こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/

 

 

 

 

 

本日も

 

想像力と
ヒスパニック見聞録

 

というテーマで

 

ミツバチのささやき

 

 

という映画を

 

ご紹介させて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

ヒスパニックは人々は

 

論理よりも感情を優先する人々。

 

 

 

 

 

ですので絵画の分野でも

 

感情を揺さぶるような特異な質感の作品を

 

多く生み出しています。

 

 

 

 

 

スペインで有名な画家といえば

 

サルバトール・ダリ!

 

 

 

 

ディエゴ・ベラスケス!

 

 

 

 

パブロ・ピカソ!

 

 

などではないかと思います。

 

 

 

 

 

では、そんな芸術的感覚で

 

映画を撮った監督は誰なのでしょう?

 

 

 

 

 

 

本日のミツバチのささやきの監督

 

ヴィクトル・エリセは

 

絵画的な手法で映画を撮ることができた

 

稀有な存在です。

 

↑ヴィクトル・エリセ監督

 

 

 

 

 

絵画を鑑賞する際

 

視点は一つではなく

 

質感、色彩、隠喩、人物描写、時代背景

 

作画技法など多岐にわたるように

 

本日のミツバチのささやきも

 

鑑賞するポイントをストーリーだけに絞らず

 

絵画のように沢山の視点で

楽しむことができる映画

 

なのです。

 

↑1つのシーンを絵として観ることも可能な

画期的な映画です!

 

 

 

 


本作は、スペイン内戦が終った後の

 

田舎町のお話。

 

 

 

 


映画は、父と母と二人の娘を映します。

 

 

 


彼らについての詳しい説明は

 

一切なされません。

 

 

 

 

 

 

ですので観客は

 

彼らの生活の断片を

 

絵画のように鑑賞する事になるのです。

 

↑何気ないシーンで何を感じるかは

観客に委ねられます。

 

 

 

 

 

 

父と母には

 

なんだか微妙な距離感があります。

 

↑不思議に生活感のない家。

 

 

 

 


父親は養蜂家。

 

母親は主婦のようですが、あまり家にいません。

 

↑父と母との距離は、こんな感じ…

 

 

 

 

 

 

二人の娘は、仲良し姉妹です。

 

↑仲良し姉妹。

 

 


姉はイザベル。妹はアナ。

 

↑右がイザベル、左がアナ。

 

 

 

 

 

二人は町にやって来た巡回映画で

 

フランケンシュタインを観ます。

 

↑田舎の町なので映画館ではなく

公民館のような場所での上映会です。

 

 

 

 

 


妹のアナは

 

フランケンシュタインがなぜ女の子を殺したのか

 

そして

 

なぜフランケンシュタンが殺されたのか分らず

 

イザベルに質問しますが

 

イザベルは

 

フランケンシュタインも女の子も

死んでない。

 

彼は精霊で、夜中にだけ現れる。

 

私は、町の外れで

フランケンの精霊を見たことがある。

 

と言います。

 

↑フランケンシュタインは

無垢だからこそ少女の扱いが分らず

花を浮かべて遊ぶように

少女を湖に投げ込んで殺してしまうのですが

イザベルは

彼女なりの解釈をアナに話します。

 

 

 

 

 

アナが

 

夜中に会いに行ったのか?

 

と質問するとイザベルは

 

一度精霊とは仲良くなれば

いつでも会える

 

と答えます。

 

 

 

 

 


その後イザベルはアナと一緒に

 

村はずれの廃屋に行き

 

あそこでフランケンシュタインの精霊を見た

 

と言います。

 

↑あの家で精霊見たのよ。

 

 

 

 

そして

 

後日アナが一人で廃屋に行ってみると…

 

そこには、負傷した兵士がいたのです!

 

↑あ…

 

 

 

 


さて、アナは一体

 

どうなってしまうのでしょうか?

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身で

 

ご覧になって頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

このように書くと

 

まるでサスペンスのような感じですが

 

この映画は、静かで淡々とした展開なのです。

 

↑最も活動的なシーンはコチラ!

 

 

 

 


例えて言うなら

 

美術館で飾られている絵を鑑賞していくような…

 

↑まるで絵画のようなシーンの連続が

絵画鑑賞をしているような気分にさせていきます。

 

 

 

 

 

説明が書かれていない展覧会の場合

 

飾られている絵を

 

どういう視点で観るかは観客次第ですよね!

 

↑壁の穴から兵士をのぞくアナ。

けれど、彼女が何を思っているのは

一切説明がありません。

 

 

↑それはまるで

絵画の中の人が何を思っていたのか分らない

というのと同じ感覚です。

 

 

 

 

 

 

この映画の1シーン1シーンは

 

まるで絵画のように、観る人の視点で

 

自由な感想を持つことができるのです!

 

↑このシーンはどう見る?

 

質感?バランス?距離感?白の効果?心象風景?

 

 

 

 

 

 

だから、この映画の感想や解説は多種多様!

 

 

 

 

 

プロの映画解説者から一般の方まで

 

あらゆる視点で、あらゆる感想が

 

今でも語られ続けているのです

 

このシーンだけでも

色んな感想が出てきそうですね。

 

 

 

 

 

こんな絵画鑑賞的に見て

 

自由に感想を言い合える映画は

 

ほとんど存在しません。

 

 

 

 

 

もちろん絵画と同様に

 

興味がなくてつまんなかった!

 

という感想だってあり。

 

 

 

 

 

観客の視点で観る事が許される

 

極めて自由で

 

それでいて、様々なメッセージも読み解ける本作は

 

映画界の至宝の一つではないかと思います。

 

↑もちろん

女の子がカワイイという感想でもOK!

 

それが絵画鑑賞の良いところです。

 

 

 

 

 

という訳で、私の感想も少しだけ…

 

 

 

 

 

私が、どうしてこの映画を

 

絵画鑑賞だと思ったかというと

 

オープニングが

子供の絵だったから!

 

↑養蜂家のお父さんの絵

 

 

 

 

 

自由な発想で描かれた子供の絵は

 

大人では絶対に描けない芸術。

 

 

 

 

これらの絵に対して

 

どんな感想を持つのかは私の自由です!

 

 

 

 

 

だからこそこの映画も

 

きっと自由に鑑賞してもらい

 

一人ひとりの感想を持ってよいのではないか?

 

と考えました。

 

↑ミツバチのささやきのオープニング。

 

 

 

 

 

 

みなさんはこの映画に

 

どんな感想ょ持ちますか?

 

 

 

 

そんな感想を話し合える映画って

 

一生楽しめる映画のような気がするのです

 

 

 

 

 

 

という訳で次回は

 

心の奥底をえぐる芸術

 

というテーマで

 

ビリディアナ

 

という映画を解説してみたいと思います。

 

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

 

↑この映画が絵画的だと思うもう一つの理由は

登場人物の名前。

 

アナ役はアナ・トレント。

イザベル役はイザベル・テリェリア。

 

まるで絵のモデルのように

アナとイザベルは

ヴィクトル・エリセ監督のキャンバス上に

描かれたのではないでしょうか?

 

 

↑まるでルイス・キャロルによって

アリス・リデルが不思議の国のアリスのキャラと

なったように…