介護の工夫 | 幸せ介護はハピネス♪ 出会い~幸せ~絆 そして信頼関係へ…

介護の工夫

おはようございます(≡^∇^≡)少しお久しぶりですね!渕辺ですニコニコ


11月に入って寒い日が続きます(*´Д`)=з



昨日のケアは12:00からスタートでした。

お昼ごはんのセッテイングと車椅子の移乗でしたが、

訪問先のご利用者様がおもむろに出されたお菓子・・・。


御利用者様

あんた・・知ってる?かぼちゃのお祭り?」


えっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ かぼちゃのお祭りはてなマーク


かぼちゃのお祭り→かぼちゃのお祭り=ハロウィンのこと!?


どうやら、ハロウィンの事らしいです。



お菓子を私にあげると言い出した御利用者様・・・。


わたし・・・真言宗ですし、外国語も話せないんです。

お気持ちだけありがたく頂戴しますねぇ~(≡^∇^≡)」


丁重にお断りしました。

御利用者様は、唖然としたお顔をされましたが

この御利用者様はすぐ飴とかお菓子をヘルパーに上げようとされるので

お断りするのが大変です。



介護保険では、御利用者様から金品をいただくことは禁止されています。



この前は、ダイエット中ですからとお断りしていましたが、

今日は思考を変えてこのお断りメッセージとしました。


何故だか?!

真言宗ですからは、効果があったようでお話しがお墓の話題に移って

ホッとしました。



気分を害されないようにお断りするのも技術が必要です。

常に笑顔でお答えしています。



本日は「介護の工夫」のお話をします。


先日、お話をしたご利用者様のその後・・・

11月01日号お母さんと息子



翌日の朝に訪問しました。



ベッドで横になっている御利用者様

貴女のいうとおり、ずっと横になっていたのよ。

でもね、どうしても便がしたくてポータブルトイレを使ったの。」



そうなんです・・・・排尿だけではないのです。



尿意も便意もあるんですから、便意をもよおせばトイレに行きたいですよねぇ~

私の配慮不足でした。ゴメンナサイ



テープ型のオムツでも下に下げる事はできますが、

指先の変形があるので上に上げるのは大変な作業になります。



ここ最近、発売のアテントの伸縮型テープのオムツを思い出しましたひらめき電球


テープの部分が伸縮し、あげ下げが楽にできるような気がします。


このオムツを数件の薬局で探しましたが、

置いてあるところが少なくて探し出せませんでした。



結局、薬局の店員さんに相談したら、

一個からでもお取り寄せしてくれるとのうれしい話を聞いたので注文しました。



夕方の訪問時は、テープ型オムツと大パット一枚を股に当てますが、

右側を下にして寝る癖があるのでもう一枚のパットを横に・・・


→横漏れを防ぎます。



ポータブルトイレはベッドサイドに設置してありますから、

脱いだテープ型のオムツが濡れていたら、

はくぱんつに着替えてもいいのです。



ご本人様には口頭でも伝えますが、

目覚めた時に思い出せるようにA4の紙に書いてわかるようにしておきます。



その他、夕方19:00過ぎに訪問した際に

朝8:30にヘルパーが来ます」のメモも置いてきました。



今夕、ご本人様のところにいらしている息子さんにお話しをしました。



退院後は、毎日ではないのですが

泊まれる時には、お母様のお宅にいらしています。


60歳を過ぎておられるのでご自宅とお母様のお宅を行ったり来たりが

大変になってきているようです。


「要介護度3」でサービスも介護限度額ギリギリまで使っていますが、

介護者である息子さんの負担を減らすことも大切なのです



一割負担、食事代等含めた自費も入れて

ある程度までのご負担は大丈夫であると確認がとれたので

ケアマネさんに連絡しました。



ご本人様は、2回目のショートステイの利用を終えましたが、

特にショートに対するご不満もないようです。



今後、このままサービスのご利用はしていかれると思いますが、

在宅を基本に家での生活が続きます。


ご本人様をよく理解して→アセスメント

どのように説明をすれば理解できるのかを考え、

お一人でいらっしゃる時間帯を安心して過ごす事ができるようにできるか?



手をお貸しする事は簡単な事ですが、

ADLが落ちても、身の回りのことができなくなっても

できることをご自分でやっていただく事も大切なのです



介護の工夫の中には・・・



介護技術のみならず、

御本人様の持っている力をいかに引き出せるかが重要なポイントです。




援助方法にしても介護する側が、

その事を理解してお声がけをすることでご本人様のやる気を引き出せます。



介護の仕事は奥深いもの・・・

際限がなく、皆様がそれぞれ違いますから勉強になります。



ご利用者様・・・御家族様から教えを乞う事も多く、

自分の経験として今後も仕事に精進していきたいと思っています。




人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 読者登録してね

↑記事が良かったら応援よろしくお願いします♪