娘にいつから乳癌検診を受けさせるか | 歯医者ママはなの乳癌備忘録

歯医者ママはなの乳癌備忘録

2014年7月 39歳で両側乳癌の告知を受け、両側全摘、腹部遊離皮弁法による同時自家再建の手術を受けました。ステージⅡb、ルミナールB。術後化学療法(FEC)を終え、ホルモン療法中。*コメントは承認制です。

今年も市から女性検診のお知らせが届きました
子宮癌検診と乳癌検診です

今年は今までと違うことがひとつ
今年の夏で20歳になる娘にも 同じお知らせが届きました
もうそういう年齢なのか!と ちょっとびっくりしました

私の住んでいる市では 子宮癌検診は20歳から
乳癌検診は40歳から クーポンを使うことができます

私が 乳癌に気付いたキッカケが このクーポンが届いたことでした
そのときのことは
コチラ
に書きました

子宮癌検診については 妊娠したとき以来全然受けていなかったのだけど
ホルモン治療中は子宮体癌のリスクが増えることもあって
今年の2月に 妊娠以来初めて受けました
その時のブログは コチラです

娘には いつから乳癌検診を受けさせたらいいのかな・・・

私の母も乳癌サバイバーです
私は30代で発覚 両側乳癌でした
遺伝性の可能性は高いと思っています
遺伝性乳癌の検査を受けるかどうか?も すごく悩んだけれど
今のところ受けていません
色々な考え方があるだろうけれど
今 私の乳癌が遺伝性だとわかっても
娘に予防的に乳房摘出とかをさせるつもりはなくて
できることと言ったら 早目に検診を受けさせることくらいだろうから
だったら ハッキリと遺伝性かどうかを 知らなくてもいいんじゃないかなと思ったからです

娘自身は
おばあちゃんもママも乳癌 という事実に
「私もいつかなるね」
なんて 言ったりしています

日本の最年少の乳癌患者さんは 16歳だそうです
20代30代の いわゆる 若年性乳癌の患者さんは 増えてきているようです
一般的には この年代で 定期的にマンモなどの検査をすることは勧められないようですが
娘の場合は 家系的に 早期から検査を受けることが必要だと思っています
でも 早期っていつから?
若いうちは 乳腺が発達しているので マンモでは写りづらいとも聞くし・・・
次の私の検診のときに 娘にはいつから乳癌検診を受けさせたらいいか
主治医に相談してみようと思います

娘の乳癌については すごく心配していることがあります
妊娠出産のことです
とてもセンシティブな話なので 不快に思われる方がいらっしゃいましたらすみません
でも 母として 正直な気持ちを書きます

もしも もしも 若いうちに 乳癌が発覚したら・・・
私や私の母と同じように ホルモン陽性のタイプだったら・・・
発覚から10年間は 妊娠出産が難しくなる可能性があります
「学校卒業したら すぐ結婚して 子ども産みなよー。若いうちに産むとラクだよ。」
なんて 冗談のように娘には言っているけれど
もしも娘が若年性乳癌を発症したら・・・
という気持ちがあるのが 本音です

娘本人は ママとパパの奇妙な関係を身近で見ているからか(笑)
今のところ結婚願望も 子どもが欲しいという気持ちもないと言っています

もちろん 自分の希望として
結婚も 出産も望んでいないのだとしたら
それは彼女の人生なので 私はそれでいいかなと思っています
私の周りにも シングルだったり DINKSだったりで
羨ましくなるような充実した人生を送っている友達が山ほどいます

でも もしも もしも いつか 子どもが欲しいなーと思っているとしたら
乳癌の治療が始まると しばらく 妊娠出産は難しくなるんだよということを
知っておいたほうがいいと思うのです

もうすぐ 娘の20歳の誕生日がきます
成人の節目に 娘と 乳癌についての話を
じっくりしようと思っています

セルフチェックのやり方
治療中は 妊娠できなくなる可能性があること
遺伝性乳癌のリスク

大人の女性として
事実と向き合ってもらいたい
自分の人生を考える 一つのキッカケにしてもらいたいなと思っています


ぽちっとお願いします♪
   ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村