雪の日のデイサービス | 幸せ介護はハピネス♪ 出会い~幸せ~絆 そして信頼関係へ…

雪の日のデイサービス

おはようございますスマイル渕辺です(=⌒▽⌒=)


先日の土曜日は、雪で「デイホーム ハピネス」はお休み。


ハピネス ヘルパーステーション」は

通常稼動の予定でしたが、3件だけ訪問が出来ませんでした。



私自身は、先週と同じく 8:00~8:30のデイサービスの送り出しに行くのに

雪道を徒歩で移動するつもりでしたので、7:30には出発するつもりでした。



少し早めの時間だったのですが

先週よりもすごい雪でしたので、相手先のデイがあるのかどうか!?

ご利用者様宅へお電話しました電話



すると・・・


デイは通常通り行う予定であると確認が取れたそうです。


が・・・


その後、デイスタッフが揃わず、デイがお休みになったそうです。



私のケアの予定は

8:00~1件と、もう一つのケアもデイの送り出しだったのでケアはなし。



7:20には会社を出る予定でしたので・・・

1件目のご利用者様とお話をしていました。



奥様

この大雪でデイに行くのはいいんだけど・・・

道路に雪がたくさんあってこれから雪かきをしなくちゃ行けないのよね~



先週の大雪の中、

ご利用者様はデイにお出かけしました。

ヘルパーが入り、デイに送り出したまでは良かったのですが



お帰りのお時間帯はビックリマーク

※お帰りの時間はヘルパーは入りません。


すごく雪が降っていて

敷地内から道路までのスロープもかなり雪が積もったそうです。

腰痛のある奥様

一人で雪かきしてその後、腰痛が続き、ようやく良くなったばかりです。



サービスを提供する側の配慮としては・・・



デイをご利用するにあたりご家族様がご利用者様の

起床やお着替えの時間などがあることを理解する必要。



私自身・・・ケアマネの時に、デイの準備や支度が大変(ノ◇≦。)

そういう話を聞いたことが何度かあります。



ケアマネもそうですがサービスを提供する側も

その部分を理解して接することが大切です



ここの部分ってデリケートな問題ですし

介護者様の状況や介護力、介護者様の性格によっても違います。



ブログでもよく登場するT様。

70代の奥様が主介護者になります。



介護用ベッドから車椅子に移乗することが出来ない。

ベッドで寝ることが出来ればいいが、布団に寝かせている時もあり

仙骨部にデクが出来たことがありました。


昨年の夏からケアに入り

朝のケアとしては、おむつ交換と着替え、移乗になっています。



しかし、おむつ交換はすでに終わり

着替えも終わっていることが多いのです。



奥様自身・・・ご主人を介護するのは自分。

出来ることは自分でやってあげたいと思う気持ちが強いのです。



私が行うのは

ベッドから車椅子への移乗とバイタル測定(血圧が高め)

上着を着せて靴を履く、それから階段を3段デイのスタッフと降ろします。



最初は奥様に

私がやりますから(おむつ交換と着替え)いいですよ


と話をしていましたが

介護者である奥様のご意向を重視して上記のケアで行っています。



ケアのご依頼があったのは同居されているお嫁さんです。

同居家族も手を貸そうとしても拒否が強いそうです。



ヘルパーとして訪問している時の奥様との駆け引きは

奥様のご様子を見ながらになりますのでかなり気を使います。



T様のケアは、ほとんど私の方で訪問しています。


ここで伝えたかったのははてなマーク


ご利用者様のアセスメントをすることは勿論ですが

介護者様のアセスメントも大切であるということです



介護保険はサービス業。



相手の気持ちを重視して

先を見たケアを行わなければなりません



相手の身になって介護を提供すること!



「デイホーム ハピネス」では

雪の予定日は、前日に全員のご利用者様にお電話します。


●雪が原因で道路状況が悪くなり送迎が遅れてしまうかもしれない。

●雪の状態によってはデイを行うことができず

  サービスが中止になるかもしれない。



利用当日にお電話をすることも一緒に伝えます。

※デイに出かける準備をされるご本人様、ご家族様のことを配慮すれば

少しでも早くご連絡するほうがいいと思います。



雪の日決行するとしても路面が滑りやすいので

通常より手厚い体制を整えること。


ご利用者様の安全を第一として、滑らないように、濡れないようにすること。


日中の雪の状態によっては、早めにお送りすることもあります。

(2月14日は30分繰り上げました)



ご本人様やご家族様への説明は丁寧にわかりやすく・・・

デイサービスのサービス提供がない場合や早め送迎の時には

担当の地域包括支援センターや居宅への報告も必要です。



先週の土曜日に続き・・・「デイホーム ハピネス」はお休み。

※土曜日だけご利用しておられるご利用者様がいます。



ご自宅にもお風呂はありますが

足を伸ばして入浴できないんだ」とおっしゃっていました。



予防のご利用者様なのですが

こちらからの提案で・・・


月曜日の3単位目(午後デイ)を利用することになりました。

※地域包括、別居の娘さんにも連絡しました。



2週続きでデイに来れない日が続いています。

天気予報では、月曜日だったら大丈夫そうです。


ご本人様・・・とても喜んでくださいました。アップ

私が訪問するケアは1件だけでしたので

朝7:45位から外の雪かきを始めてお昼ぐらいには全て終わりました。





先週の雪よりもかなり手ごわい感じでしたが

無事終了して「ホッ」としています。

※かなり気合い入れました!



月曜日は、安心してお越しくださいませ!(*^_^*)


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 読者登録してね

↑記事が良かったら応援よろしくお願いします♪