心屋リセットカウンセラー、みかりんです。



マスター同期の山ガール・まりこさま が、


私のおすすめパワースポット、


大麻比古神社の奥の院に行ってみたいということで、


徳島に遊びに来てました。



私が京都に行った時は、しょっちゅう泊めてもらってるんだけど、


まりこがうちに泊まりに来るのは初めて。



気心は知れてるので、


何のおもてなしをするでもなく、


セルフでいろいろやってもらって、


朝が弱い私がグズグズ準備をしてる間に、


一人で近所のカフェに行ってきてもらったり…(笑)






そして、いざ、大麻比古神社へ。








鳴門市の大麻山にある、大麻比古神社。


(読み方は、「おおあさ」です。「おおあさひこじんじゃ」)



お正月にはたくさんの参拝客でにぎわう、


徳島では有名な大きな神社です。



私も子供の頃から初詣でに来てました。








「サルに注意」の看板に、ちょっとドキドキ。












境内に入っていく鳥居。










御神木の大楠。


樹齢1000年以上といわれてます。









大きさ、伝わるかな~?







本殿にお参りしたあと。



本殿の脇にある入口から、奥の院へと進みます。



奥の院は大麻山の山頂にあって、


そこまでの道のりが登山コースになっているのです。



おすすめしておきながら、実は私も登るの初めて。



すごいとこだよ~と人から教えてもらって、


ずっと行ってみたいと思ってたのです♡










本殿からの道を抜けて。









奥の院の入口に到着。












しばらくは、こんな感じの普通の登山道なのですが。


(地元民の私、京都から来たまりこ隊長に続きます・笑)









現れました、石の階段。



ここの参道は石段になっていて、


それがとにかくキツイと、噂に聞いてました。



普通の山道登るよりキツイって。












休憩を挟みながら、ひたすら石の階段を登り続けます。



直射日光に照らされながらだったので、私は暑さにやられてました…。










登っても登っても、果てしなく続く石段。


見上げただけでクラクラします(笑)







途中、「真名井の水」という、


湧水が出るところに寄ってから行こうと、


「真名井の水」の立て看板に従って歩き始めたのですが…。



なぜか途中からルートを間違えて、


どんどんどんどん、下って下って、


もうちょっとで下山してしまうところでした。



あれだけの石段を登ってきたのに!!



あぶないあぶない。



途中で気づいてなんとか引き返し、


無事、真名井の水に到着。











山頂までは、まだまだかかりそうだったので、


ここでお昼~。



真名井の水は、冷たくて美味しかったです。









そしてまた参道に戻って、石段を登り続けます。



これ以降の山道の写真はないです。


(察してください・笑)












そしてそして、


ついに山頂に到着~!



神社にお参りして、


木々に囲まれた気持ちのいいベンチで、


しばらくのんびりしてました。


(ここの写真も撮ってないな…)



パワースポットと言われるだけあって、


本当に、ものすごく空気のきれいな場所でした。



無事、登頂できてよかったー!





標高はそんなに高くないけど、


初心者向けの気軽なハイキングコースって感じでもないので、


それなりの装備はしていった方がいいかなと思います。



ちゃんとした石段だから、危なくはないんだけど、


足はとにかくキツイです。



翌日の筋肉痛は必至!



翌日どころか、降りてる最中から、


ひざが笑い始めます。



参道はわかりやすいので、まず迷うことはないと思いますが、


途中で「真名井の水」にも寄るなら、


そこだけは、ちょっと下調べしといたほうがいいです。


(間違って下山しちゃったら泣くよ)




暑さに弱いから夏は無理だけど、


また登ってみたいな♪




膝ガクガクになりながら本殿に戻ってくると、


ちょうど祈祷が行われている最中で、


太鼓の音で出迎えてくれました。

















登る前も降りてきたあとも、


御神木の大楠の写真を撮ると、光がすごかったー!









まりこが撮った写真には、


こんな青いシャワーがいっぱい写ってました。





あまりにもきれいなので、


いろんなポーズをとって遊んでみた。

















まりこさま、誰かがお迎えにきたの?(笑)












これは、鳥居の前の木だけど、


ここの光もすごかったよ~。














あ~、楽しかった☆



大満足で大満喫の大麻山登山でした。





奥の院まで登るのはちょっと大変だけど、


大麻比古神社までは、車でもバスでも行けるので、


御神木の大楠を拝みに行くだけでもオススメです。



初詣での時しか行ったことない、って徳島県民、


多いと思うけど。(それは私)



普段の日に行くと、全然雰囲気違って、


なかなかよいですよー。













おまけ。




たまたま見かけて、


「花冠かぶりた~い♡」と、まりこに撮ってもらった写真。



ひとりじゃさすがに恥ずかしくて無理だったから、よかった(笑)











読者登録してね


「相手に知らせる」で読者登録してもらえると嬉しいです♡







■カウンセリングお申し込み■


☆カウンセリングメニュー→こちら

☆お申し込み→こちら

☆お問い合わせ→こちら