どこかで見た記事が… | 半三本のカンフル日記

どこかで見た記事が…

皆様,お久しぶりです.

筆不精の半三本です(涙


今回は,ニュースを見て思ったことについて,つらつらと書き連ねていきたいと思います.

大半が根拠のない妄想なので,生暖かい目で見守って頂けると幸いです.




今回のニュースはこちら↓

A級戦犯合祀:「御意に召さず」…卜部元侍従が日記に記述 (4月26日 毎日新聞)」



【以下,引用】

 晩年の昭和天皇に仕えた卜部亮吾(うらべりょうご)元侍従(故人)の日記に、自らが亡くなる直前の01年に昭和天皇の靖国神社参拝取りやめについて、「A級戦犯合祀(ごうし)が御意に召さず」と記していたことが分かった。

日記には、昨年7月に判明した故富田朝彦・元宮内庁長官の昭和天皇がA級戦犯合祀に不快感を示したことを示すメモの日付と同じ日に、昭和天皇から卜部侍従に靖国神社の戦犯合祀に関する話があったことを示す記述もあった。

昭和天皇のA級戦犯合祀への気持ちが改めて浮き彫りになった。


 日記は卜部さんが侍従になった69年から亡くなる直前までの32年間、市販の日記帳33冊に書かれていた。

靖国神社に関しては88年4月28日の日付で、「お召しがあったので吹上へ 長官拝謁(はいえつ)のあと出たら靖国の戦犯合祀と中国の批判・奥野発言のこと」とあり、「靖国」以降は赤線が引かれている。

 この日付は、昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀に関して、「私は 或(あ)る時に、A級が合祀され その上 松岡、白鳥までもが(中略)それが私の心だ」などとつづった富田元長官のメモと同じ日だ。富田元長官と前後して卜部さんが戦犯合祀についての気持ちを聞いたことになる。

 この時は、昭和天皇のこの問題への気持ちについての記述はないが、01年7月31日の日記には、「靖国神社の御参拝をお取り止(や)めになった経緯 直接的にはA級戦犯合祀が御意に召さず」と記し、天皇が合祀に不快感を持っていたことをつづっている


(中略)

 日記は、卜部さんが亡くなる約1カ月前に朝日新聞の記者に託し、遺志に基づいて朝日新聞が公開した。

【引用ここまで】


…えー.

要は「天皇陛下はA級戦犯が嫌いで,だから靖国参拝に行かなかった」ということですか?

でも,それで終わらせてしまってはネタにならない話が続きません.

少々話を膨らませた斜め上の解釈をしてみたいと思います.





昨年の夏頃にも,似たようなメモが発見されましたよね.

そして,靖国参拝の是非について論争になりましたよね.

その時は「天皇陛下以外の発言だったのでは」という,報道の捏造疑惑もありましたが,それはさておき.


この記事が(間接的に)言いたいことは,

「天皇だって靖国神社に参拝してなかった.だから総理も参拝はやめるべきだ」

…ということでよろしいですか?

いろいろ言いたいことがありますが,長くなるのでまとめます.









…ひとつめ.

天皇陛下が参拝しなかったから何だっての?

天皇陛下は政治とは無関係です.政治に口出しできる立場にはありません.

ましてや,このメモは私的な発言を記録しているに過ぎません.

つまり,天皇陛下の心情がどうであれ,国(政治家)が従わなければならない,という訳ではないのです.




…ふたつめ.

A級戦犯が祭られているから不快なのか?

そもそも「A級」というのは,階級ではなく分類.A級だからもっとも悪い,という訳ではありません.

つまり,A級戦犯が不快と言うなら,同じくB~C級戦犯にも不快感を示さないと辻褄が合わないのです.

A級戦犯のみを焦点とし,不快感を示しているあたり,近年の某国と似たものがあります.

この辺,なんだか怪しいものを感じます.




…みっつめ.

朝日新聞がこの記事を扱うというのは,笑うところですか?

朝日新聞は左翼的団体というのはよく知られていることと思います.

そして,朝日新聞(日本国内の左翼)の掲げる理念の一つに「反権威・反権力」というものがあります.

そもそも,朝日新聞は天皇制反対,といった記事を書いてませんでしたか?

その朝日新聞が,日本国の象徴(権威)たる天皇陛下の発言を利用しようなどとは….

自身の主張が二転三転…というか,自分で主張を否定してるじゃないですか.

靖国神社参拝への反対に固執するあまり,天皇制反対という自身の主張を潰してしまうとは,大した自爆っぷりですね.

そのような新聞の主張など,私には受け入れられません.





念のため申し上げますが,これは私が記事のみから妄想した結果の感想に過ぎません

当然,関連記事や背景となる情報の調査もしていません.

記事が示す内容は,単に「メモが見つかったよ」というだけのものでしかありません.

私はひねくれ者ですから,文章をつい斜めに読んでしまうというのもあります.







私がここで言いたいことはただ一つ.



書かれてることを鵜呑みにするな.



もちろん,それはこの記事にも言えることです.

見たことをそのまま信じるのではなく,自分で調べ,考え,結論付ける.

そして,そのためのスキルを身につける.

…なんだか説教臭くなりましたが,私はこの先,自分で考える力を身に付けていきたいと思います.







今後の報道に注目だね!と興味をもたれた方はこちらをクリック♪

人気ブログランキング