働くを考える【就活2015】

働くを考える【就活2015】

「働くとは?」「幸せな働き方とは?」を考えるブログです

Amebaでブログを始めよう!
今さっきスポフェスでの講演が終わりました!



{8286C014-821F-4715-928A-7EDC146655A2:01}



約500人の学生が参加してくれました!

この規模で講演させていただくのは初めてですが、
はぐくむ恒例の隣同士になった人とのペアトークを交えながら、
学生のみなさんにもアウトプットしていただく時間になりました◎



{CCA719AE-E812-48F7-9265-D147DB8DDFF2:01}



学生のみなさん、スポフェスのスタッフの方々、ありがとうございましたアップ


今日は文京シビックホールで開催しているSPOFESに代表のたけさんが特別講演をします!


「就活を本格的に始める前に知っておきたいこと」

をテーマに来ていただいた学生の皆さんもアウトプットできる時間にする予定ですにひひ



{8361A4F6-949C-4163-99C1-8610732C145E:01}


今日は"セルフイメージ"についてですにひひ


ではどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「皆さんは、自分のことが好きですか?」

 

 セルフイメージとは、「自分自身を自分はどういう人間だと思っているか」ということです。
 これと対をなすのが、周りからのイメージです。

 自分の行動を決めるのは自分自身です。
 周りからの目やイメージから影響を受けて自分自身を決めつけていませんか(固定観念や先入観)?
 周りからの目も大事ですが、自分が自分自身をどう思うかが一番大切です。

 できる可能性とできない可能性のどちらを信じるかもセルフイメージが大きく関わっています。

 ①「自分なんて、無理だろう、できないだろう」とか「自分には才能がない」など自分に対して思う人と、
 ②「自分だって頑張れば絶対できる!」と自分に対して思う人。

 セルフイメージによって、自分の行動範囲を決めてしまいます。
 
   
 セルフイメージは、自分の中で認められる実績を行動を通して形成されるし(自信を得る)、
 これまでの自分自身の行動・経験・結果を受け止め、それを許すことから始まります。

 セルフイメージは変えることができるものです。
 まず、自分がどんなセルフイメージを持っているか自覚しましょう。
 次に、自分はどんな自分自身を作り上げたいのか、自分の望むセルフイメージを持ちましょう。


 そして、最初の問いである、「自分を好きですか?」に
 自信を持って「Yes!」と答えられるようになるといいですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライフデザインスクールではこの"自分の可能性をフタしない"ということを

とても大切にしている場です!


それではまた明日から頑張りましょーアップ


◆◆◆

自己表現力を磨き内定力を高めたい就活生におすすめのセミナー!

企業向け研修では◯◯万円もかかるセミナーが無料で受けられる滅多にないチャンスです!

お申し込みはこちらから。 



ペタしてね

みなさんこんばんは満月
火曜担当の未来です。

今日はお仕事をお休みして自分timeコーヒーにしました。

ずっと疎かにしていた就活のこと、
今日が大きな提出物の締切であった団体のこと、
ずっと目を背けていたことだったので時間を確保して作業することに。


まずは就活の話。
今日はいつもお世話になっている2人の方にお会いしました。

12/1がいよいよナビオープンではありますが、
スタートダッシュが早かった人たちにとっては就活はもう中盤戦なんだなぁ
そんなことを感じた1日でした。

焦っても、比較しても、前には進まない。
信じるべきは「自分」


わかってはいるけどなかなか難しいこと。
早くこの壁を乗り越えたいなぁ...


そして団体のこと。
昨年疎かにしてしまった論文と本の読み込み。
けれど今年は2年目+やり切ると決めたので昨年よりも沢山読んでます。
(それでも少ないと言われてしまうけれど...)

読み込むようになって気付いたこと、
「いろいろなことが繋がる瞬間って楽しい」

AO入試をしたとき、
様々な出来事である点と点を結んで一つの物語にすることが楽しかったのを
久しぶりに思い出しました。

本番までにもっともっと読み込みたいなぁ...



