炊飯器だけで簡単ピラフ/さつまいもの話 | GreenNotes

GreenNotes

日々のおいしい覚書き

覗いていただきありがとうございます。


今日は久々の休日でした。


私の中で休日とは、学校もバイトも、

外に出かけて行って誰かと会う予定もない日のことを指します。


人と会ってしゃべるのは好きだけど、たまには家で一人でゆっくりしたい。

ゆっくり卒論書きたい。もうゆっくりしてられないけど。


そんな休日のランチ。

ピラフと、豚汁と、さつまいも。


どうしてこんなに豚汁っておいしいんだろう。

刻み生姜と七味をかけて。

鼻すすりながら寒い部屋で食べるの、最高です。冬の数少ない幸せ。



そんなわけで、炊飯器でピラフを作りました。(豚汁スルー)

単身赴任のお父さんなんかは、休日の朝に2合炊けば1日持つと思います。3食ピラフ。


・炊飯器で作ったピラフ

【材料】2人分くらい

米・・・・・・・・・・1合

コンソメ・・・・・・粉末なら小さじ1、固形なら半分

バター・・・・・・・小さじ2くらい

お好みの具・・・好きなだけ

【作り方】

米をといで分量の水と全ての材料を釜に入れる。

炊飯器に釜をセットする。

炊飯器のふたを閉める。

炊飯器のコンセントを入れる。

炊飯ボタンを押し、炊きあがるのを待つ。

炊飯器が鳴いたらふたを開け、よくかき混ぜる。



炊飯器だけで作るということで、炊飯器の取り扱いについて詳しく書いてみました。


材料さえ読んでもらえれば、あとは入れるだけでした。すいません。


今日は、ささがきにして水にさらしたごぼうとしめじ、ミックスベジタブルを入れ、

炊けてから醤油を入れて和風に仕上げました。炊く前に入れ忘れた。

あとおかかもトッピングしたかった。

こしょうかけたら洋風になると思います。


ミックスベジタブルは入れるだけで一気に華やかになる感じが好きです。

これなかったらしめじとごぼうのアイボリーピラフになるとこだった。

高校時代はお弁当にもよく使ってたので、「ミックスベジタブル使いのグリーン」と呼ばれていました。なんてことはありません。


野菜とか冷凍のものとか入れるときは、少し水を少なめにするといい感じです。

1合の目盛りより1ミリ下くらいにしたけど若干ぺちゃっとしてた。


和風なのでお茶碗に移してみました。(無意味)


豚汁は、豚炒めてだし汁入れて、白菜と油揚げと生姜と味噌入れただけです。

さつまいもは、レンジでチンしてケーキシロップと黒ゴマをかけただけです。


だけだけランチ。



***



さつまいもの話。(拝啓 母上、その後お元気ですか。事後報告です。)


実家からたくさんの野菜とお手紙をもらいました。ちょっと前に。


その手紙の中に、「さつまいもは干しイモにするといいよ」とのメッセージがあったので、

ちょっと前のちょっと後にやってみました。(時系列ややこしや)



さつまいもは、丸ごとふかすと甘くなるらしいです。

でんぷんがどうにかなるらしく。


実際に丸ごと鍋でふかしてみたら、それはそれはねっとりと甘く蒸し上がりました。

干しイモ農家の方のサイト見て、だまされたと思ってやったらほんとに甘かった。

農家の方を疑う人間てどうかと思いますが。(お前だ)


こうして今シーズン、ひとつの結論に達しました。

さつまいもをふかす場合、


丸ごと鍋→丸ごとレンジ→切って鍋→切ってレンジ


の順に甘くなくなる、ということに。なぜ降順で書いたんだ私。


丸ごとゆでてバーベキューの炭の中に放り込んどいたのが1番でしたが。



で、そのねっとり甘いさつまいもをスライスし(ねっとりしてるだけあって切りにくかった)

ザルに入れてラップをし、ひもをかけてハンガーで干しました。



まるで風に揺られるキャミソール。



1日干したところで友達が泊まりに来たんで、食べてもらうと「昆布みたい」。


そのときはんなアホな、と思ったんですが


2日干し、3日干し、4日干したくらいでカッチカチになり、


食べてみたら昆布でした。おしゃぶり昆布。

さつまいもから昆布って作れるもんなんですね。



この話をバイト先の社員さんにしたら、おそらくグルタミン酸?が生成されたのだろう、と。

うま味成分の。


こうして今シーズン、2つ目の結論に達しました。


干しイモは、干す前にふかした状態が1番おいしい、と。



全国の干しイモ農家のみなさんにごめんなさい。



***



追伸

今日の昼はさつまいもを丸ごとレンジでふかしました。

3分の1を昼に食べ、残りは大きめに切って夜のシチューに入れました。

おいしかったです。