私の目標 | 幸せ介護はハピネス♪ 出会い~幸せ~絆 そして信頼関係へ…

私の目標

おはようございます(=⌒▽⌒=)渕辺ですラブラブ



土曜日の夜に久しぶりに、息子から電話が来ました。


実は私の長男は、大手飲食のお店に勤務しています。



今までの店舗の入っている場所が全面改装するにあたり、


お店のスペース確保が難しくなり、その店舗を閉鎖することになりました。



そのお店が閉鎖するという事は、どこかの店舗に移動することになります。


転勤先がまだ決まらず、本人も不安だったのだと思います。



土曜日の電話は、移動先が決まり新たな出発が始まる一報だったのです。



今までは、正社員が息子を含めて2名体制だったのが、

今度は正社員が4名いるそうです。



毎月の売り上げも良いお店らしいので、本人も意気揚々とした感じです。



長男は高校一年生からその会社でバイトをしていました。



学校を卒業しても、どこかに就職するわけでもなくバイト生活を続けていました。


今は、27歳ですからその会社には12年勤務していることになります。



収入の部分ではある程度稼ぐことができても、


今後の事を考えると正社員として働けるようにした方がいいと


本人にも何度か話しをしたのですが、バイト生活は変わらず心配していました。



本人はその会社に正社員として勤務をしたい!とずっと言っていましたが、

正社員として働くにはかなり狭き門だと聞いていました。



その後、入社試験2回目で採用となりましたが、


かなり不規則な勤務でハードな仕事です。



でも、本人がやりたいと思い続けた仕事ですから、

親でも止める権利はありません。



体だけは大切にして自分の夢を叶えてほしいと思っています。





本日は「私の目標」のお話をします。




5月18号 のブログで掲載したT生活相談員との話の中で・・・


T生活相談員

専務の目標って何ですか?」 と突然聞かれました。



私の目標は・・・


ハピネスを介護保険事業で成功させることです。」



一口に成功させるといってもどこが成功なのかはわかりませんが!?



まずは、経営の安定を図ること。

注)お金のことはよくわかりませんが、


代表いわく収支が安定して売り上げの10%が残ればいいのだそうです。


勿論、スタッフの仕事も本人の希望通りに確保できた上でのことです。




私自身の目標といえば・・・


今は「ハピネス ヘルパーステーション」のサービス提供責任者ですが、


いずれは、ハピネスで育てたヘルパーを


サービス提供責任者として2名ほど育て上げて、


自分自身もケアの現場に赴きながら会社全体を見る余裕を持つことです。




今は、業務が多すぎて毎日がバタバタです。




気持ちの余裕を持ってスタッフ全員のモチベーションも上げつつ、


人材育成にもっと力を注ぎたいと思っているのです。



5年以上が経過しての今の状況ですから、


目標達成まではまだ時間がかかりそうです。



でも・・・千葉から一大決心をして神奈川に来たのですから、


目標を達成するまでは逃げないで前を見て進んでいきたいと思っています。



居宅介護サービス計画書には、


「長期目標」と「短期目標」があります。



人生の中にも長期目標と短期目標があります。

⇒持論です。



人生の生きていく過程においても上記の内容は当てはまるような気がします。


思ったら行動してしまう私です。



ちょっぴり後悔することもありますが、


物事を前向きに考えながら気持ちを入れ替えて這い上がっていきたい。



長期目標

ハピネスの事業を成功させる


短期目標

人材育成とスタッフの役割分担を決めること

⇒代表の言葉です。




長期目標においては、達成まで時間がかかるとは思いますが、


必ず目標を達成すべく日々の業務を頑張るつもりです。



皆様・・・応援宜しくお願いします(=⌒▽⌒=)



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 読者登録してね

↑記事が良かったら応援よろしくお願いします♪