6月28日(木)  一時退院に向けて   

 

 

今日はちょっとゆっくりな時間に病院へ向かう。

 

10時  タロのリラクゼーションにPTのFさんが来られたので

     私はソーシャルワーカーのMさんと面談行く。

     Mさんに、介護保険書延期になった件を話し

     一時退院で、必要最低限、しておくべき事、用意するものなど相談。

   wing.right*「今PTのFさんが、タロのマッサージに来られてます」と言うと

   M「PTさん、OTさんの意見も聞きたいので、病室へ行きましょ」って事になり、病室に戻る。

 

   PTのFさんの話では、先日OTのNさんがタロを車イスでリハビリ室にあるバスルーム(動線確認用)

   で、お風呂に入る時を再現。シャワー椅子を使うように練習したそうだ。

   身長が高いタロには座面までの高さ40cmは必要。

   お風呂は自宅でと、タロの希望を叶えるために、予行したそうだ。ありがとう!

   Mさんが、介護用シャワー椅子、心当たりを探してみるといってくださった。

 

   再び相談室にて

   在宅ケアことについて、看護課長のHさんが、訪問介護のことも含めて

   今日の15時に2Fの医局前で相談。時間を空けてくださるそうだ。

 

   介護保険書の書類のことも知ってらして

   医事課の単純ミスをお詫びされた。

   ただ、書類記載時に、先生がお見えになって

   Mさん「ヒューマンな先生だから、今後体力が落ちてくることは解りきったことなので

        どう書くべきかを、大変考慮された」と、聞いた。

   お礼を言って病室に戻る。

 

12時 昼食 卵とじにゅー麺半分、牛乳、ポチシャーベット、ジョア    処方薬服用 体重67.35kg

  

 

15時 2Fで、看護課長のHさんと面談。在宅ケアについて話す。

     途中HさんのリグにMさんから連絡入り、

    「背もたれのついたシャワー椅子、近くのホームセンターで3800円、座面42cmまで可能。

    タロさんもこれなら大丈夫だろう」と知らされた。お礼を伝える。

   H「今回の一時退院で介護保険が間に合わなかったことは、聞いております。

     この病院のすぐ横に介護施設もあるので、訪問看護師を頼むことは可能であるが

     ドクターからの指示書が必要になります。

     お姉さんは、お薬の管理、食事、口腔ケアもきちんとされていると聞いておりますので

     今できている褥瘡の処置と手当てを、病棟看護師から指導してもらう事にしてあります。

     退院された後で、気になることや困ったことがあれば、いつでも病棟のほうに連絡ください。

     24時間、いつでも大丈夫ですよ」と言ってくださった。

    お忙しい中、時間を割いて頂たことに、お礼を言って病室に戻る。

 

16時  病棟の看護師 さんから、褥瘡の消毒、手当て用のパッチ、保護パッドなど一通り習う。

     先生が見えられ

  ドクター 「土曜日の退院まで、ステロイド剤と、Caの点滴投与しておこう。

      穿刺は、タロさんつながれるの嫌うから、できるうちは腕にします。

      お姉さん、大きな子供で大変だね」なんて冗談も言う。

 

16時半 点滴。 生食100㎖ リンデロン(ステロイド副腎皮質ホルモン剤)と

         生食100㎖ ゾメタ4㎎/5㎖ の計2本

 

18時  点滴終了

     夕食   冷やし中華、スイカ、ジョア、牛乳  処方薬服用後、口腔ケア。

     あはは 「今日は姉ちゃん引っ張りだこで、疲れたンちがう?

         はよ帰って、少し横になり~や」と気遣ってくれる。

     wing.right*「うん、そうさせてもらうよ。ほしいものあったらメールしておいて!また明日ね~」

 

 食事、麺類は食べているけどおかずに手を付けてないタロ。

 明日は何か作って持っていこう。

 

明日も会おうね。