真風涼帆コンサート『unknown』が2024/04/22(月)千秋楽を迎えました。

 

観劇した知人が教えてくれた事は…

「真風もけっこう気に病んでるみたい」

「『それでも、前へ進むしかない』と言ってたよ」

 

コメントでも、教えて頂きました…

「OG、現役を含む宙組生がたくさん観に来てた」

「もし真風さんが嫌いだったら、来ませんよね?」

 

お叱りも頂きました…

「真風さんは慕われている」

「それでも、真風さんや寿さんに謝罪を求めるのか?」

「もっと新しい情報を入れ、考えを改めるべき」

 

なるほど、なるほど。

 

真風さんは好かれているのかもしれません。

寿さんも慕われているかもしれません。

 

仮にそれらが事実だとしても、謝罪はした方が良いと思います。

 

なぜか?

 

社会人なら、わかりますよね。

 

…と思いましたが、学生さんも読んで下さっているので、念のため。

 

ここから先は、一般社会や組織ではごく当たり前の事なので、つまらんと思います。

それでもよければ、どうぞ。

 

 

★組織のトップ

 

ご遺族との合意の席で、角和夫氏が謝罪しました。

 

彼個人は、故人へハラスメント行為は行っていないでしょう。

 

角氏は「阪急阪神グループの代表」として謝罪しました。

 

真風さんと寿さんは、有愛さんがヘアアイロン事件とそれに連なる「お話し合い」などで苦しんだ際の「宙組のトップスターと組長」でした。

 

言うなれば、当時の「宙組の代表」です。

 

社長、会長、トップスター、組長などなど…。

組織の長は「その組織を代表する立場」です。

 

何か事が起こった時、判断を下したり、称賛を浴びたり、謝罪したり。

毀誉褒貶を表立って受けることは、トップの務めの一つ。

 

仮に、真風さんや寿さんが組子に好かれていたとしても、それは個人レベルの話。

 

公の「責任ある立場」と分けて考えた方がいい。

 

 

★ローカル・ルール

 

ヘアアイロン事件は、エリザベート的に言えば「不幸の始まり」

象徴的かつ衝撃的な事件でした。

 

文春にすっぱ抜かれた事も驚きましたが、何といっても、他者へ傷害を負わせてなお、ローカルルールが適用された事に驚きました。

 

ここで言うローカル・ルールとは、「宝塚の上級生至上主義」

 

私もローカルルールを尊重する方です。

 

…が、モノには限度があります。

 

他者へ怪我を負わせたら、相手が誰であれ、真摯に謝罪するのは「日本では当たり前」のこと。

宝塚の「当たり前」より、優先されると思います。

 

ヘアアイロン事件は、少なくとも日本の津々浦々で同じ事が起きたら、仮にわざとでなくても、真摯に謝るべき案件でしょう。

 

それを、よりにもよって「なかった事にした」

つまり、隠蔽です。

 

確認もせず、その報告を鵜呑みにする劇団もどうかと思いますが、長年それで通って来たのでしょう。

 

そう、宙組だけではない、と想像しています。

そういう意味では、大ごとにされた宙組は不運だった、との見方もできます。

 

問題視された生徒に限らず、大方の劇団生(OG含む)は「これが宝塚の常識」と教わり、素直に従って来た事と思います。

 

急に「それはアカン」と言われても、驚きますよね。

理解できませんよね。

 

ずっと「これが正しい」「当たり前」と信じて来たことなのに。

ある日突然、「それは間違っている」「非常識」と言われても。

 

うちの妹1は、

「玉音放送を聴いた日本人と、同じような気持ちだったのでは」

 

第二次世界大戦の終結を告げたラジオ。

現人神と崇めた天皇陛下によって、あり得ないこと(≒敗戦)を知らされました。

 

ずっと信じて来たことが瓦解した事は、アイデンティティの崩壊を招いたかもしれません。

 

ただ、当時も「口に出せないだけ」で、日本は負けるだろうと予想していた人は多くいたろうと思います。

天皇陛下を崇敬していても、人間と認識していた人もいたはず。

 

宙組生(OGを含む)もまた、宝塚のローカルルールを遵守しながら、疑問を抱いていたのでは…?

 

疑問を抱いてほしい。

希望を込めて。

 

 

感情論と責任

 

実際のところは、わからない事もあるでしょう。

LINEや目撃情報を推測で繋いだ面もあるかもしれません。

 

ただ、宙組で火傷事件があったことは事実。

それが文春で報道されたことも事実。

文春報道後、「記事内容は事実無根」と劇団から公式発表されたことも事実。

その後、被災者の有愛きいさんが急死されたことも事実。

自死であろうと判定されたことも事実。

ご遺族が、劇団と上級生に対して謝罪を求めたことも事実。

劇団が、責任を認め、謝罪したことも事実。

10名のパワハラ加害者を特定したことも事実。

 

※ここでいう「事実」は「実際に起きた事」という意味。

 

…といった事実を鑑みるに、真風さんと寿さんも、当時の宙組を代表する存在として、弔問と謝罪をしても良いのでは…と思います。

 

誠意をみせる事が重要だと思います。

 

「逃げ得」との風評も収まっていくと思います。

 

真風さんや寿さんが今後、社会で働きながら生きていく為にも。

その方が良いと思います。

 

「悪い事してないのに、なぜ謝らなきゃいけないの?」

「好かれてるのに、なぜ謝る必要があるの?」

 

それら感情論は、まかぜ幼稚園では通用するかもしれません。

 

しかし残念ながら、一般社会ではおそらく通用しません。

 

それは彼女たちが(被災者が死へ至る)重要な出来事があった時期の「宙組の代表者」だったから。

 

