グッドウィルユニオン -9ページ目

グッドウィルユニオン

グッドウィルで働く仲間の労働組合です。一人でも、誰でも加入できます。グッドウィルに対して、データ装備費の返還などを要求しています。

【声明 与党PT「日雇い派遣禁止案」に関する派遣ユニオンの見解】
ワーキングプア、不安定雇用を生み出す登録型派遣の原則禁止を!
(2008年7月2日・派遣ユニオン)

7月1日、自民、公明両党の「新雇用対策に関するプロジェクトチーム(PT)」が日雇い派遣を原則禁止する案をまとめた。①日雇い派遣については通訳など専門性の高い業務を除いて原則的に禁止②派遣会社に手数料(マージン)の開示を義務化③特定企業だけに労働者を派遣する「専ら派遣」についての規制強化―などとしている。

この内容では、具体的にどのような内容の規制になるのか、実効性があるのか不明である。今後、実効ある規制にまとめ上げていくことができるか、その内容が問われる。

《専門業務以外の日雇い派遣禁止》
例えば、「①専門業務を除いて日雇い派遣は原則禁止」としているが、「ワーキングプア」の温床となっている製造派遣や物流派遣などにおいて、日々雇用や、あるいは1ヶ月や3ヶ月以下の派遣を禁止しても、低賃金や不安定雇用、労働災害多発の問題は解消されない。
物流を中心に広がる時給850円程度の低賃金は放置されたまま、日々雇用から1~3ヶ月の短期契約を反復更新する「細切れ契約」に切り替わるだけで、「契約満了」の一言で切り捨てられる雇用の調整弁であり続けることに変わりはない。
極めて専門性の高い通訳などの業務や育休代替などを除いて、有期雇用契約を前提とする登録型派遣を禁止すべきであり、常用型派遣(派遣会社と派遣労働者は期間の定めのない雇用契約)を原則とする制度に転換していくべきである。

《マージンの開示を義務化》
「②マージンの開示義務」については、派遣会社全体の1年間のマージン平均を開示するというようなおざなりな開示であれば、派遣労働者が自分の取られているマージンを知ることができず、意味がない。個々の派遣労働者に対して、個別契約の派遣料金とマージンを開示すべきである。
また、マージンを4割取っても5割取っても適法であるという現行の派遣制度がワーキングプアを生み出しているのであるから、マージン率の上限規制を定めるべきである。

《専ら派遣の規制強化》
そもそも直接雇用が困難な場合にのみ例外的に派遣を認めるという派遣制度の趣旨からみて、子会社の派遣会社を経由して間接雇用する「専ら派遣」が脱法的であることは明白である。しかし、現行の「専ら派遣」規制に実効性がないため、「専ら派遣」は横行している。連結決算の対象となる派遣会社からの派遣を禁止するなど、実効ある「専ら派遣」の禁止を定めるべきである。

《派遣労働者の権利保護》
正社員との格差が拡大し、低賃金による生活苦を強いられ、5年先、10年先の将来が見えない不安定な働き方を強いられている派遣労働者が希望をもって働ける派遣制度にしていくためには、「登録型派遣の原則禁止」とあわせて、「みなし雇用」「均等待遇」など、派遣労働者の権利保護を定めるべきである。
①「みなし雇用」-派遣法を逸脱(期間制限違反、事前面接、偽装請負等)して派遣労働者を受け入れた派遣先は派遣労働者を雇用しているものとみなす旨を定めるべきである。
②「均等待遇」-同一の業務を行っている派遣先の労働者と同一の労働条件とすべきことを定めるべきである。
以上


派遣ユニオン
新宿区西新宿4-16-13 MKビル2F
電話03-5371-8808

【グッドウィル廃業に伴うキャンペーン】
グッドウィルは、7/31を目処に廃業と発表しましたが、6月末には事実上支店機能をなくし、支店長以外は合意退職(?)、支店長は7月末まで残務整理するとの情報が支店長からの相談の中で寄せられました。
定番で入っていた日雇い派遣労働者については、7/1から直接雇用に切り替える作業が進められているようですが、「直接雇用に切り替わった労働者には有休を認めるなという指示が本社から出ているが、取らせてやりたい」という支店長からの相談でした。
グッドウィルユニオンでは、以下のキャンペーンに取り組み、グッドウィルユニオンのブログなどで呼びかけていきます。
グッドウィルユニオン説明会でも詳しく説明します。
「グッドウィルユニオン説明会」7/12(土)19:00~派遣ユニオン


【有給休暇を全部取ろう!キャンペーン】
グッドウィルでは「有給休暇を取るときは前月20日までに申請すること」「社会保険に加入していないスタッフは月15日までしか有休を取ってはいけない」というルールになっていますが、労働基準法上はこのルールを守る必要はありません。
廃業により有休を消滅させるぐらいなら、その前に全部有休を取得してしまいましょう。

有休は前日の申請でもOKです。必ず申請書のコピーをとっておいてください。
もし申請した有休の賃金を支払わなかったら、労働基準監督署に申告しましょう!


【雇用保険をさかのぼって加入しよう!キャンペーン】
1年以上、定番の仕事に入っていたのに、雇用保険に加入していなかったら、さかのぼって加入することができます。
登録支店の管轄のハローワークに行って「確認請求」(雇用保険被保険者資格確認請求)を行ってください。
雇用保険の加入資格があることが確認されれば、ハローワークからグッドウィルに対して、さかのぼって雇用保険に加入させるよう指導が行われます。
過去の雇用保険料はかかりますが、月々の保険料は月収の6/1000ですので、例えば20万の月収で1200円。
廃業により失業してしまう方は、わずかな保険料で雇用保険給付を受けることができます。
ハローワークで「確認請求」しよう!


補足です。

有給休暇を申請するときは、申請書のコピーを取っておいてください。

雇用保険は定番じゃなくても、おおよそ週3日以上グッドウィルで仕事をしてきた実績があれば加入できる可能性が高いです。

詳しくは、グッドウィルユニオンにお問い合わせください。

グッドウィルユニオン
03ー5371ー8808

グッドウィル支店長・内勤社員・アルバイトのみなさんへ

いままで話しづらかった会社への不満はありませんか?
このままでは、会社がなくなってしまいます。
どうせクビになるのだから、最後にその不満を会社にぶつけてみませんか?

会社に未払い残業代を請求しましょう。
1ヶ月分の給料程度の退職金とは別に、本来支払われるべきお金を取り戻しませんか?

グッドウィルユニオンは、内勤社員のみなさんの未払いの残業代、解雇撤回などの相談も積極的に受け付けています。

会社がなくなる前に急いで相談を。

sekine@zenkoku-u.jp

新宿区西新宿4-16-13 MKビル2F
電話03-5371-8808