細野豪志が政局と政策の一歩先を読む が更新されました。
👇
👇
国民の厳しい視線の中で始まった自民党総裁選。宰相に相応しいのは誰か?!|細野豪志
>誰が新総裁になったとしても、最初の関門は首班指名だ。政策だけではなく、野党との協力を含めた政権運営能力、マネージメント力が問われる総裁選の幕が開けた。
初日の立会い演説会を見たけど、
5名全員が「保守中道」を主張してた。
自民党員には左は「リベラル保守」から右は「伝統的保守」までウイングが広いので、
真ん中を獲りに行ったということだろう。
最小差別化の法則から見てもこれは正しい。
でも皆が尖った主張をしなくなると、
面白みが少ない……今日の討論会に期待。
>現時点で優勢とされているのは小泉進次郎氏だ。陣営幹部は、すでに議員295票のうち100票を固めたと語っていた
日テレの独自調査は何故かいつも正確という話にワロタ
ここって党員名簿を持ってるよねきっと
ここから先は有料ページですが、その概略を少しだけ紹介
------------------------------------------------------------------
日テレの調査で判ったことは以下の二つ
第一に、昨年の総裁選で石破氏に投じられた票の多くを取り込んでいること
第二に、党員の間に「世代交代」を望む声が強まっていること
【林芳正氏か小泉進次郎氏か】
>いまだに彼の国内の学歴を揶揄する声があるが、勉強会の中で彼の地頭が悪いと思ったことは一度もなかったし、ものを見る視点や言葉の使い方において、凡庸な私など到底かなわないと感じていた。
これはSNS上で実際に目にすることが多くなった。
小泉進次郎氏がエスカレータ式に付属小学校から大学まで進学したことを揶揄する書き込みだ。
【『国宝』が映す世襲の宿命】
最終的に、コロンビア大学大学院修士課程を修了している。
これを「学歴ロンダリング」などとやっかむ声があるが、
入学はコネでなんとかなっても、
コロンビア大学の学位は金でどうにかなるものではない。
入学時のTOEFLスコアが不足していたという話もあるが、
相当な努力を重ねなければ、講義についていけなかっただろう。
>血筋があろうがなかろうが歌舞伎役者は舞台に上れば一人だ。それと同じように、政治家がどんなに優秀なブレーンを抱えていても、討論会が始まれば孤独な戦いだ。小泉氏が大きな壁を前に、宰相としての資質を示すことができるのか。見極めたいと思う。
詳細は有料ページをご参照ください。
最後にnote新メンバーシップ「細野豪志と対話するコミュニティ」への参加のお誘いです。
(下の画像をクリック)
↓