おたすけ隊(自費) | 幸せ介護はハピネス♪ 出会い~幸せ~絆 そして信頼関係へ…

おたすけ隊(自費)

こんばんはヾ(@°▽°@)ノ渕辺ですニコニコ


今日も暑い一日でした。



ケアの帰りに自転車の鍵を探していたら、ズボンのポケットにメモ用紙が!?



イヤイヤ・・・σ(^_^;)


メモ用紙ではなく、1000円札でした。アップ



ポケットに入れられた1000円札は、綺麗に洗濯され、もう乾いていました。



私のお金ですが・・・



気持ちはラッキーで、帰り道にアイス(箱入り)2個買って、


会社に帰り、みんなで食べました。クラッカー



「あずきまんじゅう」「チョコ」のアイス」どちらも美味しかったです。






本日は、「おたすけ隊(自費)」のお話しをします。




5月27日号 であげた「新規のご利用者様・・・K様」の


ケアが13:00からだったのですが?



訪問すると窓の方を見て、ご機嫌斜めです。(;一_一)


渕辺

お体お拭きします。」の声がけに・・・


K様

今、眠いんだよ・・・体なんか拭かなくていいよ~.

ママ~御代を払って帰ってもらってむかっ



ウウッ~( ̄ー ̄;汗

こんな時は、てこでも無理な状況です。




直ぐ諦めて帰ることにしました。

※15時頃に電話してから再度お伺いすることを約束して・・・。




14:45にお電話を入れて、大丈夫そうでしたのでケア開始。



全身清拭と着替え、ご希望で洗髪しています。


計1時間のケアです。




尿意便意があり、テープ型オムツをやめて布パンツにしています。


陰部は綺麗ですが、かゆみがあるので陰部は石鹸洗浄します。



長方形のフラットオムツを敷いて行いますのでシーツは濡れません。



テープ型のオムツでは汚すのがもったいないので、


長方形フラットオムツです。30枚入りで730円弱です。



洗髪時は・・・


K様

君はプロだね・・・。ボクは何でもわかるんだよ


渕辺

そうですか?褒めていただいてありがとうございます


K様

ママァ~この人に後で多めにチップをあげて~」

注)チップは、当然もらいません



陰部洗浄まで無事終わり、着替えも終了すると、


K様

しまったなぁ~おしっこがしたくなった。

 先にすればよかったなぁ~。ママ、尿器を当ててくれよ~。

 貴方に頼むのは申し訳ないから・・・。」



渕辺

さっき、私見たから・・・お手伝いします。」


K様

ウッホッホォーそうだね・・・お願いしようか?」


とてもご機嫌でした。アップ



2時間前のK様とは、別人のようです。



ケアは毎回こんな感じです。



時間は13:00からなのですがタイミングが悪いと(眠くなると)


ご本人様が嫌がられる事が時々あります



時間調整が可能ならば、時間を調整して再度お伺いします。



少しずつリハビリも進み、ベッドサイドでの立位も可能になったようです。




K様の奥様は退院以降、ご自分の外出はほとんどされておりません。



先日は、ストレスが原因なのか!?


お顔に蕁麻疹が出て腫れてしまいました。




本日の訪問では、大分改善された様子でしたが・・・。




実は、来週の月曜日には奥様自身の病院受診があります。


9:30お出かけでお昼過ぎまで帰る事はできません。




病院受診を先延ばしにすることも検討したようですが、


予定通りに病院受診します。




K様お一人にしておくのが心配だったようです。


お手伝いさんはいますが、身体的な介護はできません。





で・・・提案をさせていただいたのが、




ハピネスの「おたすけ隊(自費)」です。




基本の身体介護はありますが、他残り時間は「おたすけ隊(自費)」で対応。



訪問するのは、我社の若手ヘルパーです。


奥様評価では、孫と同い年の彼女がぴったりと、はまるようです。



K様との波長が合うらしいのです。


たまたま、シフト調整もうまくいき9:30~14:30までのケアに入れます。



全身清拭と着替えなどのケアがありますから、介護保険との抱き合わせ。



ヘルパーには「タイムスケジュール」を記録として残してもらい、


時間帯の区分けで、身体の部分を合算して「身体介護」とします。




タイムスケジュールは、担当ケアマネさんに送り、判断を仰ぐことになります。



介護保険で全てをカバーする事はできませんが、


いろんな視野で物事を考えて


介護保険外のサービスを組み合わせます。




介護者様が安心して介護を続けられること・・・

大切ですよね(=⌒▽⌒=)



私たち、介護の仕事に携わるものとしては・・・


ご利用者様、その介護者であるご家族も見守っていく必要性を考えます。



これからもいろいろなアイデアを生み出しつつ頑張ります。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 読者登録してね

↑記事が良かったら応援よろしくお願いします♪