【今日は何の日】2月18日
嫌煙運動の日、エアメールの日、頭髪の日(毎月)

▲専修念仏を禁じ、法然と親鸞が流罪になる(1207)
▲イタリアを支配するメディチ家に対する陰謀が発覚、マキアヴェリが連座して
 捕らえられる(1513)
▲マルティン・ルター没。65歳(1546)
▲ミケランジェロ没。88歳(1564)
▲日本最初の蘭和辞典「波留麻和解」俗称「江戸ハルマ刊行(1796)
▲幕府、異国船打払令を出す(1825)
▲日本初、車内禁煙、東京の市電で実施(1904)
▲インドで世界初の航空郵便(1911)
▲美濃部達吉の天皇機関説、貴族院で攻撃される(1935)
▲私鉄(阪急)、初の3複線工事完成(1959)
▲ハワイで初のトライアスロン大会開催(1978)
▲市民グループが「嫌煙権確立をめざす人々の会」を結成する(1978)

誕生:ボルタ(電気化学者1745) マッハ(物理学者1838) 
   フェノロサ(日本美術研究家1853) エンツォ・フェラーリ(実業家1898)
   越路吹雪(歌手・女優1924) 中村梅之助(歌舞伎俳優1930) 
   オノ・ヨーコ(芸術家1933) 中村敦夫(俳優1940) 奥村チヨ(歌手1947)
   松原千明(女優1958) マリアン(1962) 
   マット・ディロン(俳優1964)

誕生花:きんぽうげ (Butter Cup) 花言葉:子どもらしさ    今日は何の日??カレンダーより
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


今週は、2月25日に行われる“第85回 アカデミー賞”にノミネートされた作品を紹介し

チョット、予想でもしようかなぁと思います。


今回は、<作品賞>です。

この9作品がノミネートされています。



愛、アムール <2013/03/09公開予定>


【解説】ミヒャエル・ハネケ監督が、 前作「白いリボン」(2009)に続き2作品連続でカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞したドラマ。妻が病に倒れたことで穏やかだった日常が変化していく老夫婦の姿を描く。音楽家夫婦のジョルジュとアンヌは、パリの高級アパルトマンで悠々自適な老後生活を送っていた。しかし、ある日突然、 妻のアンヌが病に倒れ、 手術も失敗して体が不自由になってしまう。ジョルジュは病院嫌いな妻の願いを聞き、 車椅子生活になったアンヌを支えながら自宅で暮らすことを決意。2人はこれまでどおりの生活を続けようとするが、アンヌの病状は悪化していき……。

【キャスト】ジャン=ルイ・トランティニャン、 エマニュエル・リバ、 イザベル・ユペール、 アレクサンドル・タロー、 ウィリアム・シメル、 ラモン・アジール、 リタ・ブランコ、 キャロル・フランク、 ディナーラ・ドルカーロワ、 ローラン・カペルト、 ジャン=ミシェル・モンロック、 シュザンヌ・シュミット、 ダミアン・ジュイユロ、バリッド・アフキール
【監督】ミヒャエル・ハネケ
【製作】マルガレート・メネゴス、 シュテファン・アルント、 ファイト・ハイドゥシュカ、 ミヒャエル・カッツ
【脚本】ミヒャエル・ハネケ



アルゴ <2013年3月13日発売>
 アルゴブルーレイ&DVD (2枚組)(初回限定版) [Blu-ray]

【解説】「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」「パール・ハーバー」のベン・アフレックが、監督のほか製作・主演も務め、イランで実際に起こったアメリカ大使館人質事件の救出作戦を描くサスペンスドラマ。1979年11月4日、イラン革命が激化するテヘランで過激派がアメリカ大使館を占拠する。52人が人質になるが、混乱の中、6人のアメリカ人が自力で脱出。カナダ大使の自宅に身を潜める。CIAで人質救出を専門とするトニー・メンデスは、6人を安全に国外へ脱出させるため、大胆不敵な作戦を立案。「アルゴ」という架空のSF映画を企画し、6人をその撮影スタッフに偽装して出国させようとする。

【キャスト】ベン・アフレック、 アラン・アーキン、 ブライアン・クランストン、 ジョン・グッドマン、 ケリー・ビシェ、 カイル・チャンドラー、 ロリー・コクレーン、 クリストファー・デナム、 テイト・ドノバン、 クレア・デュバル、 ビクター・ガーバー、 ジェリコ・イバネク、 リチャード・カインド、 スクート・マクネイリー、 クリス・メッシーナ、 マイケル・パークス、 テイラー・シリング
【監督】ベン・アフレック
【製作】グラント・ヘスロフ、 ベン・アフレック、 ジョージ・クルーニー
【製作総指揮】デビッド・クローワンズ、 ニーナ・ウォラルスキー、 クリス・ブリガム、 チェイ・カーター、 グレアム・キング、 ティム・ヘディントン
【原作】アントニオ・J・メンデス、ジョシュア・ベアーマン
【脚本】クリス・テリオ



