特に画像検索おすすめ。いっぱい出てきます。
トレパクと呼ばれるものって。。。
トレスされる側(画像)の著作権があいまいだったりして
グレーゾーン的なものが多いのでしょうかね。
商用利用NGの素材をトレスしてるものは(例えば雑誌のグラビア)もう黒ですが。
法的にどういう措置・処分があるのか、とかはよくわかってません。
(そこまではどうでもいいというのが正直なところ)
でもそれを世間の明るみに出すという行為は悪くはないと思う。
私達には、知る権利があると思うのです。
乙女ゲームでは最近、人気絵師のカズアキさん、カズキヨネさんもそれぞれ
トレス検証されておりました。
みんなすごいな。よく元ネタ見つけてくるなーと感心したり。
元ネタ探しは同業者なのか、時間がいっぱいある人なのか。わかりませんけど。
有名ブランドなどの広告や雑誌グラビアをトレスしていたBL漫画家新田祐克さんは、
人気連載をストップさせられるという残念な方向に追い込まれたり。
(読者のほうも残念です!)
ご本人から謝罪もあったりして気の毒な気もしましたが。。。
今年復活してたのね「春抱き」…知らなかったよ。コミックス派なので。
とりあえず読みたいです。。。w
しかし検証まとめサイトの力量たるや…凄いのひとこと。
特定班の方々はいったい何をしてる人たちなのか知りたいwww
それにしてもトレス数多すぎてやはり画力を疑ってしまうな…
新田祐克氏 盗用問題検証
私は絵描きではないからよくわかりませんが
さすがにイチからポーズ・背景・建物などを描けっていうのは難しいかもしれないけど
自分で取材して写真をとってトレス…はセーフなのではないかな。想像ですが。
映画など映像の一部を切り取ってポーズを参考に…くらいなら
いいかもしれないけど、それをキャプチャ&まるっとトレスするのはNGでは。
まぁ、全部想像ですw
前置き長くなりましたが。
私の初めての検証いきまーーす。
たまたま読んでたBL漫画新刊。
中村春菊先生の、「純情ロマンチカ」15巻の31ページ、
宇佐美家別荘が出てきたとき、既視感を覚えたのでした。

2回目読んでて、やっぱ見たことあるなーと思い画像検索。
ものすごくあっという間に見つかった。。。

門司港レトロ地区の図書館です。
検証に使った画像は個人のブログから拝借しました。すみません。
画像になんかロゴ入ってたからどっかのサイトからもってきたのかも?
よくわからんので適当にPhotoshopELでサイズ合わせて重ねてみたら。。。ビンゴ。



想像通りのものすごい重なり具合におっかなびっくりしつつ、
「計画通り…!」なんてキラ様(@デスノート)のようなしたり顔にwww
こういう瞬間は気分が高揚しますねww
「うわーやばい。見つけちゃった!」っていうドキドキ。。。
ただし、建物の右側は、実際は非対称なのですが
左側と同じデザインに修正されています。
こういうアレンジがあればいいのかしら…いやよくないかww
目で見て模写するという行為ならいいのかしらね?
グレーなのか黒なのか。なんなのかわかりませんが。
見つけた自分グッジョブwwww
ってか地元の人みんなわかると思うんだが。
別にどっちでもいいんですけど、プロの方がこういう描き方してるっていうのが
なんか残念に思えるんですよね。参考にするぐらいならアレですけど。
基本的に画力がないんじゃないか。っていう疑念が。
(もともとBL漫画家なんて画力もデッサン力もない人多いけどw)
イチから自分で描いてる人にしたら、腹がたっても仕方のないことかもしれない。
それで売れてる人ならなおさらね。。。
便利な時代になって、便利なツールを使いこなせる人が評価を受ける。
芸術とはなんぞや。。。
小手先のうまい人が目立ってしまい、才能有る人が埋もれてしまうのは残念でならない。
私はやっぱり、イチから人物も背景も描ける人を尊敬するし
アナログで色を塗ったもののほうが好き。
いかにもグラデ使って塗りました…みたいな表紙絵の漫画は敬遠しちゃう。
トレスが悪いことなのかの判断は私には何の権利もないし
法について考えるのもめんどくさいしwしませんけど
ある種の「萎え」を感じてしまうのは否めません。
「この世に完全なオリジナルなんか存在しない。」
とするならば。(音楽にしてもそうですね)
せめて誰にでもわかっちゃう丸っとトレスや画像転用は、やめて欲しいなと。
芸術家としてのアイデンティティはいずこへ…
商用利用しないなら、個人でトレスしようがいいと思うんだけどねー
まあ同人の件でもいろいろ法律が動いてますが
あれもひとつの文化だからなー。。。