同じ時間を過ごすこと | 幸せ介護はハピネス♪ 出会い~幸せ~絆 そして信頼関係へ…

同じ時間を過ごすこと

おはようございます(=⌒▽⌒=)渕辺ですチョキ


昨日は日曜日でしたが、4人のヘルパーが働いていました。



休みのT生活相談員も納涼祭の買出しと準備のために来所していました。



明日のタイムスケジュールは、

金曜日の夜に打ち合わせして出来上がっています。音譜


猫の手も借りたいほど本日は忙しいでしょう・・・


代表を始めとして、本日からの納涼祭は皆で楽しみにしていましたから。


納涼祭のテーマ「団結」に向かって、皆で頑張りまぁぁぁす!

※デイの職員が・・・(* ̄Oノ ̄*)





私はケアの為に参加はできませんが、

事故なく皆さんが楽しめる納涼祭になればと思います。音譜



日曜日のケアは4件でした。


08:30~09:00

14:00~14:30

17:30~18:00


同じご利用者様でALSの方です。



8月上旬に退院し、退院後は在宅での生活を続けられています。


ほぼ毎日のように訪問し、多い日で一日3回の訪問があります。



先週は、ご自宅でのシャワー浴が難しくなり、ベッド上洗髪を行いました。


Fヘルパーと2人で「身体介護2」の、2人対応です。


髪の毛は背中まであり、髪の量も多いので2Lのボトル 

7回分くらい使って洗髪しました。


洗髪中は、うっとりした顔をされ、とても気持ちがよさそうでした。アップ



病院では、特浴で行っていたそうです。



退院後は・・・

シャワーキャリーに移乗しますが低血圧になり、

10分以上の座位保持が難しい状況です。


今度から入浴サービスを利用する事になりそうですが様々なサービスが

入り組んでいるので日程の調整がなかなかできないので

ベッド上の洗髪となったのです。



2人対応でも、きっちり一時間を要するケアとなりました。


その位、筋力が低下しご本人様も辛い状況です。

延命処置は希望されないので、夜間のみ酸素を使用。


何とか動く右手で24時間使える吸引器で

口の中から唾液をご自分で吸引しています。



唾液を抑制するパッチも貼用しており、

私は、医療現場を離れて15年以上が経過してしまい、

医学の進歩を目のあたりしてびっくりしていますΣ(・ω・ノ)ノ!



介護保険が始まり、在宅のサービスが充実してはいますが、

Y様のような状態の方を介護するのは大変な事だと思います。



今回のご入院で胃ろうを造設し、吸引も適宜必要となり、

24時間御家族様が、交代で介護するようになりました。



退院翌日の経管栄養からのお薬でチューブが詰ってしまったと

慌てるお嫁さん。


胃ろうのチューブを回転させる事で問題はなかったのですが、

病院で退院時指導で受けても家に帰ってすぐできるはずもなく

一つ一つがこれでいいのかどうかはてなマーク



慌ててしまうのはしょうがない事だと思います。


お嫁さんにとっては、何もかもが初めての経験なんですから・・・。



Y様のお宅には、私とFヘルパーが訪問しています。



もう一つのヘルパー事業所もサ責しか訪問していません。



基本的なケアは排泄介助が主となりますが、

微妙な手足の位置や体の位置の調整が難しいのです。



慣れたヘルパーでも体の変化に合わせて体位交換を行わなければならず、

時折の訪問ではヘルパー自身の体の動きもついていかない状況になります。



Y様自身はきっと我慢している事も多くあるはず。


右手しか動かない状態で、

ギャッヂアップしている角度でも右手が上がらないんです。



顔の目の部分が痒いのに手が届かない・・・


誰かが来るまで我慢しているY様がいます。



延命処置を望まないのですが、苦痛はやってきます。


自分で体の向きを変える事はできないので、

介助者が行いますが背骨、肩甲骨、仙骨部の骨が出ており、

仰臥位のままで過ごされることが多く、痛みを訴えます。



側臥位になった時に背中から肩甲骨を摩ります。

※訪問介護でのマッサージは禁止されていますが・・・



ケアに入っているとY様の我慢が伝わってくるようです。


物静かに話すY様ですが・・・


Y様

わたしね・・・夜寝ている間に静かに亡くなりたいの・・・。

 もう辛くて苦しくて嫌なの・・・


その言葉を聞いて何も言えない私がいました。




渕辺

Yさんと同じ時間を過ごして今の苦しさや辛さを少しでも取り除きたい

そう心の中で話しをしました。


まだまだ、未熟な私がいて、Y様の想いに答えられないことがあります。



ケアの帰り道、ふと考えた事があります。


Y様、Y様と同居されているご長男様家族、

皆がそれぞれの想いを持って、在宅介護を続けています。



介護保険の中でできる事できない事を模索しながら

日々の業務に反映できる自分に鍛えなければいけないなぁと実感。


その結果を出すのには時間がかかるとは思いますが、

もっと一杯頑張ってみます。



Y様と過ごす時間は、私たちにとって大切な時間です。


同じ時を過ごせる事に感謝してこれからのケアも頑張りますアップ



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 読者登録してね

↑記事が良かったら応援よろしくお願いします♪