ハッシュパピー バスタブ島の少女 <2013/04/20公開予定>


【解説】米ルイジアナ州の湿地帯で、世間から隔てられた「バスタブ」と呼ばれる小さなコミュニティに病気の父親と暮らす6歳の少女ハッシュパピーが、音信不通の母親を探しに海へと出て行く姿を描く。第28回サンダンス国際映画祭グランプリや第65回カンヌ国際映画祭カメラドールほか映画賞を多数受賞。

【キャスト】クワベンジャネ・ウォレス、 ドワイト・ヘンリー
【監督】ベン・ザイトリン
【脚本】ベン・ザイトリン、ルーシー・アリバー




ジャンゴ 繋がれざる者 <2013/03/01公開予定>


【解説】クエンティン・タランティーノが監督・脚本を手がけるウェスタン。南北戦争直前の1858年、アメリカ南部ミズーリ州を舞台に、奴隷からガンマンになった男、ジャンゴが、生き別れた妻を探す過程で元歯科医のドイツ人賞金稼ぎシュルツと出会い、黒人たちを酷使する邪悪な白人農園主カルビン・キャンディと戦う姿を描く。タランティーノと初タッグとなるレオナルド・ディカプリオが、極悪人キャンディを演じる。主人公ジャンゴにジェイミー・フォックス、ジャンゴと行動をともにするシュルツにクリストフ・ワルツ。

【キャスト】ジェイミー・フォックス、 クリストフ・ワルツ、 レオナルド・ディカプリオ、 ケリー・ワシントン、 サミュエル・L・ジャクソン、 ウォルトン・ゴギンズ、 デニス・クリストファー、 ジェームズ・レマー、 マイケル・パークス、 ドン・ジョンソン
【監督】クエンティン・タランティーノ
【脚本】クエンティン・タランティーノ



レ・ミゼラブル


【解説】ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュージカルを、ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイら豪華キャストで映画化。監督は「英国王のスピーチ」でアカデミー監督賞を受賞したトム・フーパー。舞台版プロデューサーのキャメロン・マッキントッシュも製作に名を連ねる。パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌから愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール警部の追跡を逃れ、パリへ。バルジャンとコゼットは親子として暮らすが、やがて激動の時代の波に飲まれていく。

【キャスト】ヒュー・ジャックマン、 ラッセル・クロウ、 アン・ハサウェイ、 アマンダ・セイフライド、 アーロン・トベイト、 サマンサ・バークス、 ヘレナ・ボナム・カーター、 サシャ・バロン・コーエン、 エディ・レッドメイン
【監督】トム・フーパー
【製作】ティム・ビーバン、 エリック・フェルナー、 デブラ・ヘイワード、 キャメロン・マッキントッシュ
【製作総指揮】ライザ・チェイシン、アンジェラ・モリソン、ニコラス・アロット、リチャード・パパス
【原作】ビクトル・ユーゴー
【脚本】ウィリアム・ニコルソン、アラン・ブーブリル、クロード=ミシェル・シェーンベルク、ハーバート・クレッツマー



ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日


【解説】カナダ人作家のヤン・マーテルが2001年に発表し、ブッカー賞を受賞した世界的ベストセラー小説「パイの物語」を、「ブロークバック・マウンテン」「ラスト、コーション」のアン・リー監督が映画化。乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。1960年インド・ポンディシェリに生まれた少年パイは、父親が経営する動物園でさまざまな動物たちと触れ合いながら育つ。パイが16歳になった年、両親はカナダへの移住を決め、一家は動物たちを貨物船に乗せてインドをたつが、洋上で嵐に遭遇し貨物船が沈没。必死で救命ボートにしがみついたパイはただ一命を取りとめるが、そこには体重200キロを超すベンガルトラがいた。

【キャスト】スラージャ・シャルマ、 イルファン・カーン、 タブー、 レイフ・スポール、 ジェラール・ドパルデュー
【監督】アン・リー
【製作】ギル・ネッター、 アン・リー、 デビッド・ウォマーク
【製作総指揮】ディーン・ジョーガリス
【原作】ヤン・マーテル
【脚本】デビッド・マギー



