「放射能学習会」 9月13日(火) 17:00~ビデオ鑑賞 18:00~学習会 飯能市中央公民館 | 飯能市およびその周辺における放射能、自然エネルギーに関する情報集 ついでにこどもの健康に役立ちそうな情報も掲載!

飯能市およびその周辺における放射能、自然エネルギーに関する情報集 ついでにこどもの健康に役立ちそうな情報も掲載!

飯能市、及びその周辺における、放射能、自然エネルギーの情報、勉強会などについてのページです。飯能市で子ども達がスクスクと、健康に育つ事を祈りつつ。

ガイガーカウンターの数字は、何を意味するの?
放射線って、何?

人の体は何からできているの?
それと放射能はどう関係するの?

・・・・物質とは何か・・・原子の核から宇宙の果てまで・・・・
・・・生物とは何か・・・エネルギーって何だろう?・・・
目くるめく世界に頭をひねりつつ遊びましょう。
********************************************************

■日時;9月13日(火) 17:00~ビデオ鑑賞 18:00~学習会
■場所:飯能市中央公民館 学習室
    (飯能市消費者団体連絡会―消団連―として部屋を借りています。)
■主催:飯能放射線測定会
■参加費:無料
■お問合せ:TEL 042-973-5502 小林大木企画

放射能について、ハウ・ツーではなくてもっと基本的なところから、つまり、私たちを取り巻き、私たちもその一部である自然界の成り立ちについて、学び合います。
リーダーは飯能放射線測定会の小林茂樹さん。
解説の最中にも参加者が次々に疑問を出して、理解を進めていく参加型学習です。

高校で物理・化学・生物が苦手だった人たちも、「目からうろこ」の体験かも。

★第2回目の今回は、“セシウム” を中心に放射性物質について。
そして “被曝” の意味。
地球の元素や 生物の歴史に、想像力を広げながら学びます。

★それと、トピックとして「食品の放射線測定」についても学習します。
自由の森学園の食堂に勤務する泥屋(ひじや)さんが、簡易測定器を持って参加してくださいます。

★チェルノブイリの現在についてのビデオも見ます。

放射能について自分で考える力を養うために、一緒に学びましょう。