乳がん&不妊治療 -2ページ目

乳がん&不妊治療

乳がんの治療を経て現在不妊治療中です

前回書いたように、朝だいたい9時~10時くらい開始の予約をし、

ほぼ1日かかるスケジュールでしたが、いつも抗がん剤の日はお昼を食べませんでした

結構マックとか食べながら治療してる人もいましたが、

前述したようにダイエットしなきゃ!ってのがあったのと、家にたどり着くまで2時間はかかるので

電車など途中で気持ち悪くなったらいやだったので、朝始まる前に

ゼリー飲料orフルーツorカロリーメイトのような栄養補助食品を一口、あとは飲み物だけで

夕方家に帰ってから食べるようにしてました

それから点滴中は手足にアイスグローブを借りてはめていました

爪に影響がでたり、指先がこわばる、とネットで見ていたので、出来ることはしておこうと。

ただ、その間手を動かせないので1時間以上ゲームやスマホいじりができず、

ぼーっとテレビ見るしかなく暇でした

そのおかげか、約3か月(4クール)のAC療法では爪に異常もでず、家事などに

不具合はありませんでした

抗がん剤といえばなんといっても脱毛ですね

事前の説明でナースに「抜ける前に坊主にしたいんですが…」と言ったら

「それは絶対やめてください。かみそりなどを使うと終わった後に生えてこなくなったり

することもありますから」というようなことを言われ、断念

今思うと、バリカンとかでやるならよかったんじゃ??と思わなくもないですが

まあ抵抗力落ちてるときに頭皮に傷がつくと化膿することもあるみたいですし。。。

結局ボブよりちょっと長いくらいの長さでしたが、一度もカットもせず抜け落ちるまで

待ちましたYO抜けてる途中はナイトキャップみたいなのを被ってねたり(100均で買って

使い捨て)、ウイッグの下につけるネット(これも100均)をつけてその上に帽子被ったり。

シャワーではごっそり抜ける様になぜかわくわくしてました…

脱毛やウィッグについてはもう1回分けて書こうかな

あとは抗がん剤と言えば吐き気ですかね

点滴後3日間はデカドロン&マーズレン(吐き気止&胃薬)を朝昼飲みます

アッパーになって寝れなくなるので夜は処方されません

そのほかにも頓服でワイパックスとプリンペラン(吐き気止め)。プリンペランは

常用すると震え?こわばり?そんな副作用が出るようで、ワイパックスと

交互に飲むよう言われました。が、抗がん剤自体ではそんなにひどい吐き気がなかったので

最初の頃はあまり飲む必要なかったです

普通にお腹がすくので、通常の量食べるのですが、さすがに食後は

胃がもたれるのでいつも食べ過ぎを後悔してました

かといって食べないと食べないで気持ち悪くなるので、こんにゃくゼリーと

こんにゃくわかめ麺にお世話になりました

前も書きましたが、ステロイドのせいで余計食欲がわくことがあって、

ダイエットと言いつつ宅配ピザやマックなんかも結構食べてました

あと便秘になるそうで、下剤(ラキソベロン)を夜飲むのですが、私にはこれが合わず、

夜中腹痛で目が覚めるんだけど痛いだけで出ない(失礼…!)何日も飲んで

ようやく効果が出る、という状態だったので、2クール目からはいつも便秘のときに飲む

酸化マグネシウムに処方を変えてもらいました

頻尿もひどかった!食後は5分おきとかorz水流すのがもったいなかったくらいです

しかも最初の48時間はトイレはふたをして2回流すとか(他にも洗濯物は家族の分と

分けるなど)指示があったから余計に

あとは浮腫みですかね。見た目はそんなに変化ありませんが、足がムズムズざわざわして

腫れぼったい。これは弾圧設計のソックス(メディキュットとかそんなん)を1日履いて

しのぎました。あとは冷えぴたとか貼ったり。

個別的な副作用でつらかったのは、腰痛と頭痛ですかね

もともと腰痛持ち頭痛もちなので、最初は副作用と思わなかったのですが、

腰痛は直後から、頭痛は3週目に必ず起きたので、途中で気付きました

これもロキソニンの錠剤と湿布を2クール目から出してもらいました

AC療法の副作用はそんなもんかな~。途中から閉経による更年期の症状で

ホットフラッシュと関節痛がはじまりましたが、実はこれが地味~にきつい

