帰国してから時間が経つと話に新鮮さが、なくなっちゃうので
もう少しだけお話を書いときます。

フィーリョスジビンバでの練習で特徴的だったのは、攻撃に対しての受身であるネガチーバ。
僕はついつい攻撃来る前に察知して先にネガチーバしちゃうんですが、「それではこの練習の目的ではない」と
倒れる練習をしているので、自分から先に倒れては本当の意味での受身ではなくなるということでした。
「毎回攻撃くるの待たなきゃいけないの?」
「ホーダでは先に気づけば違う対処もあるよ」



ホーダでは、音楽のリズムは比較的ゆっくりです。

イダリーナのトーキになるともっとゆっくり落ち着いたジョーゴで下も上もある。
ゆっくりなのです!!低く動くんです~

ジョーゴの中では頭が床に一切つかないですし、付くのは手と足のみです。それが例えヴァンゲーラになっても同じで頭はついてなかったな。
僕はついつい頭付けちゃいそうになり、何回もおおっと~みたいになっちゃいました。

そうそうビリンバウ習ってた時、Mネネウが「次、何やりたい?」「ヴェンゲーラだかヴァンゲーラだか分んないけど それやりたいです」って言ったら、「ヴァンゲーラだよ」と強調していました。



あとは両足が床から離れる動きは全くなかったです。要はジャンプする事ないんです。アルマーダコンマテル(パラフーゾ)的な事も。
もし地上から足が離れて着地するときに相手からハシテーラでもくらったら受け身とれないし頭でもうったらどうする!的な。マカコですらない

こう書くとまるで窮屈に聞こえますが、みんな遊びがあって滑らかで超自由に見えました。持ってるシンプルな技を使いこなすみたいな。



ゲト カポエイラ まっち日記 石川 福井 富山

ジョーゴは必ず向かい合った人とやっていく形でした。コンプラジョーゴは見られなかったな~。
あと、一つのジョーゴに一曲のペースで歌ってましたね。
ビリンバウ切れるとホーダも一時中断でした。叩いてた大男も「ディスクピ」と申しけなさそうに謝る。

 可愛く見えました。



これらで僕が思ったのは形式的と大事にしている所は、かなりアンゴーラと似ていると感じました。
そして逆に周りのサルバドールのヘジョナウとは、ほぼ正反対であると感じました。

対極とおもわれているアンゴーラとの共通点が面白かったです。

動きの部分で印象に残っているのが、みんな笑顔でした。

狭いホーダの中で倒す技も多く、ケーダで倒されたりします。倒し方も力ずくではなくスマートで、やられるほうも倒れた時のネガチーバの受け身が上手いので、ハデに倒されても猫の用に静か。怖くないんだね。
だから倒し倒されてやってやられてお互い楽しんでるんです。ゲームです。
やってもやられても笑顔。



ゲト カポエイラ まっち日記 石川 福井 富山

メストレが「暴力とカポエイラは違う。メストレビンバは倒れた相手に踏み倒すような事はしなかった、カポエイラはゲームでヴァジアー(遊び)だよ」と

そいで話は変りますが、パウロアシェのお店に遊びにいったら、丁度ネネウのDVDが置いてあって
パ「メストレネネウ知ってる?彼はビンバの息子だよ。有名だよすごいよ~」「でも彼の動いてる所誰も見たことない、いつも楽器してるよこの中では動いてるよ~」
ま(そういや~そうだな~ビンバのDVDでも動いてなかったし、ホーダもいつもビリンバウかパンデイロだ)
という事でレアDVDを購入。
ふむ。やった~~。




そして今回3週間の短い滞在でしたが最後のフィーリョスジビンバでのホーダ。
ホーダの途中でネネウが「今日でサムライ(僕です)ともお別れだ、沢山ジョーゴしてってくれ」といって僕を引っ張ってきて、メストレと一緒にジョーゴさせてもらいました。メストレカルンガやメストレボリーニャ、メストレカフネ、プロフェソービリンバウとプロフェソーラプレギッサともジョゴさせていただき
なんだったんだ昨日のDVD~~っ!!
と思いながらも、最後にお別れホーダ的な事までしてくれて、そのイキな感じとファミリー感に本当に感動しました。


ゲト カポエイラ まっち日記 石川 福井 富山

ん~~結局ヘジョナウは深いし面白い、きっと僕はほんの端っこかじってギャーギャー言ってるんです。
しかしここまで面白く感じさせたのもメストレの人柄なんだと思います。

ビンバが何故ここまで有名なのか、ここまで計算されたヘジョナウを作り上げただけではなく、ネネウと同じDNAだとするなら、人間を引きつける魅力ですかね。



「カポエイラを良く使うも悪く使うもその人次第だ」といってました。

まだまだカポエイラ知らない事だらけです。これからも探究心忘れずに続けていきたいな・・

ヘジョナウを少し体験しただけの僕がヘジョナウを語るのは少しおこがましいかなと思ったけども、こういうのもあるってのも知ってもらえたらいいなと思い書きました。



今回色々教えてくれて、色んな話につきあってくれたメストレに感謝
そして僕が学びに行くことに了解し広い心で見守ってくれた自分の先生であるメストレジャンにも深く感謝いたします。