リンカーン <2013/04/19公開予定>


【解説】スティーブン・スピルバーグ監督が、名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎え、アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの人生を描いた伝記ドラマ。貧しい家に生まれ育ち、ほとんど学校にも通えない少年時代を送ったリンカーンだが、努力と独学で身を立て大統領の座にまでのぼりつめる。しかし権力の座に安住することなく奴隷解放運動を推し進めたリンカーンは、一方でその運動が引き起こた南北戦争で国が2つに割れるという未曾有の危機にも直面していく。奴隷制度廃止を訴えた共和党議員タデウス・スティーブンスにトミー・リー・ジョーンズ、リンカーンの妻メアリー・トッドにサリー・フィールド、息子のロバート・トッドにジョセフ・ゴードン=レビット。脚本はスピルバーグ監督作「ミュンヘン」のトニー・クシュナー。

【キャスト】ダニエル・デイ=ルイス、 サリー・フィールド、 デビッド・ストラザーン、 ジョセフ・ゴードン=レビット、 ジェームズ・スペイダー、 ハル・ホルブルック、 トミー・リー・ジョーンズ
【監督】スティーブン・スピルバーグ
【製作】スティーブン・スピルバーグ、 キャスリーン・ケネディ
【製作総指揮】ダニエル・ルピ、 ジェフ・スコール、 ジョナサン・キング
【原作】ドリス・カーンズ・グッドウィン
【脚本】トニー・クシュナー



世界にひとつのプレイブック <2013/02/22公開予定>


【解説】それぞれに最愛の人を失い心に傷を負った男女が再生していく姿を、笑いや涙を交えて描いたヒューマンコメディ。監督は「ザ・ファイター」のデビッド・O・ラッセル。主演は「ハングオーバー!」のブラッドリー・クーパーと「ハンガー・ゲーム」のジェニファー・ローレンス。妻の浮気が原因で心のバランスを崩したパットは、仕事も家も失い、両親とともに実家暮らし。いつか妻とよりを戻そうと奮闘していたある日、事故で夫を亡くして心に傷を抱えた女性ティファニーに出会う。愛らしい容姿とは裏腹に、過激な発言と突飛な行動を繰り返すティファニーに振り回されるパットだったが……。パットの両親役でロバート・デ・ニーロ、ジャッキー・ウィーバーが共演。

【キャスト】ブラッドリー・クーパー、 ジェニファー・ローレンス、 ロバート・デ・ニーロ、 クリス・タッカー、 ジャッキー・ウィーバー、 アヌパム・カー、 シェー・ウィガム、 ジュリア・スタイルズ、
【監督】デビッド・O・ラッセル
【製作】ドナ・ジグリオッティ、 ブルース・コーエン、 ジョナサン・ゴードン
【製作総指揮】ボブ・ワインスタイン、 ハーベイ・ワインスタイン、 ジョージ・パーラ、 ブラッドリー・クーパー
【原作】マシュー・クイック
【脚本】デビッド・O・ラッセル



ゼロ・ダーク・サーティ


【解説】2011年5月2日に実行された、国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン捕縛・暗殺作戦の裏側を、「ハート・ロッカー」のキャスリン・ビグロー監督が映画化。テロリストの追跡を専門とするCIAの女性分析官マヤを中心に、作戦に携わった人々の苦悩や使命感、執念を描き出していく。主人公マヤを演じるのは、「ヘルプ 心がつなぐストーリー」「ツリー・オブ・ライフ」のジェシカ・チャステイン。

【キャスト】ジェシカ・チャステイン、 ジェイソン・クラーク、 ジョエル・エドガートン、 ジェニファー・イーリー、 マーク・ストロング、 カイル・チャンドラー、 エドガー・ラミレス
【監督】キャスリン・ビグロー
【製作】マーク・ボール、 キャスリン・ビグロー、 ミーガン・エリソン
【製作総指揮】コリン・ウィルソン、 テッド・シッパー、 グレッグ・シャピロ
【脚本】マーク・ボール

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


まだ観てもいないのに、予想なんて・・・

でも、選んじゃいましょうっ!


やはり、『アルゴ』でしょう・・・

各賞ノミネートが多いのは、『リンカーン』が12部門

『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』が11部門と注目されていますが

この作品は、アカデミー賞の前哨戦となる“全米映画俳優組合賞”、“全米製作者組合賞”も受賞

今回、監督賞でベン・アフレックをノミネートし忘れたアカデミー会員の立場を考えると

作品賞で選んでおかないと・・・って思われます。

変な理由でスミマセンっ!



では、最後に歴代アカデミー賞作品賞受賞作品の中から

私が好きな作品をひとつ紹介しましょう。


1959年(第32回)の『ベン・ハー』の動画をどうぞっ!





次回も「アカデミー賞作品」のお話でお会いしましょう。

では、また明日0時に・・・