柳原白蓮 ~異才列伝~(読売新聞より) | ~しなやかに生きる~

柳原白蓮 ~異才列伝~(読売新聞より)

前記事の参考資料として

読売新聞H22・12・26 朝刊(日曜版)の

〝異才列伝〟のコーナーに掲載された記事を

全てそのまま載せてみます


 ~しなやかに生きる~-1
        この写真は新聞をコピーしたものです



   

    柳原白蓮(やなぎはらびゃくれん)  

    ~きっぱり駆け落ち 美貌の歌人~


大正三美人、筑紫の女王――。

柳原白蓮は、夫への絶縁状を新聞に発表し、

年下の恋人と駆け落ちした事件で知られる美貌の歌人だ。


大正天皇のいとことして生れた柳原燁子(あきこ)、

後の白蓮は、15歳での政略結婚を経て、

25歳で九州の炭鉱王、伊藤伝右衛門(でんえもん)に嫁ぐ。


伝右衛門は豪邸を建て、白蓮を迎えたものの、

彼には何人もの愛人がいた。


2度にわたる自分の意に染まぬ結婚。

さらに、福岡は今よりずっと東京から遠かった。


「雅の世界に育った人にとって耐えられない寂しさだったと思う」

と思いやるのは、生前の白蓮に取材したこともある

豊島区図書館専門研究員で郷土史家の伊藤榮洪(えいこう)だ。


――寂しさの/ありのすさびに/唯(ただ)ひとり

       狂乱を舞ふ/冷たき部屋に


白蓮は、創作に打ち込み、1915年、初の歌集「踏絵」を出版、

中央歌壇でも注目される存在となる。


そこに現れたのが、7歳年下の東京帝国大学の学生、宮崎竜介。

竜介は、孫文を支援して辛亥革命を支えた宮崎橙滔天(とうてん)の息子である。

2人は次第にひかれ合うようになる。


――南無帰依仏/マカセマツリシ/ヒトスジノ

 ココロトシレバ/スクワセタマエ

電報で送られた白蓮の歌だ。

人妻との恋は姦通罪に問われる時代、命がけの恋愛だった。


二人は駆け落ちし、夫への絶縁状が発表される。

「私は金力を以て女性の人格的尊厳を無視するあなたに

    永久の訣別を告げる事にいたしました。

私は、私の個性の自由の尊貴を守り培ふために、あなたの許を離れます」

という、世間を驚かせる激しい内容であった。


だが、この事件から「恋に生きた激しい女」と

白蓮がとらえられがちなことに異を唱えるのは、長女で華道家の蕗苳(ふき)だ。

「そこばかりに重きをおいたら、本当の母の姿は伝わらない」と蕗苳は言う。


蕗苳が覚えているのは。竜介が結核で寝たきりだった3年間、

筆一本で生活を支えた強い母。

自分と兄、香織に深い情愛を注いだ優しい母の姿だ。


香織が学徒出陣で戦死した知らせが届いた後、白蓮はこんな歌を詠んでいる。

――もしやまだ/帰る吾子かと/脱ぎすての/ほころびなほす/心うつろに


法律も制度も違う時代に生きた女性の人生は、

見る角度によって全く違う像を結ぶ。

ただ白蓮の作品と生き方から一貫して伝わってくるのは、

凛とした、自分を曲げない生き方だ。

その生き方こそが、今なお多くの女性に支持される理由ではないか。


白蓮は豊島区内の自宅で竜介にみとられ、息を引き取った。

4年後、竜介も鬼籍に入っている。  (敬称略)鈴木美潮





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


竜介(りゅうすけ)の表記は、普通

〝龍介〟とされている場合がほとんどのようです。

龍馬、竜馬とあるのと同じようなものでしょうか。


他に気になること、付け加えておきたいことをちょっとだけ・・・

最初の結婚相手、北小路資武との間に一子(功光)がいて

実家に戻る時に置いてきたのは仕方のないことだったようです。

本当はどんなに一緒に連れていきたかったでしょうか・・・

当時の家制度やいろんなことでどうしようもなかったんでしょう

どんなに辛い想いだったことでしょうね(ノ_-。)


それから、伝右衛門は豪邸を建て白蓮を迎えたものの・・・

と書いてありますが、豪邸自体は前からそこにあって

白蓮さんが興し入れの時に、その為を思って増築したというのが正しいようです。

2階の白蓮さんの居間のある部分がそうだったと思います。