売れてます☆がま口専用の差し込み器具&ペンチ式 | 【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

毎日10個以上のがま口アイテムを制作している
ハンドメイド作家による「がま口の作り方」

ず~~っと当ショップで売れ続けているアイテムをご紹介します☆

それは「がま口専用の差し込み器具」です!



いまさらかも知れませんが、
これがあると、がま口作りがとても便利になるのです♪

当ショップのお客様の大半はこれを使っているのではないでしょうか??

コットンタイムで掲載されてからすごい勢いでご購入頂いております(^-^)/



この様に紙紐を入れるのが、とても楽チン!
ストレスなく作業することが出来ます☆


初心者の方にはもちろん、
がま口を量産される方には必需品ですね(。・ω・)ノ゙



そして、ここ1ヵ月で人気急上昇なのがこれ↓↓



そう、ペンチ式の口金入れです!!


先月、ガイアの夜明けで「あやの小路」さんの職人さんが
使用している映像が放送された直後からご注文がバンバン入り、
売切れ状態となりました∑(-x-;)


メーカーの方でも欠品になってしまい、再入荷まで時間がかかり
お待たせしてしまったお客様も何人もいらっしゃいます。。

ようやく安定供給できる体制になりましたので、
こうやって記事にさせて頂きました。

先日、「あやの小路」さんのワークショップに行ったときも
このペンチ式を使ってがま口を作りました☆

つまり、「プロ仕様」なのです!

口金に紙紐を入れるときに、紙紐の太さによっては
入れづらいときってありませんか!?

私の場合は15号や20号の紙紐を多用するので
場合によっては紙紐がなかなか入らないときがあります。
そのときに登場するのがこのペンチ式です!




パワーが違います!
さすがプロ仕様!!



使い方としては、まず、


通常の差込み器具で軽く入れておいて、


仕上げのペンチ式で押し込みます!


この二刀流で仕留めます(☆。☆)


さらに、その後に・・・


この極細ノズルの手芸用ボンドで隙間を埋めれば
口金が外れる心配はなくなります!


まさに極細ノズルでトドメを刺すわけです(笑)


でもまぁ、ここまではしなくても大丈夫な場合は多いので、
不安に思ったら試してみてくださいね♪


「なくても作れるけど、あると便利」

道具を上手く使うことで、手芸の可能性が広がります。

機会があればぜひどうぞ~♪


みなさんのご情報もお聞かせください(*^ー^)ノ

「私はこんな入れ方してるよ!」
「こうやれば便利だよ~」
「こんなの使ってます(^_^)v」

などなど、何でも良いのでお気軽にコメントやメッセージを頂けると嬉しいです♪

ナイスアイデアを勉強させてくださいm(_ _ )m

宜しくお願い致しますo(^▽^)o




▼▼あると便利な「がま口作り」アイテム▼▼

がま口専用 差し込み器具はコチラ

がま口専用 口金入れペンチ式

手芸用ボンド(極細ノズル)はコチラ