マスク外さない。 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

ニュースで大阪のコロナ病棟が満床だと。



重症者ばかりを診ている病院の皆様には

同じ医療従事者としても感謝しかありません。



先日、NHKで重症者ばかりを診ている病院の

看護師を追うドキュメントを観ました。



観てるだけでおちょこ…

パニックです…ショボーン



情けない話なのですが

私はむかーしICUに勤務してました。


たった6床の小さな規模でしたが

診ているのはそこそこの重症者。


基本的に一般病棟の日勤だと50床あるうち

重症者を1〜2人

(人工呼吸器と心電図と

点滴はポンプが3〜4台程度がついた人)

と大部屋2つくらいの8人前後を

担当します。

それはたぶん今もこなせます。


ICUでは

日勤は1人で1人を担当します。

1人だけを担当するって楽そうでしょ?



1時間なんかあっという間なんだから‼︎


毎時間検温は必須。

毎時間水分出納のカウント、心電図チェック。

人工呼吸器ともうひとつ何らかの機械。

(ECMOではないけど心臓を守る機械)

点滴は8台とかそれ以上。

その他にも色々管が付いている。


それだけの観察と点検をしながら

患者さんの保清、

床ずれなどの予防目的に身体を動か

などなど身の回りのケア。


意識が微脈にある患者さんの場合は

大抵朦朧としていて危険なので

その対応や心のケア。


兎にも角にも大変で

たったひとつのちょっとしたミスで

あっという間に急変させてしまうので

とにかく神経がトゲトゲ尖ってる。

1日中ずっと神経を研ぎ澄ませて仕事。

点滴を交換する時だってすごく大変。

(少しでも投与速度や量が変わると急変する)


夜勤はそんな患者を半分担当。

心電図チェックも時間がかかる。

(ちょっとした変化が急変につながるので)


とにかく

自分の肩にのしかかる

患者さんの命を預かっているプレッシャーが

私には半端なかった。



ある日、

自分の未熟さから

心電図変化を見逃してしまい

先輩がカバーしてくれたものの…


もしカバーしてもらえなかったら

この患者さんは死んでしまったかもしれない

っていう恐怖を感じてしまい…


仕事お休みの日でも

機械のアラーム音が耳から離れず…



ある朝

ICUに入ろうとしたら入れませんでした。

手足の感覚がなくなるくらい血の気が引いて

パニックです。


それから3ヶ月引きこもり…


一般病棟に移動させてもらいました。



コロナの重症者ばかりを担当する場所の、

そのストレスを想像しただけで

やっぱり血の気が引いてしまいました。

テレビから聞こえてくる

機械のアラーム音だけでドキドキする。



言葉ではいくらでも

医療従事者に感謝とか言えるけど


態度にも示して…‼︎


看護師が足りないなら増やせばって

ニュースのインタビューで

答えてる人がいたけど…


知識と技術を持つ看護師って少ないし

そういう人は既に働いてる。

お医者さんなんか

看護師よりも少ない人数で闘ってる。


見る限り、大阪はもう限界だと思う。


明日あなたの家族が入院できなくて

死んでしまうかもしれません。

覚悟しておいてください。


そんな日がもう目の前です。



コロナがただの風邪だと言うなら

こんな事にならないからね?



しかも

変異ウイルスのせいか

いきなり重症者になる患者が増えてます。

以前よりも急激に悪化。


若い人も油断できないからね?

若くても亡くなってる。


そして

コロナで亡くなる時、

家族は骨になるまで会えないからね。

手を握ってサヨナラを言えないんだからね。

コロナじゃなくても今の病院は

面会謝絶だから 

病気の家族と会えないんだからね。



あと

後遺症に悩むのは年齢問わず。

スッキリ回復しない人もいる。


身体的な完治をしない人もいるし

精神的なダメージも大きい人がいる。

つまり

感染したら元の生活に戻るのも大変。


お年寄りで復活した人よりも

若い人の方が後遺症のせいなのか

元の生活に戻れていない。




コロナは恐ろしい。




みんなが出来る簡単で有効な事は


マスクをして過ごす事。

会食はしない事。

手洗いや消毒をこまめに継続する事。



とりあえず1年間私の所属部署は

みんな無事に過ごせてる。

お昼ご飯も壁を向いて無言も続いてる。

おしゃべりはマスク越しだけ。


普通のマスクと手洗いと注意で

十分予防できる。



簡単だから

皆さんよろしくお願いしますね。



ストレス溜まるよね。わかるよ。



マスクしてお散歩は大丈夫。

住んでる町の行ったことがないところに

ドライブやお散歩するのも楽しそう。


マスクしてご飯テイクアウトしたり、

マスクして美容院もいいね。

マスクしてウインドウショッピング、

映画もマスク着けて行けるよね。



zoomも慣れたら楽しいよ。


マスクを外して喋らないこと。