出産祝いカード | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

またもやカード。

あぁ、最近どうもやる気がわかなくて
全然スクラップブッキングしてないなぁ。
9/1から30ページチャレンジなので
頑張りたいなぁ…


とか色々思いつつも
仕事で嫌な事があるとその日はぐったり。



今回は海外で出産した友人に!
共通の友人が夏の旅行ついでに
会いに行ってくると言うので
プレゼントと一緒にお願いしました


{286C89BB-1C13-4916-B207-632292BCA378}

見開きの簡単なカードです。
内側は空色でメッセージが書き込めます。

共通の友人達とメッセージを書いたのを
届けてもらう予定です




表紙に載せるメッセージが
「出産おめでとう」
だと英語が長くなっちゃって
ABCステッカーでスタイが隠れちゃうし
かと言って、
変な英語メッセージにして
ご主人が失笑しても困るし


「お幸せに」とか
「おめでとう」とか言う意味らしく
(本来は前後に何かメッセージが入るらしい)
何かと便宜が良さげだったので
使ってみました。

英語に詳しい方、何か間違ってたら
教えてください 笑
(しかしもう手元には無い 笑笑)






最近なんだか度を越したクレーム対応が連日で
ちょっと疲れてしまってます

多いのはルールを破ってまで
自己の望みを叶えて欲しいという要求

ルールは変えられないじゃない?
私が決めたルールじゃないし。
世の中に色んなルールが存在して
ほとんどの人はルールを守ってるわけで。

私もうまく対応しきれてないとは
思うんだけど…
人間なのでね。
電話ならまだしも、怒り狂った方が来て
廊下のど真ん中で自己の主張が通るまで
何時間でも居座り続けたり
過度な謝罪を求めたりとか…。
(もちろん上司とか他の偉い人達も対応する)
終わりが見えない長期戦で疲れる‼︎


一応色々と対応方法とか
本とかで勉強してみたりしてるけど
クレームっていつも同じパターンじゃ
無いからね…

一応の対応策は
①お前じゃ話にならん!1番偉い奴を出せ!
→無理です。私が担当です。
②ルールを変えろ!
→無理です。
③謝れ!
→ご気分を害してしまった事についてだけは
    謝罪します。
あんまりにも理不尽なクレームが続く場合は
電話ならば
「業務に支障が生じて来ましたので
切らせていただきます。」
と切っていいそうです。


なんでパートの私が
ここまで頑張らなきゃいけないんだろうと
悲しくもなり…


転職本格始動します


でも退職してもクレームはどんな職場でも
あるよね〜
あーあ。