色んな形の支援があります。
どれも、東北を想う支援の気持ちから生まれているもの・・・
私たちの支援は、街頭募金活動、物資の送付から始まりましたが、
現在は、『東北の地場産業復興の応援』 へ変わりつつあります。
東北の頑張る姿を応援したい
個人でもいい、団体でもいい、これを見た方が、東北で前を向いている方を知り、その情報が一人でも多くの方に繋がり、
『東北の物を買おう!』 と購入に繋がれば、それも支援になる。
購入や、量だけが大切、ではないと思う。
応援の言葉があったり、情報が繋がったり、少量でも販売に繋がるということは、
気持ちが明るくなる
その気持ちが大切・・・
その気持ちはきっと東北に届き、元気を届けられると思います。
こんな想いで、少しづつ紹介していきたいコーナー
買おう!東北の元気
です。
一度にたくさん載せると重たくなりますので、少しづつのご紹介になりますm(__)m
ご了承くださいませ(^^♪
どれも、東北を想う支援の気持ちから生まれているもの・・・
私たちの支援は、街頭募金活動、物資の送付から始まりましたが、
現在は、『東北の地場産業復興の応援』 へ変わりつつあります。
東北の頑張る姿を応援したい

個人でもいい、団体でもいい、これを見た方が、東北で前を向いている方を知り、その情報が一人でも多くの方に繋がり、
『東北の物を買おう!』 と購入に繋がれば、それも支援になる。
購入や、量だけが大切、ではないと思う。
応援の言葉があったり、情報が繋がったり、少量でも販売に繋がるということは、
気持ちが明るくなる

その気持ちが大切・・・
その気持ちはきっと東北に届き、元気を届けられると思います。
こんな想いで、少しづつ紹介していきたいコーナー
買おう!東北の元気

一度にたくさん載せると重たくなりますので、少しづつのご紹介になりますm(__)m
ご了承くださいませ(^^♪
その③ 浜のミサンガ
浜の復興への想い
【三陸に仕事
「環」とは、日本古来のブレスレットの呼称ミサンガの販売代金1,100円(1セット・税込)
このミサンガは、「いわし漁」など小型の魚の漁に使われる網を使い、
浜の仕事を元気よく手伝ってきた女性たちの手で作られています。
明日の活力(仕事)として、被災者の女性たちが中心となって作り、
地元の方々に少しでも多くの、手仕事での収入を届けることができれば、
との思いで始まった取り組みです。
彼女らの復興への決意と、わたしたちの支援したいという思いを
「環」につなぐというコミュニケーションこそ、彼女らのしごとの本質です。
女性ならではの細やかな気遣いもあります。
しかも、浜のミサンガ「環」には、誰の製作か解るように、
シリアルナンバーの入った品質保証シートがついてます。
これを付けることで、復興を願い購入して下さる方のことを思い、
浜の仕事としての責任感を持って作っています。
また、売上金が、しっかりその製作者の元へ届けられるようにもなっています。
凄いシステムですよね。
このミサンガ作りは、大船渡から始まり、
釜石、石巻、山田町大槌、陸前高田、南三陸、東松島
それぞれのチームに分かれ、作っています
きっと、三陸の大漁と、このミサンガを着けている購入者の方を想い描きながら、1つ1つ魚網を編んでいるんでしょうね
更に詳しい情報と購入は、HP↓
http://www.sanriku-shigoto-project.com/about/index.html