やるべきこと> と <やりたいこと
なかなか両立はむずかしいけれど、
それでも欲張りだから両方やりたいことにして悩んで楽しんで満喫してやる!!
そんなことを思った1日でした。


ペタしてね

ーーーーーーーー
そんな就活ですが、はぐくむも絶賛イベント開催中♡
『奏志相愛 ~自己表現力を磨き、内定力を上げよう~』
12月は12日・19日の2週連続開催します!

↓お申し込みはこちらから↓
http://www.hagukumu.co.jp/soushi/1/#pagetop
今日はこんな記事を見つけたので紹介しますにひひ


「やりたいことがない」「やった気になってる」“2大症候群”で就活生がはまる落とし穴

/DIAMOND online


毎年この時期になると、似たような記事が出てきます。

きっとそれは実際、この記事で言っている「やった気になってる」就活生というのが、
毎年存在するからでしょう。


確かに僕が就活生の時も、合同説明会やセミナーをひっきりなしに行っている「合説マニア」
みたいな人はいました。

でも就活は合同説明会やセミナーに参加した数で決まるわけではありません。


確かに行動することは良いことですが、参加したこと自体に満足して終わると、
せっかく参加したけど収穫はあまりなかった…ということになりかねません。


就活で大切なのは、もちろん行動も大切ですが、
行動した後に必ず"振り返り”をすることです。

そもそも何で参加したのか?
参加して何に気付いたか?
その学びを活かして今後どうするか?

毎回こうやって振り返りをすることで、
PDCAサイクルがまわり、考えもより深みがでます。


是非就活生の皆さんはこの"振り返り"を日々の習慣にしてみてくださいねアップ


ーーーーーーーーーーーーーー
参加しながら振り返るワークもできちゃうイベントはこちら。

『奏志相愛 ~自己表現力を磨き、内定力を上げよう~』
12月は12日・19日の2週連続開催します!

↓お申し込みはこちらから↓
http://www.hagukumu.co.jp/soushi/1/#pagetop



ペタしてね
先週に引き続き今日の【playback】記事は”強み”についてですひらめき電球

ではどうぞ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回は、【 強みの自覚 】 について書きました。
 2回目の今日は、【 強みの活かし方 】について書きます。


 強みを活かすには、2つのステップがあります。
 「①FREE」 と 「②STOP」 です。


 ①FREE 
  ・Focus - 機会を見つけて強みを使う → 使う事で磨く
    ↓
  ・Release - 強みを解放 → ある強みを全て使う
    ↓
  ・Expand - 強みを活かせるフィールドを増やす
    ↓
  ・Educate - 強みを使える時、周りに与える影響を知る

 ②STOP
  ・Stop - 苦手なことはやめ、強みに集中する
    ↓
  ・Team up - できる人とチームを組み、弱みを補う
    ↓
  ・Offer - 自分の持ってる強みを提示し、活用してもらう
    ↓
  ・Perceave - 弱みの認識


 まず、前回書いたように、まず、自分の強み・弱みを自覚することから始めましょう。

 強みだと自分で認識したものは、積極的に活用し、どんどん使えるようにしていきましょう。
 逆に弱みに関しては、それもできる人とチームを組み、それぞれの強みで弱みを補完しあえるチームを組みましょう。

 弱みに関して、重要なことは、弱みと自分が思ってることも、実際にトライしてみて判断することです。
 自分でできないと思い込んでいるだけのこともあるので、
 やる前から勝手に決め付けないようにしましょう。
 
 また、弱み・苦手なことでも、何が苦手か分解してみましょう。
 例えば、コミュニケーションが苦手であっても、
 話すコミュニケーション(言葉)は苦手だけど、書くコミュニケーション(文字)はできるなどのこともありますし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

”FREE”と”STOP”!

大事な考え方ですね^^


来週はセルフイメージについてです!

