お待たせしました。昨日の甲子園観戦記。 | 甲子園浜風の、阪神タイガースファンは一生やめられへん。

甲子園浜風の、阪神タイガースファンは一生やめられへん。

甲子園浜風が、日々更新していくんで。このブログで甲子園の風、阪神の風を感じて下さい。よろしゅうお願いします。

昨日の甲子園観戦記やけどなあ。

試合開始30分前に、甲子園には着いたんやけどなあ。一塁側のアイピーシートやったなあ。

中段くらいやなあ。

ちょうど、バッテリーの発表があった時に席についたんかなあ。

メッセンジャーの名前を聞いた時、やっぱりなあと思ったんやけどなあ。

何処かでは、アッキャマンに投げさせろって言うてた人間もおったんやけどなあ。

それから、スタメンの発表があったんやけど、「1番 ライト マートン」のアナウンスがあった時に、今日は金本のスタメンやなあって思ったなあ。

「レフト マートン」なら、金本のスタメンはない筈やからなあ。

「7番 レフト 金本」のアナウンスがあった時、甲子園がドッと湧いたなあ。

俺なんかは、何で守られへん選手をスタメンに使うんかなあって思うんやけどなあ。

周りを見てみると、金本ユニを着てる人間の多い事やなあって・・・。

あれ見ると、やっぱり金本を何処かで使わんとしゃあないのかなあって、思ってまうんやなあ。

テレビと甲子園じゃ、温度差がちゃうんかなあって・・・。

スタメン発表が終わって、試合開始15分前になると、マートンがグランドへ出てきて、ストレッチを始めてたなあ。

噂には聞いてたけど、生で見れた事はなあ・・・。

まだ開始前やけど、球児の150セーブの表彰があって、マートンがあわててストレッチ辞めて、ベンチに戻ってきてたなあ。

試合開始の前に、何処かのオッサンが始球式やって、試合が開始されたなあ。

試合の話は、特にはせーへんけど、メッセンジャーの初回は、またかいなあって思ったけどなあ、

一点で抑えた事が、後々良かったかなあ。

その後の新井のホームランは、打った瞬間湧いたなあ。ホームランの当りやからなあ。

もう、大騒ぎやったなあ。近所のオッサン達とハイタッチしてたなあ。

暫くは、膠着状態が続いてたんやけどなあ。

坂の三塁打が出た時は、また湧いて、近所のオッサン達とハイタッチしたなあ。

7回の時やけど、風船が割れる音がうるさかったなあ。パン、パンって。

俺は、風船はせーへんからなあ。

飛ばした後は、目の前に落ちてくるしなあ。

うっとうしかったなあ。

それは、9回の最後もそうやったけどなあ。今度は後ろのちょっとうるさかったお姉ちゃんの膨らました風船が頭に当たってたからなあ。

風船も善し悪しやねえ。

試合が終了して、新井と坂のヒーローインタビューが終わり、最後の六甲おろしを思いっきり歌ったなあ。

六甲おろしは、やっぱり甲子園で、阪神が勝って、歌うんが最高やねえ。

カラオケとかで歌うんは、何か実感が湧けへんねんなあ。

今回も、それを実感したなあ。歌い終わった後はなあ・・・。

印象に残ったんが、選手ユニやねえ。周りを数えてみると、金本が多かったなあ。

金本、矢野、下柳、桧山が多いかなあ。アラフォー戦士やなあ。

次が鳥谷かなあ。そんな所やねえ。

おもろかったんが、濱中とシ―ツユニも見たなあ。

もうどっちも、阪神にはおれへんけどなあ。

シ―ツなんて、今駐米スカウトやからなあ。マートンを阪神に連れてきたのは、アンディ・シ―ツやからなあ。

阪神ファンなら、たいてい知ってる話やけどなあ。

やっぱりびっくりしたんが、金本の人気やねえ。

テレビじゃわからんからなあ。行ってみて初めてわかったって感じやからなあ。

これからも、金本は使われるやろうねえ。どんな時でも。

甲子園観戦して、そない思ったなあ。勝利優先か、営業優先か、何とも言えん所やけどなあ。

やけど、この試合は、4月の中止分やからなあ。木曜日予定やったからなあ。

もし、4月にやってたら、大入り満員にはなってないと思うなあ。

この時期に、やったからこそ、大入り満員になったんやろうなあ。

まあ、観戦して勝ったんやからなあ。そら嬉しいわなあ。

また、いついけるかわからんけど、また観戦できた日は、勝って欲しいなあ。