手話の7ポイント【時間・空間活用】 | 手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話 【OFFICE 花井盛彦 】

手話情報 イベント告知


HANAIプロダクション、人気プロ手話講師 花井盛彦氏(ネイティブサイナー)のOFFICEブログスタッフからの発信です
HANAIプロダクション、NA花井盛彦手話教室で活躍中
プライベートレッスン、学校、サークル、企業、派遣等随時受付中!

随時 見学無料体験、途中申込み大歓迎です。
ぜひ遊びに来てくださいね!


先日、ステップアップクラスで、
位置・方向・空間についての学習がありました。

【誰が、誰に、何をした】をテーマに、
片想い、両思い、三角関係、嫉妬心、圧力をかけるなどを、
位置と方向だけで、表現するという勉強だったようです。

興味深いですよね~( ̄∀ ̄)



位置、方向、空間は、大事なのは解っていても、
みんな苦手です。

こういう勉強が、すごく大事です♪


空間活用って、本当に難しいですよね


手話の7ポイントにも【時間・空間活用】があります。

空間をどのように使うかこれが、手話ではとても大切でなことです。


つまり空間を活用せず、
体の正面だけで手を振ると、伝わりにくいのですね。


例えば、

[私と彼女は小さい時からの友達]

という文章を、手話にしてみましょう!

レッツ トライ!



私/彼女/ 小さい/ 時 /から/ 仲良し



という単語をひとつひとつ体の正面で表した方、いますか?( *´艸`)



それだと、実は伝わりにくい表現なのです。



ポイント①   空間を使いましょう!

ポイント②   時間の経過も使いましょう!


この場合、自分の正面は、
自分と現在についてを、表現するとわかりやすいと思います。


私→正面位置

彼女→私の位置よりも隣にずらして表現

小さい時から→つけた右手左手が、右下から左斜め上に、↖成長とともに上がっていくイメージ(時間の経過)

仲良し→正面位置(現在状況)

と、時間と空間をフル活用すると、見ててわかりやすいですね。

もちろん、例えばなので、
表現はこれだけではなく、様々な表現があります。

時間軸を右下から左斜め上に使う場合もあれば、
左右軸、前後、上下軸という表現もありますし、
本当に幅広い表現方法があります。

さらによりよい表現がたくさんあります。(おしえてほしー♡)


この時間・空間活用は、とても難しいですが、本当に手話では大切ですね(*˘︶˘*).。.:*♡

何でもかんでも正面で表現せず、
忍法!正面はずしの術(勝手に命名I)を使いましょう( *´艸`)


正面ばかりで、手話単語だけををだすと、
全てがグチャグチャに重なったような表現となってしまうので、

位置、方向、時間、空間を活用してみてくださいね。


位置と方向だけで、表現するというステップアップクラスのレッスン、

私も、この授業、出てみたかったです。(〃▽〃)




★よみうりカルチャー川崎 入門クラス

★よみうりカルチャー川崎 ステップアップクラス

★よみうりカルチャー自由が丘 入門クラス(第1、第3月曜日15時~)

★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4月曜日15時~)

★よみうりカルチャー自由が丘 ステップアップクラス(第2、第4土曜日16時~)


★産経学園マナマナ横浜 手話教室「入門クラス」  第1、第3水曜

★産経学園 マナマナ横浜 水曜手話教室「初級クラス」第1、第3水曜日

★産経学園 マナマナ横浜 水曜日手話教室「ステップアップクラス」第1、第3水曜日

★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「入門-初級クラス」第2、第4日曜日

★産経学園 マナマナ横浜 日曜日手話教室「ステップアップクラス」第2、第4日曜日


ブログ  花井盛彦の日記

花井盛彦twitter

オフィシャルTwitter【OFFICE花井盛彦】


花井盛彦  プライベートレッスン について


お問合せはこちら↓
hanaimorihiko_ofc@hotmail.com