こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

本日も引き続き

 

想像力と
ヒスパニック見聞録

 

というテーマで

 

パンズ・ラビリンス

 

 

という映画を

 

ご紹介させて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

前回ご説明させて頂いた通り

 

パンズラビリンスは

 

スペイン内戦後の悲劇と

少女の幻想譚が同時進行する

不思議な映画。

 

 

 

 

 


その上、映画の冒頭で

 

主人公のオフィリアは血を流して

 

倒れています!

 

↑映画が始まった瞬間に、こんな映像!

 

 

 

 

 

ですので、楽しいファンタジー映画だと思って

 

映画館に行ってしまった人は

 

きっと驚いたのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ですので今回は

 

本作を鑑賞する上でヒントになるかもしれない

 

いくつかのポイントをご紹介して

 

監督がパンズラビリンスで

描きたかったこと

 

について考察してみたいと思います。

 

 

 

※今回の考察は、あくまでも私個人の考えなので

間違っていたらゴメンナサイ!

 

 

 

ポイント①
国内で争いが続く世界とは?

 

 

私たち日本人は

 

国内で長期に渡り人々が殺しあう

 

という経験がありません。

 

 

 


有名な源平の合戦でさえ6年。

 

 

 

それも、武家どうしの戦闘なので

 

農民など一般人が巻き込まれて死んだ

 

というのは

 

感覚的に理解しにくいと思います。

 

 

 

 

 


けれどスペインの場合

 

パプスブルグ家やブルボン家などの

 

権力争いの戦争を起したり

 

トルコに侵略され国土を失ったり

 

カトリック教会が弾圧や拷問を加えたりして

 

常に一般の人々が

 

戦いの犠牲となってきた国なのです。

 

↑スペイン王位継承戦争は

次第に国内の内戦へと発展していきました…

 

 

 

 

 

ですのでこの映画では

 

同じ国の中で

敵と味方に分かれて殺しあう

 

という内戦の悲劇を描きます。

 

 

 

 

 

 

スペイン内戦における悲劇は

 

歴史的な事実ですので

 

ファシズムを推し進めた

 

フランコ将軍側の虐殺の悲劇は

 

スペインの人にとって

語り継いでおくべきテーマ

 

↑1930年代に内戦を起こし

その後は独裁政権を樹立したフランコ将軍は

1970年代に死亡。

 

つまり、それまでは

政府側の起した虐殺の悲劇を描く作品は

作れなかったのです!

 

 

 

 

ですので、この映画は

 

1930年代に

スペイン国内で何があったのか

 

を、後世に伝える映画です。

 

↑今残しておかなければ

歴史から忘れ去られてしまうスペインの悲劇。

 

 

 

 

 


ポイント②
なぜ悲劇を描くのか?

 

 

 

本作は、少女が死んでしまう映画。

 

 

 

けれど、スペイン内戦に巻き込まれ

 

多くの子供が死んでいったのは事実です。

 

 

 

 

 

 

ですので

 

大人たちの争いの中で

全く無関係な子供たちが死んでいった

 

というテーマを描くのなら

 

少女が悲劇の中で死んでしまうのは

 

事実を描いたもの

 

と言って良いのではないでしょうか?

 

↑何の罪も無い子供たちが

たくさん死んでいった時代だったんだよ…

 

 

 

 

 

ポイント③
なぜ妖精譚になのか?

 


これは比較的簡単で

 

現実が辛すぎたとしても

 

想像力によって人は救われる

 

という事を描いたのだと思われます。

 

 

 

 

 

もし仮に

 

スペイン内戦で生々しく人が死んでいくのを

 

リアルに見ている少女の話だったとしたら

 

あまりにも残酷で救いのない映画です。

 

↑容赦なく子供も殺されるのを直接描いた

アウシュビッツのドキュメンタリー映画「夜と霧」。

 

これはもう、直視できない作品です。

 

 

 

 


現実というものは

 

常に理不尽で、残酷で、容赦ないもの。

 

 

 

 

 

 

大人たちは、そんな現実の中で生きる事で

 

自分の未来を構築していきます。

 

 

 

 

 

けれど無力な子供たちは

 

目の前の惨劇を見ているだけだと

 

いつしか残忍さに鈍感になっていきます。

 

 

 

 

 

 

シティ・オブ・ゴッドや

 

ジョニー・マッド・ドックに登場する子供たちは

 

残酷さを受け入れてしまっています。

 

↑ジョニー・マッドドックの

残酷な現実に順応した子供たちは

大人以上に残虐に!

 

 

 

 

 


けれど

 

この映画のオフィリアや

 

ローズ・イン・タイドランドのジェライザなどは

 

想像する力によって

 

冷酷な現実に適合しない人格を

 

保ち続けられています。

 

↑お父さんもお母さんも死んだけど

首だけのバービー人形の

幻想の友達がいるから絶望しないジェライザ。

(「ローズ・イン・タイドランド」より)

 

 

 

 


これって

 

いけない事なのでしょうか?

 

 

 

 

 


そう。

 

 

 

 

 

 

この映画は

 

想像する心を持つ事の大切さを

 

描いた作品でもあるのです

 

ヽ(=´▽`=)ノ

 

↑想像の世界を持っているから

残酷な現実に絶望することもなく生きているオフィリア。

 

 

 

 

ポイント④
オフィリアの死に意味はあるか?

 


恐らくこれが

 

この映画の最も重要なテーマ。

 

 

 

 


以前ご説明したようにヒスパニックは

 

愛を貫くことを至上のものとし

死ぬ事は、愛ほど重要ではない

 

と考える人たち。

 

 

 

 

 

ですのでオフィリアは

 

愛を貫いて

生きることができたのか?

 

が問われる事になります。

 

↑オフィリアは愛する人のために

生きれたのか?

 

 

 

 


そう考えて頂ければ

 

この映画が単なる幻想譚でない事が

 

分ってきます。

 

 

 

 


彼女は、身重の母親のため

 

そして、こんな状況で生まれてきた弟のため

 

自分の持てる力を全て使って

 

絶望的現実に立ち向かい死んで行きます。

 

↑彼女は弟と一緒に

父親の元から逃げ出しますが

妖精の国に入るために

純真な子供の血が必要だから弟の血をよこせ

というパンの要求を拒否します。

 

 

 

 

けれど、死の際に

 

彼女はパンに称えられるのです。

 

あなたの自己犠牲の精神こそが

妖精の国の王女となる資格だったのです。

 

お帰りなさい王女様


と…

 

↑よく弟を守ってくれたね。

あなたこそ、妖精の王女に相応しい!

 

 

 


これは悲劇なのでしょうか?

 

 

 

 

 


彼女の犠牲によって生き延びた弟は

 

残酷な父親から引き離され

 

父親の存在さえ明かされず育てられます。

 

 

 

 


オフィリアの愛によって

 

憎しみあった時代を忘れるための

 

第一歩が始まったのです!

 

↑彼女は成すべき使命を終えて

彼女の望む幸福な世界へと旅立ったのです。

 

 

 

 

 

そして画面には

 

彼女が王女になるための第一の試練で

 

オフィリアが蘇らせた木。

 

↑真っ二つになった木は死んでいたのですが…

 

 

 

 

そこには小さな一輪の花が…

 

↑死んだ木に花が!!

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 


二つに分かれた木は

 

スペイン国内の二分された状況であり

 

今はボロボロですが

 

自分を犠牲にして

死んでいった人々の努力で

今、小さな花が生まれはじめました。

 

というメッセージが

 

添えられているのだと思います。

 

 

 

 

 

 

この映画を監督したのは

 

メキシコ人のギレルモ・デル・トロ監督。

 

 

 

 

 


世界中の国が不干渉だったスペイン内戦において

 

唯一援助を差し出したのがメキシコ。

 

 

 

 

 

同じヒスパニックの血が流れる

 

スペイン人とメキシコ人だからこそきっと

 

スペイン内戦の悲劇をテーマに

 

未来志向の映画を作りたかったのでは

 

ないのでしょうか…

 

↑君のような子のおかげで

今、スペインには平和が戻りつつあるんだよ。

それを忘れないよ!

 

という映画なのです。

 

 

 

 

 


という訳で次回は

 

ヒスパニック的

絵画芸術

 

というテーマで

 

ミツバチのささやき

 

という映画を解説してみたいと思います。

 

 

 

 


ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

 

↑現在スペインは再び

バスク地方の独立問題などで揺れています。

 

多くの尊い犠牲の上に

成り立った平和だということを忘れないで

欲しいですね…