とうとう10000件目のご披露の運びとなりました。

初稿が2008年8月3日。今日で15年と73日目。トータル5551日目でした。始めた時は58歳でそれから大きな病気もなく健康でこれたことがこの結果になったと思ってます。

早朝ウォーキングもこの数年の記録では年間250万歩から470万歩くらい歩いていてこれが勝因なのかも。

大台の記念の店がどこになるのか推理してくださったマイ読者の方々に感謝です。当選者なし(笑)。海外ではありませんし、5万とか10万円の予約困難店の食事でもなく。ごく普通の普段使いの店にしました。

これは実は隠し玉で、どういうことかと言えば、店で食事をしてもUPせず、あたためておいてこの日解禁したというわけです。この店は間違いありません。

店は北茨城市の海岸のすぐそばにあります。店がある北茨城市五浦(いづら)は岡倉天心ゆかりの六角堂観瀾亭、いわゆる『六角堂』があって子供のころ見に来たことがあります。岡倉天心は明治39年(1906)に日本美術院をこの地に移しました。またここは海食崖をなす景勝地で茨城有数の名所でもあります。

という場所にある人気の店です。週末には行列ができて予約のないお客はお断りする場合があると店に書かれてました。水曜が定休ですが火水、とか、水木と連休もあるので、時間が許せば月か金が狙いでしょう。ジブンは金曜日に行きました。

南に50k行ったところにあるのが那珂湊おさかな市場。年間100万人が訪れる観光地ですが、そこで海鮮丼を食べるならここまで来た方が3倍楽しめます。信じられない新鮮豪快さと値段の安さ。素朴な人情。大浜丸はこの家が所有する実在の船で大津港が母港だったそうです。

*大漁船盛定食

分厚く切った刺身がウマイ。新鮮でぷりぷりしてます。ショウガ、ねぎ、大根、たまねぎの薬味類も惜しみなくこれまた大量に。この船盛は初めてでして、目の前に並べられた刺身の多さに、実はこの後ラーメンを連食しようと思っていた計画を一瞬にして消されました。

遠慮なくご飯もおかわりして、時間をかけてゆっくりゆっくり完食しました。

これが2400円+税ですから那珂湊じゃあ太刀打ちできませんね。

 

10000軒行った店の中でも出色の店でした。

ということで無事に大台に乗りました。元気な間は引き続きやっていきますので、よろしくお願いいたします。