“てっぱい”品切れ残念!「市民酒蔵 諸星@新子安」 | これで呑まんかい!

“てっぱい”品切れ残念!「市民酒蔵 諸星@新子安」

本日,朝から心に決めてました.

「市民酒蔵 諸星@新子安」

昭和の看板建築(って言います?)に,外壁は昔ながらの砕石仕上げ(って言うんですか??).

店内には神棚,酒蔵銘柄の扁額,入り口横にホーロー製手洗い場,と古い酒場に

必須のアイテムがすべてそろっており,構え・店内ともに昭和臭プンプンです.

おまけに天井の周りにはカラフルなちょうちんが飾られ,“市民酒蔵”ってのがまた泣かせます.

まさにhamkazkickお気に入りの真骨頂です.

    諸星外観 諸星店内
   
店内はすでにいい感じの先輩方で大にぎわいです.

カウンターに見えますが,れっきとした対面式テーブル

対面式としては幅が狭すぎるように思うのですが,

「升本@蒲田」「山田屋@王子」などでも同タイプがみられることから,

近郊の古い酒場ではスタンダードなスタイルだったのでしょう.

この他に四人卓が数個あるのですが,断然,この古式対面机(?)がおすすめであります.

まず,大好きなてっぱいと定番黒ホッピーを注文しますが,がーん!

てっぱいはありませんとのこと.

最近,品書きにも無いんでやめちゃったのかなぁむっ

てっぱい
”とはあさりの酢みそあえ,つまり“ぬた”のことです.

「赤垣屋@京都」で初めて食べたのは確か赤みそ仕立てだったような...

「金田@自由が丘」でもいただけますが,どちらもやや上品ぽい仕上がりです.

諸星のは山盛りで豪快(別に下品ってわけではありませんよっ..汗)にワシワシいけるので,

是非再開してほしいものです.

    諸星 酒びん 諸星ハムカツホッッピー

日本酒一升瓶が箱ごとおかれていて,酒を眺めながら呑めるラブラブ!

という呑兵衛の琴線に触れる配慮もいいです.

日本酒はデフォルトで“東鏡(あずまかがみ)”

うれしいことに,常温でも燗でもコップ酒になります.

冬場のオーダーでは,燗酒湯豆腐が定番であります.

「銀治@横須賀中央」のと同じ,皿盛りの神奈川地区限定バージョンになります.

黒ホッピーとハムフライ(ここではハムカツとは言いません)の勇姿!いいでしょ.

携帯の待ち受け画面に最適であります.

ハムフライは厚みのある魚肉混合プレスハムタイプです.

hamkazkick的には関東で5本の指に入る逸品です.

たっぷりソースをかけていただきましょう.

これにポテトサラダ,ホッピー内(なか)おかわりして,東鏡2杯.しめて2000円越えず!

市民酒蔵の名に恥じない優良酒場であります.

朝から心に決めておいて本当に良かった,と思える一日でした.