1985年3月5日アーケードから後のグラディウスと並ぶ
有名なコナミのシューティングゲームがFCに。
1986年1月4日 コナミ 4900円 (縦シューティング)
「ツインビー」
(ストーリー)
平和なドンブリ島に突如としてスパイス大王率いる軍隊が攻めてきた。
スパイス大王によって島に伝わる5つの宝の玉を
部下の4人の将軍に分け与えられて島は分割されてしまった。
島の外れに住んでいた変わり者の科学者「シナモン博士」は
密かに2機の戦闘機「ツインビー」「ウインビー」を開発していた。
パイロットに博士の弟子「アンナモン」「ドンナモン」がそれぞれに
乗り込んでスパイス軍に勇敢に挑んで行く…。
当時のファミコンでは敵キャラも野菜や果物、カニやエビなど
背景も全体的に珍しくポップなデザインですが、
…それに反して難易度は結構高めです。(^▽^;)
全5ステージ構成。
雲の中から「ベル」を攻撃して出現させて、
上手くベルの色を変えてパワーアップしていく。
結構始めからパワーアップを計って置かないと
特に後半でのパワーアップが難しい。
失敗すると中々立て直せないんですよねー。
…狙った色のベルも出ないし消えてしまう場合も。(^▽^;)
シューティング「ゼビウス」と似たところがあって地上にある
特定の物にボムを投げるとアイテムが現れるんだけど
この「スーパーキャンディー」が重宝するアイテムで
前方3ラインに攻撃が出来る。…でも中々出ません。(^▽^;)
他には得点が入る「フルーツ」や、全敵消しの「スター」、
残機が1増える「ミルク」などあります。
オニオンヘッド将軍の登場。弾幕もチョイチョイです。
ステージ2
ラーメンどんぶりみたいな敵「ドンベー」
パラレルディッシュ将軍の登場。まだまだチョイチョイです。( ̄∀ ̄)
ステージ3
鉢巻巻いたタコ「タコラン」
タイガーシャーク将軍の登場。まだ余裕ですよー。(汗)
ステージ4
あー!やってしまったー!ノーマル状態は辛い!(^▽^;)
…ヒーヒー言いながら突破。(笑)
クローデバイス将軍の登場。…あえなく撃沈しました。
…あともう少しだったのになー。(^▽^;)
ツインビーシリーズの初めと言うことで後のシリーズよりは
パワーアップ部分が少し難しくなっているけどこの難易度が
ちょうど良いのかもと思う。簡単すぎても面白くないし。(^▽^;)
続編の「もえろツインビー シナモン博士を救え!」は
非常に難しいですからねー。(笑)
では。