ずっとやってみたかったんです

そりは、写経≧(´▽`)≦
そしたら、あきさんが写経レポ
を~

あきさんのレポ
を見たらますます
やりたくなっちゃいましたぁ~

あきさん
は、京都でやられていて、
東京の増上寺もご紹介されていたのですが、
私も増上寺の前を通るたびに
『写経会』と大きく書かれてあって、いつも
やりたいなぁ~と思いつつ。。。
(やりたいと思ったきっかけは増上寺かも)
日にちが決まっていているので
なかなか日程が合わず

他に写経をやっているところでも、
日にちが決まっているところが多くて

そしたら、門前仲町の深川不動堂
では
毎日写経を受け付けているとのこと('-^*)/
いざ!門前仲町へ

こちら、深川不動堂の参道なのかな??
前日混みこみの浅草に行っていたので
とても寂しく感じちゃいました

『深川不動堂』
は成田山新勝寺の
東京別院なんだそうですφ(.. )
体験修行というのが行われていて
そのひとつに写経があるんです

わらじ守というのがあって、
この大きなわらじにお守りが
たくさん下げられてました

参拝したあと、受付をして
いざ写経道場へ(^_-)☆
↑修行後に撮影させていただきました↑
正座するの大変だなぁ~
と不安だったんですが、

足元が開いていたので、椅子に座った感じで
写経をすることができました(;´▽`A``
初体験なので、お坊さんのお話を聞いて、
お作法などを教えていただいて、
ココロの中で般若心経を唱えて・・・
『般若心経』を心を無にして書いていきます

写経道場内は無音です!!!
少しの音でも響きますΣ(・ω・ノ)ノ!
↑修行後に他の席に用意されたものを
撮影させていただきました↑
でも、なかなか心を無にするのって
難しいなぁ~。。。
ご飯食べたあとだと眠くなるといけないからと
ランチを後回しに写経してしまったので、
途中お腹がなって、気が散って~((((((ノ゚⊿゚)ノ
他の修行の方が入ってくるだけで、
また気が散って~。。。
油断すると、違うこと考えてみたり

まだまだ修行が
足りません(;´▽`A``
でも、1文字1文字丁寧に心をこめて
2時間近くかけて書いていきました。
入った時は、誰もいなくて、そのあと
何人かの方が写経をやりに来たのですが、
あっという間に終了して、居なくなりました

最後に願い事を書いて、
(願いごとのところは、自分の字なので、
願い事のところだけ字がヘタっぴだったけれど
心をこめて書きやしたぁ~φ(.. )
住所と名前を書いて終了('-^*)/
こんなに集中したことがないほど。。。
(途中他のことを考えたりしちゃったけど
)

だから終わった後、心がすぅぅ~っと
して何かひっかかっているものが
取れたような感じもしました

もっと修行して心を無にして
集中できるようになったら、もっと良いんだろうな
会員証もいただきました≧(´▽`)≦

会員証もいただきました≧(´▽`)≦
こちらは、思い立った時にいつでも
行けるのでまた行こうと思います



毎日(受付9:30~15:00)
写経代2000円
手ぶらで行っても道具は
一式揃えてくださっているので大丈夫でした

↓以前、何かで拝見したのですが、↓
写経は、自分の手で写経すると
1文字書くごとに仏像を1体刻むのと
同じくらい大きな公徳があると
言われているんだそうです。
見返りを求めるものではなく、
目に見えないお陰に感謝して、
悩んでいる心を落ち着かせておだやかに
するもので、心の訓練にもなるため、
物事を正しく見る目が養えて
常に冷静な判断が下せるようになるんだそうです。