リンナイの白いコンロ『HOWARO(ホワロ)』『Seiso(セイソ)』
私は一目でどちらもお気に入りになりました。
見た目の美しさだけでなく機能性も優れているし、使う人のこともよーく考えられています。

私がどちらを選ぶかは最後に発表します。

初の試み、妄想劇場にてコンロの魅力を紹介しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------

妄想~【ホワロ】を選んだ独身の私

私は29歳OL。最近彼氏ができました。
今度アパートに彼を呼んで料理を作るつもりです。
お気に入りのコンロ「ホワロ」で。

$んまんま

白いコンロにオレンジの挿し色が素敵。
実はカラーバリエーションが11色もあったから予想外に迷ってしまったんです。
まさかコンロの機能だけじゃなくてデザインで迷うことになるなんて嬉しいこと。
食欲の出るオレンジ、元気の出るオレンジに私は決定。

ごちゃごちゃとボタンがついているのが嫌なのでシンプルなこのコンロはまさに私向き。

それから以前住んでいたアパートでは火力が強いバーナーを壁側に置いてしまって、壁を焦がしてひどい目に遭っちゃったんです。普通のコンロは強火力バーナーと標準火力バーナーを1つずつ搭載しているんだって、知りませんでした。そんなの当たり前みたいで誰も教えてくれなかったんですよ。
ホワロは左右共に標準火力バーナーを採用しているので壁の位置を気にせずに置くことができて安心。
心配だった火力も十分です。
$んまんま

そしてうっかりやさんな私にはぜひ欲しかった機能、「Siセンサーの安全機能」がついています。
煮込んでいたのを忘れて鍋を焦がしてしまったことがあるので、これはありがたいです。
一人暮らしだと誰も気づいてくれないし、火事になったら大変。
彼が来たときに部屋が丸焦げだったら・・・いくら楽天的な彼でも笑えないですよね。
こんなにシンプルなのに機能的とは驚きです!!
$んまんま

さて、あとは私の料理の腕次第というところでしょうか。
頑張って作ります!!
---------------------------------------------------------------------------------------

妄想~【セイソ】を選んだ既婚の私

私は32歳主婦。子供は2歳と0歳です。
実は義両親と同居しています。
キッチンのリフォームを機にコンロも今までの古い黒いコンロとおさらばしてセイソにしました。
広い面積を占めるコンロが白くなるだけでも部屋がパッと明るくなったよう。
$んまんま
簡単に調理ができるボタンがたくさんついています。

・炊飯器いらず「ごはん」「おかゆ」のボタン。離乳食を作るのにも活躍です。  
・お湯を沸かすときに沸騰を音で知らせ、自動的に消火。お茶 を煮出すのに便利な「5分保温」機能もあります。これは味噌汁を沸騰させずに適温を保つのに良さそうだと思っています。やかんやなべの形状・材質や水の量によって、お知らせ時間が異なる場合や、ふきこぼれる場合があるそうなので気を付けながら自分の調理スタイルに合わせて使ってみます。
・高温炒めボタンは約290度で自動温度調節。中華料理 のように高温で炒めたり鍋をふる調 理や、圧力鍋を使う時に便利。実際私は圧力鍋をよく使うので活躍してくれそう。鍋をふる動作って苦手なんですけど、義母とか夫はよくやります。IHのコンロだとできないんですよね、最近知りました。やっぱり火のコンロが好き。
・温度設定ボタンで3段階の温度設定ができます。私は中間の180度をよく使いますね。いつも同じ温度なので天ぷらもいつの間にか温度が下がり過ぎていたとか上がり過ぎていたとかいうこともなく、便利です。
・「タイマー」これはコンロとグリルの両方についています。グリルにタイマーがあるものは使ったことがあって便利だと思っていたけれどコンロにもついているなんて助かります。

熱く語りすぎましたね。
ところで・・・

コンロを新しくするうえで絶対にはずせなかったのは水なし両面焼きのグリル。
汚れた水を床にこぼしたり、ひっくり返して魚が崩れるのがイライラしたり、焼き加減を常にチェックしていないといけなかった片面焼き時代が遠い昔のようです。
焼き加減をチェックしていなくていいので赤ちゃんのお世話にも余裕ができました。
さらにパンのトーストやピザやクッキーまでできるんです。
もう少し大きくなったら子供と一緒にクッキー作るのが夢です。
$んまんま

それからあってよかったのがチャイルドロック。
2歳の子供が何でも触りたい年頃で危なっかしいんです。
紙飛行機とか風船とか投げて遊ぶし、それが万が一コンロの上に落ちてましてや火をつけてしまったら・・・と考えると恐ろしい。
実際勝手にコンロを触って火をつけてしまったこともありました。
もちろんセイソはホワロと同じように「Siセンサーの安全機能」がついています。
安全第一で使いたいですものね。
$んまんま

さて、セイソのお陰で最近は義母から「料理がうまくなったね」な~んて言われてやや天狗になっていますが大事なのはコンロのお掃除もですよね。

ホワロと同じようにパーツを取り外して洗うことが可能、さらにリンナイのサイトでパーツ一個から購入できるのでメンテナンスも完璧です。
長く愛用できるコンロ、私の相棒です。

--------------------------------------------------------------------------------------
妄想が膨らんでしまいましたがコンロの性能は現実。

さて、現実の私が選びたいのは・・・セイソです!
リンナイの別のコンロを使用していますが温度設定と両面焼きグリルはどうしても外せない便利さです。
実際に小さい子供たちもいるし家族も多いし、調理が楽なのは本当に助かります。


インターネット限定販売☆リンナイ☆2つの白いコンロ


【リンナイ】2つの白いコンロあなたはどちら派?ブログで紹介☆QUOカードゲット! ←参加中