お楽しみにアップ



◆◆◆

自己表現力を磨き内定力を高めたい就活生におすすめのセミナー!

企業向け研修では◯◯万円もかかるセミナーが無料で受けられる滅多にないチャンスです!

お申し込みはこちらから。 



ペタしてね

みなさんこんばんは^^
金曜担当の未来です。

ついに11月も残り1週間とちょいになりました....
1年が早いー!!!

そして明日は【勤労感謝の日】です。

Wikipediaに掲載される『国民の祝日に関する法律』によると、
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを
趣旨とした国民の祝日だそうです。

つまり、「感謝する」目的語は、
「勤労+生産をした国民」ということですよね。
小さい頃はよくわからず、
「お勤めお疲れ様。ありがとう。」的なニュアンスで使っていましたが、
正確には、
「お勤めお疲れ様。何かしらの生産をしてくれてありがとう」
が正解ということになりそうです。

ここでの “何かしらの生産” にはいろいろ当てはまるんじゃないかな、と思います。

◯農業や会社などで何かものを生産すること
◯何か目に見えないものを生産すること
◯会社で働いた(生産した)対価としてお金をもらうこと
etc.

だからこそ「勤労」がすべてを包含するのではないでしょうか。

「勤労」から派生するすべてのことに、
「勤労」しているすべての人に(もちろんバイトであれ何であれ)、
「感謝」する日にしたいですね。

素敵な勤労感謝の日を。



ペタしてね

ーーーーーーー
そんな働くための第一歩、就活のためのイベント
『奏志相愛 ~自己表現力を磨き、内定力を上げよう~』
12月は12日・19日の2週連続開催します♡

↓お申し込みはこちらから↓
http://www.hagukumu.co.jp/soushi/1/#pagetop
先週14日(木)についに奏志相愛を開催しましたにひひ

参加してくれた学生の皆さんが

「こんな楽しい就活イベント初めて!」
「自分の殻を破って表現することの大切さを知りました!」
「また参加したいです!」


と、とても喜んでくれましたアップ


実際、かなーーーり盛り上がりました!

就活イベントは思えない程…笑いがおきました笑



まず”インプロ”の前に、緊張をほぐしてもらう為に、
ちょっとしたゲームを行いました。

全員で円になり、”わたし”といいながら自分を指し、"あなた"と言いながら他の誰かを指す、
指された人はまた同じように”わたし””あなた”と言って次の誰かに渡していく、
そんなゲームです。


働くを考える【就活2015】



数回やって慣れてきたタイミングでバトンを1つではなく、2つ…3つと増やしていくのです。


4つのバトンが同時にめまぐるしくあちらこちらに行き来し、
今誰がそのバトンを持っているのかかなり難しくなりますショック!


このゲーム、全員でうまく成功する為には一人一人が誰に投げているのか
積極的にわかりやすいように見せていかなければいけませんし、
受け取った側も意思表示を身体で表現していかなければなりません。

コミュニケーション能力や主体性がキーとなってくるゲームなのです!


働くを考える【就活2015】




成功するにはかなり難しいゲームですが、
今回参加していただいた皆さんは優秀な方達で一発で成功していましたグッド!


場全体がかなり盛り上がり、いよいよ即興演劇を用いた"インプロ"です。

これはグループでアドリブの演技をし合う、という
就活イベントでは日本で唯一使われているワークです!


働くを考える【就活2015】




もうこれは…一度参加してみないと楽しさがなかなか伝わりません笑


働くを考える【就活2015】



写真見る限りでは企業の人事や社長さんとのイベントとは決して見えないですね…汗


自分で主体的に働きかける大切さや、どうやったら相手に伝えられるか…など
気づきが多いワークでもありますアップ


そしてインプロが終わった後は、ダイアローグです。

これは企業の方と3-4人でグループになり、
「働く上で大切にしたい価値観は?」や「実現したい未来とは?」などの
テーマについて語り合う時間です。


働くを考える【就活2015】



企業の人事や社長さんを前にしてしまうと、
どうしても緊張してしまい、自分の思っていることを素直に話せなかったりすると思います。

でもインプロを通じてかなり打ち解けていますし、
ダイアローグではある手法を使うので、
企業の方々とも自分の感じた事をありのままに話せる空間なんです。


また企業の方々も普段学生相手にはなかなか話せない”本音”を話してくれるので、
とても学びの深いお話が聞ける時間です目


働くを考える【就活2015】




かなり大盛況のうちに終わった奏志相愛でした!

