コロナ自宅待機開始から、3ヶ月ぶりの外食! | Finally today is tomorrow! 

Finally today is tomorrow! 

ついに「明日」が「今日」になる…  夢を実現させよう!
バレエ留学を応援するHBCバレエコンサルタンツ代表はにバニのブログ

先週の土曜日は、久々に外食をしました!なんと、新型コロナウィルスのせいで自宅待機令が出てから、

 

3ヶ月ぶりの外食です!!!

 

テイクアウトは、時々してましたけど、外食は3ヶ月ぶり。

 

と言っても、うちの近所はまだ自粛規制が完全には解かれておりませんのでセントルイス(ミズーリ州)まで行ってきました。車で高速に乗って30分くらい。

 

イリノイ州は、5段階にかけて自粛を解いていくらしく、6月23日には、スーパーや薬局、ホームセンター以外のお店等が開店できるって事で、ショッピングモールやお店は開いてるみたいです。ただ、レストランについてはまだ、テイクアウト以外は開いてません。ふぅ

 

という訳で、セントルイスまで行ってきましたよ〜。セントルイスのあるミズーリ州は6月始めにはお店やレストラン、水族館や美術館等の施設も再開しておりましたが、ちょっとの間様子見してたので…ね。だって、やっぱり、開いたからってすぐに行くのは怖いです。

 

レストランも、やはりまだ開いてないところも多く、開いてるレストランにあらかじめ電話して予約して行きました。

 

店内の写真撮っておけば良かった。食べ物しか撮って無いよ。←あほ

 

レストラン店内の様子

 

・レストランの入り口には除菌ジェルと、無料マスクが置かれてました。

 

・テーブルとテーブルの感覚が幅広く取られて、窓際と壁側のテーブルだけ利用で、レストランの真ん中に位置する場所に置かれたテーブルは使われていませんでした。

 

・ここのレストランには出入り口が二つあるのですが、入口と出口に分けられ、人の流れがぶつからない様に工夫してありました。

 

・もちろん、店員さんは全員、マスクとビニール手袋着用。

 

私が注文したのは、アボカド・フォッカチオトースト。

 

 

見た目がちょっと悪いけど、お味はめっちゃ美味しかった〜!さすが、レビューの高さで選んだだけあるわ。一枚はお持ち帰りして、翌日食べたんですけど、翌日も美味しく食べれました。

 

王様は、ブレックファーストラップ、中にスクランブルエッグ、ベーコン、ポテトとかが入ってるの。

 

 

 

 

こちらもね、味見させてもらったけど美味しかったです。

 

セントルイスは、結構美味しいお店多いんですよ〜。次回は、甘系朝食で、フレンチトースト注文したいなぁ。

 

 

食事の後は、ショッピングモールに行ってみました。

 

 

ショッピングモールの様子

 

・モールの入口や、お店の入り口には除菌ジェルが必ず設置され、お店によっては無料マスクが置かれてました。

 

・各店内に入るのは、マスク着用が原則

 

・お店によっては入場人数制限があり、一定の人数しか店内に入れない様になっていました。

 

・パトロール中っぽい警察官を何名か見かけました。

 

・お店によっては、武装した警備員を雇っており、お店の前で警備していました。

 

・まだ開いてにいないお店もちらほら。残念ながら、王様と私のお気に入りである「Lush」はまだ開いてませんでした。ちぇっ その他、Bath and Body works やディズニーストアも開いてなかったです。

 

 

久々の外食とウィンドウショッピング、楽しかったけど…

 

疲れた。ただただ、疲れた。

 

マスクしてると、息苦しい+暑くて、最近、ホットフラッシュが辛い私には、かなり苦しかったです。

 

王様は元気だったけど、私がもう限界で、「帰る〜」と。

 

そして、帰宅後はグッタリして、半日、廃人と化しておりました。

 

運動再開してても、まだまだ体力が全然戻ってないみたいです。

 

早く、マスクなしでもお買い物が楽しめる様になって欲しいけど… まだまだコロナウィルスの患者が増えてる様だし、当分は通常には戻りそうにないですね。

 

アメリカはまた感染者数が増えてきているみたいだけど、それはテスト数が多いからで、症状のない人も心配でとりあえずテスト〜ってケースが多いみたいで、死亡人数や入院者数は減ってきてるって話。

 

プロテストや暴動のせいでね、せっかくビジネスが再開できる様になってきてたのに、またストップしているところも多く… 私の個人的な意見は、今はとにかくビジネスオープンさせて、エコノミーを戻すのが一番大事なんじゃないかなと。

 

自粛規制のせいで職を失った人も多く、うつ病患者や自殺者も増え、貧困もかなり深刻化してる中、一体この人たち、何をしてるんだろう?としか思えないです。

 

毎日、毎日、「こんなこと許されていいの?」というニュースばかりで、ほんと気が重いです。

 

次回は、ちょっと真面目に、現在のアメリカの現状について語りたいと思います。