発展途上国では高価なティッシュ。


日本ではそない崇められることもなく日常的なティッシュ。



大好きな人は異常に浪費するティッシュ。



拭くこともさることながら
ほじってみたり、
くわえてみたり、
折ってみたり、
飛ばしてみたり、
かぶってみたり、

多様なティッシュ。


キッズなんかほっといたら食用とする始末さ。


あたりめ代わりにしがむんだぜぇ。


環境汚染だと思っていたティッシュが
水に溶けるなんて

ワイルドどころか繊細じゃねぇーか。

japanがやってくれちゃったのかい?


そーだろーよそんな繊細な発明よー。



オカン世代は
ちょっと拭いたティッシュを
机の端にエコキープ。


荒業にもめげずセカンドタイムを大人しく待つティッシュ。


セカンドタイムどころか時にはmanyタイム。


オカン、これはいつのティッシュ?




机の上で忘れられたふやけたエコティッシュ。



都合よくつかわれて捨てられるだけのティッシュ。


ダブルティッシュじゃないとあかん!
とデリケートを主張する
ティッシュマスター。


ざらばん紙で拭いとけと思う野生人な私。


そんな私もエコキープ。


資源は大切に。




ふざけているようで真面目。


Android携帯からの投稿