当時も今も、組織を代表する意味や覚悟を理解していたはず、と信じたい。

 

せめて死者を悼み、ご遺族へお気持ちを寄せてほしい。

これからも続く、彼女達の長い人生を生きていく為にも。

彼女達の苦しみを和らげる為にも。

 

 

★ペナルティと処罰感情

 

96期の時も今回も、劇団が何らかのペナルティを課せば良かったと思います。

 

その時点では多少苦しくとも、同情が集まり、少しでもリカバリーし易くなったかと。

 

「社会的ペナルティを課されている」という意見も出るでしょう。

 

その社会的ペナルティが一番厳しい。

 

それを回避、あるいは軽減するためにも、何らかの判り易い(適切な)処罰を活用した方が賢明だったかと。

 

子どもが騒いだ時、いち早く保護者が注意すれば、周囲は口を出さないでしょう。

保護者と子が共に謝れば、「次からは気をつけて」で放免してくれるケースは多いのでは?

 

騒ぐ子供を保護者が注意せず、言い訳ばかり並べたら?

「私の躾が悪くてすみません」と謝りつつ、子を野放しにしていたら?

 

「いや、それ、アカンちゃうん?」とツッコミ入れたくなりますよ。

 

劇団が生徒を守りたい気持ちは伝わってきます。

 

ですが、外から見てると「贔屓の引き倒し」に見えます。

96期イジメ裁判の時も、そうでした。

 

本当に96期生を守りたいなら、適切でわかりやすいペナルティを課しておく方が良かったかと。

 

イジメに対して嫌悪感をもつ人は多い。

それは健全な感覚です。

 

裏返せば、適切な対処がなされないままだと、正義感ゆえの処罰感情がくすぶります。

 

人は「私は正しい」と思い込むほど、迷わず攻撃的になれます。

 

これは誰にでも当てはまることです。

 

「物事を俯瞰して見る」ことが出来るか?

 

それも、「上に立つ者」が備えるべき資質だと思います。

 

「謝らない! だって、私は悪くない!」

 

そう思う心理はわかります。

ずっと「それが正しい」と教え込まれたのに、理不尽ですよね。

 

ですが、時と共に様々なことが変化します。

その中には、価値観や常識も含まれています。

 

 

★ローカル・ルールの意義

 

ローカルルールは、通用する処としない処がある。

だからこその「ローカル」な決まり事です。

 

ローカルルールは悪ではありません。

 

宝塚のローカルルールも然り。

良い面も沢山あると思います。

 

ただ、それは決して常識とは限らない。

その集団が効率よく機能するための決め事に過ぎません。

 

 

★余談ですが…

 

わたくし事で恐縮ですが、前任から引き継いだある業務、次から次へと不備発見。

先月、ほぼ修正完了!…と思ったら、また出て来た。


私は現在の担当だから、粛々と対応します。

前任に経緯を尋ねる事はあっても、責めたことは一度もありません。

 

前任から反省の弁はなく。

むしろ、妨害されてきました。

(隠蔽、修正データ消去、不機嫌ハラスメント等)

 

経緯に関する質問への回答は、大体こんな感じ。

「勝手に変えるな」

「前からそうしてた」

「知らなかった」

「……(無言)」

 

前任者は教わった通り、従順にやって来たのでしょう。

 

(情報共有がないまま)変化した事があったのかと推測しています。

気の毒といえば、気の毒です。

 

ですが、前任者自身、「おかしいぞ」と気づきながら、対処せず。

(どうすれば良いか分からなくて)

 

後任も気づき、修正に着手するや、「勝手に変えるな」と妨害。

 

この心理はイジメや嫌がらせではないと思います、本人的には。

彼女なりの正義を守っただけかと。

 

…うん、わかるわかる。

あなたの心理はわかる。

 

わかるけれど、修正は必要です。

 

前任者の思考回路もアップデートが必要かも。

…ですが、それは彼女自身の課題。

 

私に出来る事は、業務データの修正のみ。

 

妨害対策はとりました。

前任者という事で付与していたアクセス権を外しました。

 

それ以外は挨拶にしろ、業務上必要な声かけ・連絡など、何ら変えていません。

 

…以上、わたくし事で恐縮です。

 

 

★お兄様の背中

 

「ずっと、そうしてきた」

「そうしろ、と教わって来た」

「だから、私は悪くない」

 

そう思う事は、私もあります。

反省より何より、「なぜ?!」という疑問が湧き上がってくるでしょう。

理不尽に感じるでしょう。

 

それだけ真面目に決まりを信じ、守り続けてきた証左でもあると思います。

 

ただ、宝塚に入る前からご両親はじめ様々な方々や場で、異なる価値観やルールに触れる事もあったと思います。

 

昭和はほぼ記憶になくても、平成から令和にかけて変化した事も多くありました。

(私は昭和の女だから、隔世の感があります)

 

七海ひろきさんが退団の際、

「変わらないために、変わり続ける」

と仰いました。

 

変わらぬ魅力を発揮し続けるために、アップデートし続ける七海さん。

真風さん・芹香さんと同じく、宝塚の宙組と星組にいらした方です。

 

この言葉を裏打ちする生き様を見せてくれてます、七海さん。

参考になる先達ですね。

 

 

★矜持

 

苦境に立つと余裕がなくなり、自身を守ろうとして意固地になりがち。

それは自然な自己防衛だと思います。

 

タカラジェンヌは選ばれし人々。

 

その中でも、トップスターや組長はさらに選り抜きの人財。

 

在団中も、退団後も、どうか誇りを持って生きて行かれて下さい。

 

誰よりも『己に恥じない自分』でありますように。

 

 

▽ 誇りとは

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村