自分の仕事にルールをつくれってなわけで
最小の時間と労力で最大の成果を出すって、こんないいことないですよね
- 最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術/泉 正人
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
どうしても、長時間働いていて仕事したって気分になりがちなのですが
成果がでなければ、それって本当の仕事って言えるのでしょうかって
ところなんじゃないかなぁって思いました
本の中で、作業系と考える系に分けていますが
本当におっしゃる通りで、作業系に時間をかけまくっていて
効率の悪い仕事をしながら、夜遅くまで仕事をしているのなら
こんなに疲れるっていうか、だれも得しない仕事ってないんではないかって感じました
「仕組み」をつくるのに、著書の中では徹底的にチェックシートを活用しています
これでもかっっていうくらい細かいところまで、落とし込んでいて
つくる過程では、とっても面倒だって思うかもしれませんが
一度つくってしまったら、これはいい感じで作業できるのではないかって思いましたね
だって、チェックシートを見ながら考えずに作業をしていけばいいのですから
なんでもそうですが、記憶はコンピュータに勝てるわけもないので
人間様は考えることに特化していき、記憶の部分はパソコンなんかにお任せして
効率上げた方がいいですよね
私も、なかなかスケジュール管理がうまくいかないって思っているので
OutlookやGoogleやYahoo!なんかをうまく活用していって
考えないでも、忘れない運用をしていこうといろいろ考え中です
よくよくみると、OutlookやGoogleやYahoo!の機能って
全然使いこなせていない自分に気づいてしまったりして
- 年収150万から2億円へ!成功する「投資力」の伸ばし方/泉 正人
- ¥1,500
- Amazon.co.jp