昔に比べ今はだいぶ減りました。ありがたいし、嬉しいことです。
薬を飲むようになってから10年以上経ちました。
最初は何を飲んでたっけな。
デプロメールだったかな。
一錠が二錠、一種類が二種類三種類・・・増えて行きました。
お薬手帳は2012年からの記録しかないから、
それ以前のはわからないんだけど・・・。
2010年のだけ記録があったから、今現在までを記録に書いていきたいと思います。
2010年
朝
トリフェジノン 2mg
ランドセン 0.5mg
ミオリラーク 50mg
炭酸リチウム 200mg
昼
トリフェジノン 2mg
ランドセン 0.5mg
夕
トリフェジノン 2mg
ミオリラーク 50mg
炭酸リチウム 200mg
寝る前
リボトリール 1mg
フルニトラゼパム 1mg
スローハイム 7.5mg
アキリデン 1mg
不眠時
フルニトラゼパム
頓服
アタラックスP 25mg
ユーパン 0.5mg
次はお薬手帳の記録から。
2012年4月
朝
抑肝散 5g
ラミクタール 50mg
お昼なし
夕
抑肝散 5g
ラミクタール 50mg
セレニカR顆粒40% 1.5g
寝る前
セロクエル 25mg
ランドセン 0.5mg
ロゼレム 8mg
フルニトラゼパム 1mg
不眠時
ロンフルマン0.25mg
頓服(2010年と同じ)
アタラックスP
ユーパン
2012年10月
朝
抑肝散 5g
ラミクタール 50mg
セレニカR顆粒40% 2g
昼なし
夕(朝と同じ)
抑肝散 5g
ラミクタール 50mg
セレニカR顆粒40% 2g
セロクエル 50mg(25mg増)
ランドセン 0.5mg
ロゼレム 8mg
フルニトラゼパム 1mg
頓服
アタP
ユーパン
リスペリドン1mL
2012年11月
夕 ラミクタールが75mgへ(25mg増)
寝る前のランドセンがトピナ錠50mgへ。
あとは同じ。
2012年12月
眠れるようになったのと次の日の朝から眠気が強いため、
寝る前のフルニトラゼパムを抜いてもらう。
あとは同じ
2013年1月
朝
アロチロノール追加(手の振るえが気になり)
あとは朝夕、不眠時・頓服おなじ。
寝る前
セロクエル錠から細粒50%0.15gへ変更。
2013年2月
朝夕のセレニカRから朝夕バレリン200mgへ変更。
(薬価を安くするため)
あとはおなじ。
4月
寝る前
ロゼレムを抜いてもらいトピナとセロクエルの二種類に。
(日中の眠気やぼぉーっとしたり、よく眠れるようになったため。
あとロゼレムは海外に持ち込めないと知ったから←ハワイに行きたい夢がある・笑)
5月
夕 ラミクタール100mg(25mg増)
7月
朝 ラミクタール100mg(50mg増)
朝と夕のラミクタールがあわせて200mgに。
あとはおなじ。
8月
朝夕 ルーラン4mg追加。
寝る前のセロクエルがなくなる。
(これで次の日の眠気や思考が鈍い、ぼぉーっとする事などだいぶスッキリした)
11月
頓服
メデポリン0.4mg追加
2014年1月
朝夕のラミクタール125mg(25mg増)
トータル250mg
3月現在
朝
抑肝散 5g
ラミクタール125mg
ルーラン 4mg
アロチロノール 5mg
昼なし
夕
アロチロノール以外同じ
寝る前
トピナ 50mg
(翌日に眠気が残るのが嫌で飲んだり飲まなかったり。
でも過食防止に本当は飲みたい。けど眠気が強くなるから飲めない・・・orz
てか飲んでも過食してしまうときは、過食になる(TOT)
だから飲まなくてもいいかなーとかと思ってしまう。
朝、寝起きの胃の不快感が薬の副作用かな?と思い、なにか食べたほうがいいかも。
とか思ってしまい逆に寝起きすぐに食べることがあると気づいた最近←たまに。
けど、過食が続きトピナに賭けて寝る→
朝起きて前日とってもあった過食したい気持ちがないと
トピナ飲んだからかなーとも思い。だから色々と微妙なのー)
入退院を繰り返し、薬が少しずつ増えていきました。
特に措置入院をした後からは、どんどん増えていきました。
入院中に主治医の先生がかわったのもあったのかな、今思うと。
あるとき、お酒でODをしてから体が拒否反応をおこし
薬を飲むのが気持ち悪くなりました。
それまで飲んでいたのが一錠となり、でもまた少しずつ増えていきました。
けど、薬を減らしたい!!と強く思ってから、
薬が思考や感情を奪ってるんだよ。とか、
私より重症だった人が今は薬を飲まない生活をしている人と
一緒に遊んでもらったり話を聞いて、
いろんな情報や体験が入ってきました。
水の結晶の実験の話を読んで思いました。
水の入ったコップに「ありがとう」と「ばかやろう」と書いた紙を
それぞれコップにいれて。
ありがとうのほうはきれいな結晶が保たれ、
もう一方は形が崩れていた実験の話。
薬を飲まない生活をしている人から、
薬を飲むときに一度、呪文を唱えるんだよ。
私はこれで良くなる。と言いながら手でキラキラするイメージを作って、
話してくれたこと。
このとき、私は薬を信じてなかったなーと思ったし
薬を飲むときに罪悪感やどうせ効かない、
なんでこんな薬生活かなー、
特になにも思わず、ただ淡々と飲んでいたこともありました。
今は薬を飲むときによくなる良くなると暗示をかけています(@^▽^@)
けっこう効果ある感じ♪
お水を飲むときも感謝して飲むという話を聞いたり。
細胞にいい言葉を叩き込むために(笑)
自分の顔のコンプレックスについて書き出してたら
暗くなってきたので消しちゃいました(笑)
今の私には女性ホルモンが足りないのかしら。
外を歩いて桜が咲き始めてるのと見ると嬉しくなりますね~♪
思わず見ながら歩いてしまう←危ない(笑)