先日ご紹介した


海の精 炊き込みごはんの味




小袋タイプで2人前から炊けるので

少人数のおうちでも使いやすく


好きな具材が入れられ

面倒な味付けをしなくていいので

とっても簡単においしい炊き込みごはんができちゃう


海の精のこだわりの調味料と自家製のおだしで作られた

炊き込みごはん用の調味料なんです。



使用されている主な調味料は・・・


伝統海塩海の精


伊豆大島の海水から生産された伝統海塩「海の精」。
絶妙な塩類のバランスが、素材の美味を引き出してくれる。


生しぼり醤油


農薬や化学肥料を使わずに栽培された国産の丸大豆と小麦、伝統海塩「海の精」を原料に、
天然醸造にて2~3年熟成させた“生”醤油。


紅玉梅酢


奈良吉野や紀州産の梅やしそと伝統海塩「海の精」を原料にした赤梅酢。
味のキレを生む隠し味として使用。


自社製だし


北海道産の利尻昆布・羅臼昆布と、九州産のしいたけをふんだんに使用した

化学調味料・酵母エキス・砂糖不使用のおだし。



この炊き込みごはんの味で


前回は作ったのがコチラ矢印



ひじき、人参、油揚げ、ごま、乾燥小エビ、三つ葉 の炊込みごはん


人参、ごぼう、生姜、ひき肉、松の実 の炊込みごはん




ごまめのお庭





記事はコチラ矢印


★海の精 炊き込みごはんの味 de 炊込みごはん 作ってみましたぁ♪




この1袋に2人前×4回分の小袋が入っているので

さらに2種類の炊込みごはんを作ってみました音譜



ごまめのお庭




今回もお米1合に具を150g入れ

具はそのまま入れればいいんですが


我が家では炒めてから入れる方が好きなので

調味料半分を使って具を炒めてから入れています。




ごまめのお庭




3つ目の炊込みごはんの具材は・・・



人参、甘栗、松の実、油揚げ、雑穀 です。


栗ごはん大好きですが

栗をむくのが面倒なので

自分で炊くようになってからは

甘栗を使ってますあはは…


雑穀を少し加えましたが

変わりなく炊くことができました。




ごまめのお庭




甘栗があまり甘くなかったので

ちょっと甘みが欲しくて

みりんを大さじ1加えました。


ほんのり甘みが加わって

甘栗とよく合う味わいに合格



ごまめのお庭




上品なおいしさの調味料なので

具材や味の好みに合わせて

調味料をプラスすることもできちゃいます。




最後も同様の作り方で・・・

ごまめのお庭





具材は・・・


鮭、切り昆布、人参、切干大根、胡麻 です。




ごまめのお庭




鮭は焼いてから身をほぐし

切干大根は水で戻して

切り昆布は水洗いして

他の具材と一緒に炒めて入れています。



ごまめのお庭


この組合せは今回はじめて作ったんですが

とってもおいしくできたので、お気に入りの組合せになりそうですふふ


おいしく、栄養たっぷりの炊込みごはんが

簡単に作れちゃう


海の精 炊き込みごはんの味 でしたぁー音譜






海の精 炊き込みごはんの味 ショップページ



海の精ショップファンサイト参加中





レシピブログに参加中♪
ブログランキング参加中! コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