明日じゃん!【TSSA~2013 in 東京】&【知っていますか?LGBTQ in 鹿児島】 | GOMI KONTON STORE

GOMI KONTON STORE

◆3m×3mの異空間◆雑貨アクセサリー・小物・ガラクタをぎゅっと詰込んだ外観内観共に怪しい店です。乙女の心を鷲づかみにします♡店内で毎日真剣に製作中♡文化屋雑貨店の商品も一部取扱っております♡是非!◆WEB販売もしております。

今年も開催ですね!!TSSA~!!明後日、12月7日(土)ビルボードライブ東京におきまして、LGBTのアワードイベントが開催されますね~!!ドンパフ!!(あの子の真似♡)


【Tokyo SuperStar Awards】公式ホームページよりコピペ拝借失礼します~

http://www.tokyosuperstarawards.com/


【Tokyo SuperStar Awards】

はLGBTカルチャーにスポットを当て、人種やバッググラウンドの違いを乗り越え、社会とLGBTの架け橋を築いた”スーパースター”たちを讃えます。
GOMI KONTON STORE


Tokyo SuperStar Awardsは2010年に設立されたアワードです。


◆「日本のLGBTの可視化」

◆「多様性尊重の経営に取り組む企業・プロダクトの紹介」

◆「LGBTコミュニティから未来を担う日本の子どもたちの支援」


の3つの活動を展開するプロジェクトの総称です。


LGBTカルチャー、LGBTコミュニティの発展に貢献した個人・団体の活動を

より多くの方々に認知してもらう機会を増やすと共に、LGBTコミュニティをサポートする企業・プロダクトを紹介することで、LGBTと企業活動が共に成長し続ける関係を築いていくことを目指しています。また、こうした活動を通して得られた収益は、未来を担う子供たちの支援に当てており、LGBTコミュ

ニティのみならず、広く日本全体の視点に立った、次なるより良い未来に向けた活動を実施しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とのことです。

豪華なゲスト、華やかで遊び心溢れ過ぎる舞台、そして授賞式。

めちゃ楽しくゴージャスなイベントです!ほんまに。

今年はどんな方や団体が受賞するのか気になるとこです~


当日行くことの出来ない方はTwitterやUstream配信、PublicView会場(公式ホームページやTwitterでお知らせしてありますよ~)も増えて来てますので、是非そちらから参加してみてくださいね~♪

・Twitterアカウント:@TokyoSuperStar

・公式ホームページ:http://www.tokyosuperstarawards.com/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい!そして、大都会のトキオンだけじゃないよ!!!

先日の、南日本新聞にも掲載されているのでご存知の方もいらっしゃると思います。

なんと同日、お祭り的なイベントではありませんが、鹿児島市内であるのよね~!!驚きのドンパフです!

マジで進んでますわ!鹿児島!

LGBT関連の優し~い講座です。


当事者しか参加しちゃ~いけない?

何いってんのあんた!!

そんなことありゃ~せんよ!

家族・パートナー・友人・理解したい応援したい人・ただの通りすがりでも、

兎に角、気になってる方、どなたでも参加できます。



~第2回(公社)鹿児島県助産師会公開講座

共催:ピア☆ぴあ☆かごしま、鹿児島県男女共同参画センター


【それぞれの性を生きる~知っていますか?LGBTQ】in鹿児島

会場:鹿児島県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)


第一部 9:45~12:30 2階中ホール


◆基礎講座①:『LGBTQの基礎知識と医療支援』

(講師) 内田洋介先生:慈愛会 今村病院 泌尿器科部長 鹿児島大学病院泌尿器科非常勤講師


◆基礎講座②:『多様なセクシュアリティを尊重し合うために』

(講師):下敷須美子先生:鹿児島大学医学部保健学科准教授


◆ゲストスピーチ①:『GID(性同一性障害)である僕が感じたこと』

(講師) 池袋 真さん:福岡大学医学部医学科


◆ゲストスピーチ②:『レズビアンと言えなかった私』

(講師) 五十嵐ゆりさん:RainbowSoup共同代表/フリーライター


第二部 13:30~14:30 東棟5階 絵画制作室


◆みんなで性の多様性いついて考えてみよう。

ラフにお話会、ラフに質疑応答いろいろ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆詳細です↓

『鹿児島県助産師会では今年2月にGID学会理事長:中塚幹也先生をお招きして、「性同一性障害の子ども」をテーマに公開講座を開催しましところ多くの皆様に参加いただきました。


第2回の公開講座は性同一性障害を含めたセクシュアルマイノリティーをテーマに行います。


第一部は基礎講座を医師の立場から内田洋介先生・思春期健康教育に関わる助産師の立場から下敷領寿須美子先生にお願いしました。


さらにゲストスピーカーの池袋真さん・五十嵐ゆりさんに自身のライフヒストリーをお話していただきます。


第二部では参加の皆さんと多様な性について語り合う時間を設けます。


2012年2月に電通総研が国内7万人規模のインターネット調査を行った結果、5.2%の方がLGBTQのいずれかだと答えています。


さらに今年4月には北海道文教大学のグループが国内のGIDの方は約4万6千人と推計しています。


LGBTQって特別ではなく、それぞれの個性だと強く感じます。


LGBTQについて学び合い、理解を深めていきたいと思います。


そしてすべてのいのちが平等に扱われる優しい社会が構築されますことを願っています。


私たち助産師会はこれからも性と生の健康の権利に関わる専門職として社会に貢献します。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お問合わせ】

公益社団法人 鹿児島県助産師会

〒890-0051

鹿児島県鹿児島市高麗町17-17

TEL:099-252-1062

FAX:099-252-1969

E-mail:info@k-midwife.or.jp

HP:http://k-midwife.or.jp/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とのことですよ!!!!

助産師さんの『どんな命も平等に考えたい』そんな思いから始まった活動。

それぞれの命には、それぞれのカラーがあります。

セクシャリティに限らず、自分自身の本当の色を出すことはとても勇気のいることだと思います。

そして、自分自身のマニュアルに当てはまらない事や人を受けいることへの勇気。


色んな人がいるのが当たり前なんだと、違和感なく本心から思える成熟した人間関係。

ネガティブではなく、ポジティブにお互いの個性を認め合い、それぞれの個性を生かし力を合わせて作っていく社会。


虹は7色あるから美しいように、人も社会もそうであってほしい。ドンパフ!!


立ち止まっている暇はない、折角の人生。気になる方!鹿児島の開催はチャンスです。勇気を出して是非参加してみてね♪♪