次回は12/12(木)


皆さんのご参加、心よりお待ちしておりますひらめき電球

お申し込みはこちらから。
http://www.hagukumu.co.jp/soushi/1/#pagetop



ペタしてね

みなさんこんばんは満月
火曜担当の未来です^^

大学が本日から学祭休みということで、
1年振りに京都に来ております\(^o^)/

いやはや、京都は本当に寒いです。
盆地だからですかねぇ、、、


同じ日本の中なのに、新幹線でちょっと行った所は
まるで「非日常」とも言うべき景色が繰り広げられている。

そんな日本ってとても素敵だと思いませんか?

それが今日のお話。


ビルが至るところにそびえ立ち、たくさんの人がうごめいていて、
先進的な都市空間が作り出される「東京」

古きよき街並みを残し、祖先たちが築き上げた建造物が風情を出し、
独特の空気感を醸し出す「京都」

ある種まったく異なる気候で、南国のほがらかさが漂い、
時間が止まったかのような空間が存在する「沖縄」

少し移動するだけで、同じ日本でも全く異なる生活が営める。

窮屈さに嫌気がさしたら、佇みに行けばよい。
ルーズさに飽きたら、せかせか新しいものを求め行けばよい。

自分のすきな街、たまに行きたい街、
そんな街を増やして気分に合わせて旅をする。

そんな人生の楽しみ方ができること、
日本人として日本に生まれてよかったなと思う瞬間だったりします。

こうしてまたリフレッシュして、都会へ戻るのです。


みなさんはどんな街がすきですか?


ペタしてね

今週からplaybackは【強み】についてです!

ではどうぞ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 過去4回ではモチベーションについて書いてきました。
 今回からは、【 強み 】について書きたいと思います。


 まず、次の問いに答えてみてください。

  「『強み』って何だろうか?」



 ここでは、「強み」とは「自分が無意識にできること、またそれが秀でてること」とします。

 例えば、
  「面白いアイデアを思いつくのが得意」だったり
  「事務処理の速度がとても速い」
  「初対面の人と話すのが凄く得意」
 だったり、自分が特別意識することなくできるものが、自分の強みなのです。


 強みを考える際に、以下の2点が大事になってきます。

 1つ目は、
  強みは、あくまで自分が手にしてる道具(ツール)であって、
 それをいかにうまく使うかという使い方が大事になってきます。
  強みも無意識的にただ持ってるだけじゃダメで、まず自分がどんな強みを持っているか認識・自覚することが大事です。

  認識方法には、
   ストレングスファインダー(『さあ才能(じぶん)に目覚めよう』)などのアサインメント・ツールを用いることや
   他者からFB・意見をもらうこと(他己分析)で認識できます。  


 次に2つ目に大事なのは、
  自分の強みを他者と比較し、優劣をつけてしまわないこと。
  他者と比較する中で、自分の強み・弱みを認識するという点では比較はもちろん大事ですが、
  決して他人と比較して優劣をつけてしまわないこと。

  上に書いたように、強みはただの「道具・ツール」であって、あくまでその人自身の特徴である。
  自分の持っていないものを追いかけすぎて、自分の持っているものを腐らせないよう、
  手にしている強みに焦点をあて、それを活かす方法を考えるようにしましょう。


 次回では、【 強みの活かし方 】について書きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


就活をする上でもこの自分の【強み】を把握することはとても大切なことですアップ

来週もお楽しみに!



ペタしてね