続きです~
朝起きてパピズの散歩、ご飯をすませてから出発
途中、雨が…
くるら戸田から一時間ほど走ると目的地の 沖あがり食堂へ。
こちらは伊豆漁協仁科支所が運営しているイカの丼のみの食堂です。
イカの料金が高騰している今でもお値打ち価格でイカの丼が食べられます。
美味しかったです~~
土日はメチャ混みの様ですが、平日の午前中(…というか開店直後)は空いてました。
次はここからちょっと先の伊那下神社へ。
こちらは由緒正しい神社で境内には名水百選の「神明水」が湧き出ています。
この日はあいにくの雨で諦めましたが境内の横に龍の道というのがありちょっとしたパワースポットになっているそうです。
参拝して、御朱印を頂きました。
伊那下神社を後にして1時間ほど走ると まどか浜海浜公園へ。
雨がやんだのでこちらでパピズのお散歩。
すてきな公園です
足湯があり、いつでも入れるようです。
(もちろん、ワンコは入れてはダメですよ)
こちらの公園の道路を挟んで向かい側には日帰り入浴施設、コンビニ、ファミレスなどがあり、車中泊にも良いかもしれません。
(車中泊ができると聞いていますが、念のためご確認下さい)
天気がよければきれいでしょうね~。
この後は伊豆高原へ。
ぐらんぱる公園の近くにある愛犬家に有名な 神祇大社へ。
こちらはわんこにとても優しい神社です。
ペットの水場もあり、ペットと一緒にお参りもできます。
ペットの絵馬、お守りもあり、ペットを連れてお守りを授かるとペットのお祓いもしてくれました
(時間がある時だけかもしれません)
こちらでも御朱印をいただきました。
ぐらんぱる公園のイルミネーションも見たかったのですが、この日は帰宅しないといけなかったのでこちらも次の機会に
最後は、お約束の道の駅伊豆マリンタウンへ。
パピズのお散歩をしてからお買い物~。
実家へのお土産と地ビールを買って、ピザをテイクアウト
のえのえ号の中で食べました
(おとうちゃんは運転手なのでノンアルコール)
マリンタウン内のリュウゼツランが花を持っていました。
まだ蕾でしたが…
リュウゼツランは30年~50年(70年ともいわれています)の寿命で最後にこのような背の高い花を持ち、枯死します。
何となくもの悲しく感じますね…。
でも、根元にしっかり子孫を残すので、小さいリュウゼツランが残っていると思います。
この後、少し休んで帰路につきました。
急遽、お出掛けも行き先も決めましたが、温泉に入ったり、美味しいものを食べたり
仕事が忙しくお疲れ気味でしたがパピズとまったりできて疲れが吹っ飛びました
うーん、やっぱりキャンカーは良いですね
総走行距離:403㎞
楽しいブログが沢山です