。進化した敵に対し、パワーアップしたEDF隊員が戦場を再び駆け巡る姿を、全国の戦友と共にお楽しみ下さい。 ちょっと振返り 地球防衛軍シリーズのこれまで 「地球防衛軍」シリーズは、PlayStation2で2003年6月発売の「THE地球防衛軍」から始まる3Dアクションシューティングゲームシリーズです。 1作目の15万本超、2005年発売の2作目「THE地球防衛軍2」の32万本超のヒットを受けて、3作目となった「地球防衛軍3」は、対応ハードをXbox360に変更し、映像、ゲーム性ともにはるかに向上。また、デザイン、世界観などを一新したターニングポイントとも言える意欲作です。2006年12月発売以来、日本国内では販売本数12万本超のセールスを記録(ワールドワイドでは約30万本となり、図らずもゲーム設定上のEDF隊員と同じユーザー数)しました。 この秋には、PS Vitaで最新作「地球防衛軍3ポータブル」(EDF3P)も登場,rmt。EDF3Pではアドホック/オンライン通信対応による最大4人協力プレイという新たな可能性と、EDFファンの誰もが待ち望んだ“空飛ぶ女性隊員ペイルウイング”の登場が話題を呼び、シリーズファンだけでなく、目利きゲームユーザー達から注目を集めています。 有事に備えし、EDF兵士たち1 「レンジャー」 特戦歩兵。多種多様な武器の扱いに長けている戦闘のエキスパート。あらゆる局面に対応でき、陸戦歩兵部隊の中核をなす存在である。 有事に備えし、EDF兵士たち2 「ウイングダイバー」 降下翼兵。飛行用ウイングを装備した女性だけの特殊部隊。巨大生物を殲滅するための切り札として、再来に備え結成された,ドラゴンクエスト10 RMT。地球外テクノロジーによって生み出された超兵器を操る。 更なる進化を遂げて復活した巨大生物 「甲殻巨大生物」 蟻の姿をした巨大生物。強力な顎と酸で攻撃するだけでなく、「4」では人間を捕食しようと襲い来る。 「蜘蛛型巨大生物」 強力な糸で身動きだけでなく体力も奪う恐ろしい巨大生物。その巨体に似合わぬ俊敏な跳躍で襲う。 「レタリウス」 長い足を持った女郎蜘蛛のような巨大生物。ネットを作り獲物を待ちかまえる性伽ⅳ辍ⅴ鹰虢证司薮螭蕩zを築く。 フォーリナーの圧倒的テクノロジー健在 「ヘクトル」 高い攻撃力を誇る二足歩行の巨大ロボット。2017年の戦いでは両腕の武装にいくつかのタイプが確認されている。 「輸送船キャリアー」 戦闘力は無いようだが、巨大生物を次々と投下してくる巨大な輸送船
関連トピック記事: