屋久島ガイドと行く2013年11月09日のヤクシカが目立つ登山風景 | 空と水と光と風の屋久島便り

空と水と光と風の屋久島便り

屋久島案内人ブログです。
屋久島を思いっきり楽しみましょう!!






前回に引き続き

2013年11月09日の登山風景をご紹介致しま~すビックリマークニコニコ




もみじこれより先 『 世界自然遺産登録地域 』

( スペースが足りなかったのか⁇英語表示の方には『 登録 』に当たる
“ registered " が抜け落ちている!(笑) )

photo:01






もみじ紅葉とヒメシャラの大木と清流が美しい『 淀川 ( よどごう ) 』の秋の風景

photo:02






もみじ直径 70 cm 以上はある威風堂々としたヒメシャラの

一際目立つ輝く様なオレンジ色の木肌キラキラ

( 手前はイヌツゲの葉 )

photo:03






もみじ可愛いヤクシカの親子ラブラブ

photo:04



でも実はこれ・・・親孝行な (?)子鹿が

母鹿が自分の口が届かない頭部のダニを

せっせと舐め取ってあげているところなのですビックリマーク叫び

『 良い子だねぇ~ドキドキラブラブニコニコ




もみじ小花之江川 ( こはなのえごう )

photo:05



日本最南端に位置する高層湿原 ( 標高 1,600 m ) ですビックリマークニコニコ




もみじず~っと大きい『 花之江川 ( はなのえごう ) 』

小花之江川よりももうちょっと奥に位置しますビックリマークニコニコ

photo:06



ここでも主役はヤクシカかな!?

奥は名峰『 黒味岳 ( くろみだけ ) 』キラキラ



富士山翁岳 ( おきなだけ ) ツインピークス標高 1,860 m の山頂部の様子

photo:07






富士山翁岳北側ピークを西側からニコニコカメラドンッ

photo:08






富士山翁岳南側ピークを西側からニコニコカメラドンッ

photo:09



上に乗っかっている岩ですが

遠目には小っちゃく見えましたが

この後山頂部へ登って間近に見てみると

人力ではどうしようもない程の巨大な塊でしたビックリマーク叫び

道理で落ちない分けだひらめき電球ひらめき電球




富士山安房岳 ( あんぼうだけ ) 方面 ( 南側 )から見た翁岳南側ピークキラキラ

photo:10






翁岳はお天気が良いと

縄文杉トレッキングの登りの途中

トロッコ道の終点直前の左手奥に

まるでどこかの『 ビッグサンダーマウンテン 』そっくりに

東側からの白く輝く雄姿を仰ぎ見る事が出来ますビックリマークニコニコ

( 注意但し、朝のみビックリマークOK )

すぐに見に来れない方は

当ブログの『 縄文杉トレッキング 』記事を捜して見てくださいねビックリマークニコニコ

結構頻繁にその写真をアップしていますビックリマークニコニコ




登山って 愉しいですねビックリマークビックリマークニコニコドキドキラブラブ




[みんな:01]屋久島ガイド霧[みんな:02]

[みんな:03]屋久島登山[みんな:04]

[みんな:05]縄文杉トレッキング[みんな:06]

[みんな:07]白谷雲水峡トレッキング[みんな:08]

[みんな:09]写真撮影カメラドンッ[みんな:10]

[みんな:11]屋久島産植物自生地探訪ブーケ2[みんな:12]

[みんな:13]屋久島産動物ウォッチング[みんな:14] ( ヤクザル[みんな:15]・ヤクシカの他

鳥類ヒヨコ・魚類うお座フグクマノミ・爬虫類とかげカメ・両生類とかげカエル・甲殻類かに座・貝類かたつむり・昆虫類ハチてんとうむし[みんな:16]



専門的なリクエストにも対応ビックリマークニコニコ )

合格楽しいトレッキングからニコニコチョキ音譜
特別仕様プラン迄ニコニコグッド!

[みんな:17]屋久島のことならひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


星星星[みんな:18]屋久島グリーントレックビックリマークビックリマークニコニコ星星星


虹お問い合わせは

[みんな:19][みんな:20][みんな:21][みんな:22][みんな:23][みんな:24][みんな:25][みんな:26][みんな:27][みんな:28][みんな:29][みんな:30][みんな:31][みんな:32][みんな:33][みんな:34][みんな:35][みんな:36]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
屋久島グリーントレック公式ガイド[YAKUSHIMA Greentrek Official Guide]
屋久島グリーントレック公式サイトはこちら > http://yakushima.me/
屋久島グリーントレック公式ブログはこちら > http://ameblo.jp/gt-yakushima/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=