一時的なものではなく、抗がん剤後も続くし、1日に何度もあるし…

とくに春から夏にかけての治療だったので暑い暑い。寝るときはアイスノン枕必須でした

んで、朝起きて階段下りるのも足首とひざの痛みで片足ずつじゃないと降りれない

不妊治療開始してあの地獄から解放されたことだけは嬉しいですね・・・

あ~も~AC療法から1年経つんだなぁ。しみじみ。
5年くらい前、麻疹が流行ったとき、麻疹と風疹の抗体検査をしたら

どちらも陽性(抗体+)だったのですが、煽られると不安になり

先週再度抗体検査受けに行き、今日結果をもらいに行きました

保険がきかないので検査だけで6000円

でもまあ抗体はあるようだったので安心しました

ちなみに自治体で妊娠を希望する人には無料でワクチン接種を受けられる補助があるので

抗体検査受けた方が高くつくのですが、

ワクチン打つと2周期は見送らないといけないみたいですからね…

できれば1周期も無駄にしたくないという焦りがあります

カウフマン療法、今周期だけにして、次回は移植してほしいと次の診察で言いたいと

思っています

プレマリン始めて10日になるので明日からデュファストン始まります

よく内膜厚くするためにデュファストン飲んでるというブログを見かけますが

今周期だけでなく、移植する周期も飲めないのか(内膜厚くする効果ないのか)

これも次の診察で聞ければと思います

そろそろ予約とらなきゃな~
相変わらず落ち込んでます

元気がでないのも嫌ですが、ちょっとしたことでイライラするのも嫌です

特にウォーキング中、先のこと考えて「きっとこうなるに違いない」「どうせやなこと

言われるんだろうな~」と起きてもいないこと妄想して勝手にイライラしちゃいます

だからとりあえず、「これから1か月は何があってもイライラして怒らない

ことを目標にすることにしました

できるかな…?


さてさて。いざ過去の治療のこと書こうと思うと、多少は記録を残してあっても

随分忘れているものですね

抗がん剤やってからうっかり物忘れが増えた気がするのですが

ケモブレインってやつなのか、ただの加齢による物忘れなのかはわかりません

去年一瞬ブログに書いてたログを残してたのでそのまま初日の流れを

はっつけてみます

前回ちょっと書きましたが、AC療法4クール(約3か月)、

その後ドセタキセル(タキソール)4クールでした
<AC療法初日の流れ(時間はおよそ)>
10:00受付・採血・生食点滴(←ず~っと)
11:30採血結果が出る
11:40先生の診察
12:00吐き気止めと抗生物質の点滴(デカドロン&アロキシ)
12:40アドリアシン投与
12:45エンドキサン投与
13:45生食点滴で薬を洗い流す
14:25 5分程度様子見
14:30会計

だいたい10時からの場合、家を7時半くらいに出て、治療のあとも最寄りの駅の

調剤薬局で薬をもらい、晩御飯を買い、家に着くと5時くらいだったので

普段ぐーたらな自分にとっては長~い1日でしたね

吐き気止めの点滴のおかげもあり初回はまだそんなに吐き気も気にならなくて、

この日も夜はデパ地下のお弁当をガッツリ食べました

次の日から2日くらいはちょっと胃がムカムカしてたかな?

経験ないけど「食べづわり」みたいな感じなんだと思うけど

お腹がすいてるとちょっと気持ち悪くてこんにゃくゼリーなんかをちょくちょく食べてました

点滴はアドリアシンってやつが鼻にツーンときます

アセロラドリンクでおなじみ(?)のエンドキサンは言われるほど気になりませんでした

むしろ吐き気止めの点滴が痛かった!いまだに両腕の血管が青く固いです(点滴漏れか?)

1週間くらいはお酒も控えてましたが、2週目からは体調も戻るので

いつも通り発泡酒やワイン飲んでました

吐き気とか嘔吐で痩せるかな?と思ったら、吐き気止めのせいで食欲がわき

(吐き気止めはステロイドなんで。デカドロンってやつ)、さらに浮腫むので

むしろ体重が増えていきます。。。

やばいな~と思ったので抗がん剤治療を機にダイエットすることにしたのであった…

手術後に動かなすぎ食べ過ぎで抗がん剤前から徐々に増えてたので

次回、副作用をも少しまとめます