アキ(2歳10ヶ月)がついに2語文を話し始めました!


始めは、あれ??今の2語文だったかな〜???????という事が、たまーにあったのですが、

最近、ハッキリと2語文だとわかる言葉を何度も話すようになりました♪


「でんしゃ、きたよー」
「きたよー、ななひゃっけい(新幹線)」
「ごはん、たべたいの」
「チョコ、たべたいよ」
「ぎゅにゅー、飲みたい」
「あき、すわる」


まぁこれくらいなのですが、

この子いつになったら会話するのかなーという感じだったので、

少しずつちゃんと成長してるなと感じて嬉しかったです。



「でんしゃ、きたよー」は、電車大好きなアキなので出てきた言葉なのかな?

「〜たべたい。」は、やはりよく使う欲求の言葉だからなのかな?



未だに何かしてほしい事があると指で指したり、手をひいたり、

「こっち、こっち、こっちー!」と言って愚図ったり…


ママとしては、どうしたいのよ!?という感じで、

「これしたいの?」「これ食べたいの?」「こっちの方がいいの?」

など色々聞くわけです。


してほしい事がわかったら、(わからないままだとそのまま癇癪を起こして泣きます笑。ママもキレます笑。)

「ボールで遊びたい。」
「牛乳飲みたい。」
「絵本取って。」

など、子供言ってほしい言葉をママが言うようにしています……




………と言いたいところでしたが、

最近はストレス限界状態が続いていて、そんな余裕持ててませんでした^^;

このブログ書いてて気づいたので、また気をつけようと思います。


今月から言語療法が始まりました。
まだ1回目が終わったところ。1回目はママが子どもについてどんな様子なのか話しをする感じで、2回目はどれくらい言語が発達しているのかを検査するので、
本格的に始まるのは来月からのようです。

アキのこれからの伸びに期待です!



★北欧好き、オーガニック好き、読書好き必見!
浜松にある北欧の街「ドロフィーズキャンパス」
↓↓

ママライターとして書いているオンモプラスの記事です♪ご覧頂けると嬉しいです!


instagramもやっています。
良かったらフォローして下さいね♪
→『hanabira_yuki