素敵なブロ友、かなちゃんに影響されまして、この度御朱印デビューいたしました。

かなちゃんはいわば根っからの神様オタクといいますか(笑)、語らせたらもう目をキラッキラさせて話が止まらないほど、神様を愛し奉る女子。
全く怪しい世界ではありませんよ笑
神様を知ることで日々の生活がさらに楽しく感謝の気持ちで過ごせることを教えてもらいました。

とはいえ私なんかはもう、御朱印ブームに乗っかったミーハー初心者ですが、どんな入り口にしろ神道や仏教に親しむきっかけになるのはよいことだと思うので、礼を忘れず神聖な気持ちで色々な神社仏閣にお出かけしたいなと思います^_^

さて先日は私のパワースポットともいえる益子にあります、西明寺へ。真言宗豊山派の寺院です。
ギャラリーやカフェには何度も訪れていたのに、こちらへは初めて。

{28EC7453-4DDE-444B-8D3C-EB0DF4FB9AD1}

小高い場所にあるこのお寺。
新緑が清々しいです。

{178A1F5C-264C-4BAD-A9A3-913C350CDD7F}

こちらが有名な閻魔堂です。
五体の像が祀られていますが、

{D2FD07E4-513D-46AC-B54E-F21C55D2DC78}

閻魔様、笑っていらっしゃいます^_^
有名な笑い閻魔です。

{9C2ACEE2-3C17-4EAA-ACF7-5B4A749BCFC6}

{09A43A2E-DA5E-48E1-BC9E-91C2ABA5B4D1}
 
歴史を感じる本堂を参拝。
静かに手を合わせます。

{8AA0A131-7D89-4DE2-82B5-9D680448F3F0}


{F8F4C7D1-5EDD-4844-A430-5D9FF182BFE1}

{F7045DE2-EF40-4DA7-8BB7-DE9D54929700}
本堂横にそびえ立つ、どしっと威厳のある霊木こうやまき。
そっと触れるだけでパワーがもらえた気がします。




{2455797D-4A9E-4959-9707-A44E45FF1172}

逆光で見にくいですが、三重塔の一番上の屋根の下に縁起物の大きなスズメバチの巣がありました。

すっかり清らかな落ち着いた気持ちになりまして、早速御朱印をいただくことに。

{7BF8B75F-A734-498F-B3C5-39B82C12A4A8}

西明寺は何パターンかの御朱印をいただけるのですが、こちら笑い閻魔バージョン。この閻魔様、手書きですよ!すごすぎ。

何時も笑顔が福を呼ぶ

はい。心に刻みます。
ありがとうございます。

ちなみに以前義父が自転車で坂東三十三箇所巡りをされたときにいただいた西明寺の御朱印がこちら。
{9B0CC0B7-357D-48C1-9F63-63BF8BB2C838}

これは通常の御朱印で、笑い閻魔様の初穂料は変わります。
おひとつ仕上げるのも時間がかかる御朱印
なので、時間帯や状況で、受けていただけない場合もあるそうです。

最後に
先日新聞で面白い記事を見ました。

{AAA44ABB-4CAD-4F90-AD2C-5043854ADDDC}

御朱印ガール、篠原ともえさんプロデュースの、日光山輪王寺1000部限定御朱印帳。可愛い!
「若者向け」って新聞タイトルがひっかかりますが笑