先週から 休みの日を 利用して 

保存食を 作っていました。



今の時期の 保存食と言えば お漬物



先週 赤カブの甘酢漬け株?を 仕込んでいました。

食べころになるまで もう少し






それに 引き続き 

玄米漬け用の 大根を数日で干し終えていたので

玄米漬けも大根 おととい漬け終えました。



しあわせのレ・シ・ピ-1352343738138.jpg



作業中、手の汚れも あり全部 撮り忘れました。

(最近 撮り忘れが 多いわ)

なので 画像は 去年のものを 使用しています。




その翌日 ニシン漬けを 漬け終えていました。

みがきニシンを 前日から 下処理をして 

当日 野菜の切り込みをして野菜 





雪が 降る前に 一応 越冬漬けものを 漬け終えて

ホット一安心にぱっ


しあわせのレ・シ・ピ-1355199073196.jpg


こちらの画像も 画像は出来上がりの、去年のものを 使用しています。






更に 昨日 自家製のお味噌作りを 終えました。


とりあえず 5キロ分です。


買っておいた 大豆2キロを 前日から 水に浸しておいてからの~~作業


圧力鍋で煮て、

煮あがったら 潰し ~~



毎年 煮た大豆を つぶすのにバーミックスを 使っていたのですが

(更に 便利で 楽な道具をつかったので  にひひ

 

今年のお味噌作りは 更にかんたんに 手早くできました。 




タッパーウエアを使用して 作るので

簡単で 保存中もカビも生えずに衛生的に出来上がります。


少し時期を ずらして 

雑菌の繁殖しずらい時期の 寒仕込みの、味噌も作ります。


お味噌は 寒仕込みが一番適しているといわれています。

なので 食べ比べしてみようと思っています。






出来上があがったら またきちんとアップしますのでニコニコ





市販のお味噌は 塩辛いし 化学調味料で味をごまかしたもの・・・

私は あまり好みません。


ゆるされるなら 安心 安全なものを 

なるべく使いたいと 思っています。


みりん 酒 お砂糖 塩 醤油 など

本物を 常に食していると  


本物と偽物の味の違いに気付きます。

少しずつ できることを したいと思っています。








いつも 読んで頂いて ありがとうございます挨拶

3つの ブログランキングに参加させて頂いています。

おかえりの際に ポッチと押して応援して頂けると

嬉しいですありがとう





ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村



人気ブログランキングへ