってきたらズッキーニをソテー。
ズッキーニに火が通ったら、火を止めて塩とオレガノを加えて、余熱で和える。
好みで、仕上げにエキストラ・バージン・オリーブオイルを小さじ1~2ほど風味づけに絡める。
エキストラ・バージン・オリーブオイルがオレガノとニンニクとマッチして風味がグッと、本格的なイタリア料理に近づきます。

-----------------
◆トマトソース

【材料】
トマト水煮 カットされたもの(ダイスタイプ) (缶、または紙パックのもの) 400mlぐらい 1つ
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 2片
たまねぎ 小1個
トマトジュース(できれば無塩) 100ml
白ワイン または シャンパン 50~100ml
チキンブイヨン、またはコンソメ 1個 または小さじ1
塩 適宜
オレガノ(GABAN) 適宜
バジル(GABAN) 適宜



【作り方】  
ニンニク、たまねぎは、根元を切り落とし、薄皮を取りみじん切り。
なべ、またはフライパンにオリーブオイルをいれ、ニンニクを炒める。
火が通ってきたら、たまねぎを加える。透明になり、軽く水分が飛ぶほどまで炒めたら、トマトジュースを加える。
軽く沸騰してきたら、白ワイン または シャンパンを加え、一緒に沸騰させながらアルコール分を飛ばし、すぐにトマトの水煮を加える。
沸騰してきたらチキンブイヨン、またはコンソメを加え、フタをして弱火で10分程煮込み、最後に塩を適宜加え、味を調節。

ナスのお肉のソースとして、また、一緒にパスタソースとして使用。
食べる直前にオレガノとバジルの乾燥ハーブをパスタにトッピング

一緒に盛り付けた野菜、肉、パスタに共通のハーブ、今回はオレガノを使用しました。
お皿の中でソースが交じり合っても、共通の風味があることで、違和感がなく、一層美味しく感じると思います。