ロジスティクス!
…あ、思いついただけ!
+++++=====+++++
卒論のテーマが漠然としすぎてわかんない…
うちのゼミの内容がEUを主軸とするヨーロッパ経済云々(この書き方をしてる時点で半分アウトw)だったりするわけなんだけど、
もうね、やってみたいことばかりでね(´∀`)←しかし検証するのがめんどくさいんだなこれがw
で、本当の最初に考えてたテーマが、ゼミの内容と全く関係がない趣味の範疇だったんですよ。
民族移動を交えながら少数民族の研究!みたいなの。
民族移動さえ付けとけばなんとか話が広がるかなぁ~趣味の世界だし…という甘い発想(^^)
先週のゼミで、いやぁ流石にふざけすぎてんじゃねwと誰に突っ込まれたわけでもないのに一人反省し、
その場で「域内の経済格差云々が気になりますんで…」な感じに超転換してしまったんです。
さぁここからが苦悩の始まり。
まず、図書館が1年間閉館になり。つまり本が借りられない。
↑これ痛いだろw
次に、ぱそ子さんで文献検索してもなかなか自分にとって決め手となるもんが見つからない。
とりあえず大きなキーワードを設定し、そこに繋がる本をごそごそ探してみて。←政策とかやはり格差問題とか…
あーどれも貸出ちゅうやんwと嘆いてみたり。
そしてその間に余計な文献見つけちゃってわさわさしてみたりw←バルト海関連の本
今朝はマクロさんの卒論に関係のありそうな本を探す(閉館対策として、先生たちが借りまくった本を収納してる部屋がある)ついでに自分のもみたら、そこそこ使えそうなのがあったの!
でもね!
さっき設定したキーワードにピンポイントに触れそうなのが…うーん微妙…w
って感じ!一応メモってみたが、実際に使うかどうかは不明。
てなことを色々やってると、
「あれ?何が書きたいの?」
という根本的には解決してない問題にぶつかるわけです。
ふりだしにもどりました。
ああああああああ。
テーマを広く定めるか狭く定めるかすら決まってない…
ニートいわく、でけぇキーワードからもそもそ探していくやり方は大学生的な論文の書き方らしい。別にいいじゃんね。
しかしマクロゼミの先生はあくまでもオリジナリティ(自分で課題設定をし、フィールドワークをがっつりやって…な感じがいいんだよ!ってことらしい)を求めてるので、なんかテキトーにやり過ごすのは許さない。
あっちはあっちで大変ねぇ。
…えっらい真面目な記事www
+++++=====+++++
卒論のテーマが漠然としすぎてわかんない…
うちのゼミの内容がEUを主軸とするヨーロッパ経済云々(この書き方をしてる時点で半分アウトw)だったりするわけなんだけど、
もうね、やってみたいことばかりでね(´∀`)←しかし検証するのがめんどくさいんだなこれがw
で、本当の最初に考えてたテーマが、ゼミの内容と全く関係がない趣味の範疇だったんですよ。
民族移動を交えながら少数民族の研究!みたいなの。
民族移動さえ付けとけばなんとか話が広がるかなぁ~趣味の世界だし…という甘い発想(^^)
先週のゼミで、いやぁ流石にふざけすぎてんじゃねwと誰に突っ込まれたわけでもないのに一人反省し、
その場で「域内の経済格差云々が気になりますんで…」な感じに超転換してしまったんです。
さぁここからが苦悩の始まり。
まず、図書館が1年間閉館になり。つまり本が借りられない。
↑これ痛いだろw
次に、ぱそ子さんで文献検索してもなかなか自分にとって決め手となるもんが見つからない。
とりあえず大きなキーワードを設定し、そこに繋がる本をごそごそ探してみて。←政策とかやはり格差問題とか…
あーどれも貸出ちゅうやんwと嘆いてみたり。
そしてその間に余計な文献見つけちゃってわさわさしてみたりw←バルト海関連の本
今朝はマクロさんの卒論に関係のありそうな本を探す(閉館対策として、先生たちが借りまくった本を収納してる部屋がある)ついでに自分のもみたら、そこそこ使えそうなのがあったの!
でもね!
さっき設定したキーワードにピンポイントに触れそうなのが…うーん微妙…w
って感じ!一応メモってみたが、実際に使うかどうかは不明。
てなことを色々やってると、
「あれ?何が書きたいの?」
という根本的には解決してない問題にぶつかるわけです。
ふりだしにもどりました。
ああああああああ。
テーマを広く定めるか狭く定めるかすら決まってない…
ニートいわく、でけぇキーワードからもそもそ探していくやり方は大学生的な論文の書き方らしい。別にいいじゃんね。
しかしマクロゼミの先生はあくまでもオリジナリティ(自分で課題設定をし、フィールドワークをがっつりやって…な感じがいいんだよ!ってことらしい)を求めてるので、なんかテキトーにやり過ごすのは許さない。
あっちはあっちで大変ねぇ。
…えっらい真面目な記事www