Japanese Beat = 佐藤えりか | HaRu's Blog

HaRu's Blog

Jazzのことなどなど、、、

祝!創刊
HaRu's Blog

佐藤えりか様

「Japanese Beat」創刊おめでとうございます。


私は

コマーシャルでない本物のJazzが

伝承され、流布さえることを希望しています。

貴誌の編集方針にそのような側面があると感じられました。


本物のJazzの定義など私には出来ませんが一つには魂(Sprit)の表現形態といえるでしょうか。

それを実践している、しようとしている若手をどしどし紹介してください。

今号の石田幹雄さんありがたかったです。


また、本物のJazzは物まねではないと言うのがあると思います。

海外の"コマーシャル"なメディアは物まねでない新しい才能を求めて活動している面があると思います。

海外の若手はオリジナリティーで売ろうと思っています。

ジャズはグローバルな音楽でもあります。

そういう意味で海外の新しい才能の紹介もあればと思います。(メジャー、インディーズの区別無く)

Jazzは古典音楽ではなく個が影響し合い全体が変化発展していく音楽だと思います。



Playerと編集長の二足の草鞋さぞかし大変だと思います。

応援してます。


貴誌が永続・発展することを祈っております。