お料理があまり得意でないごまめ。


特に苦手なのが下準備なんですけど

包丁を使うのが下手なんですはぁ↓↓


できないわけではないんですが

みじん切りとか千切りとか

とっても時間がかかっちゃうんですあせる


なので、そういう下準備のいるお料理は
どうしても食べたくなった時しか作らないんですが・・・あはは…


特にみじん切りは大変なので

みじん切りの野菜が必要なお料理は

まとめて作って保存しておくことが多いです。


食べたい時にササッと作れたらいいなって思うんですけど

毎日包丁を使っていても悲しいくらい

上達しないんですぐるぐる



そんなごまめにぴったりかもぉービックリマークっと

前から気になっていたのが


フードプロセッサー


そんな気になっていたフードプロセッサーを

今回、お試しできることにぃーワーイ音譜



それがコチラ



ミニプロ ルビーレッド プラス


ごまめのお庭




ティファール の フードプロセッサーなんですが

デザインがかわいくてコンパクトなのに

とっても多機能なんです音譜



ごまめのお庭





付属のアタッチメントをかえるだけで


つぶす まぜる きざむ スライス せん切り 泡立て おろし まで


この1台で7役をこなしてくれちゃうんですよぉーほー



しかも、必要なアタッチメントがクッキングボールにまとめて収納できるので

すっきり片付けられるのもいい感じなんです。



ごまめのお庭



コレだけのアタッチメントがクッキングボール中に収納されています。




ごまめのお庭





投入口のふたは軽量カップになっているのでとっても便利。



ごまめのお庭





クッキングボールはとっても軽く

お手入れしやすい丸みのあるデザイン。


耐熱温度も85℃なので

熱した食材を冷まさなくてもいいんです。




ごまめのお庭



いくら多機能で便利そうでも

お手入れが面倒だったり

使い勝手が悪いと

使うのが面倒になって

使わなくなっちゃうことが多いので


やっぱりお手入れのしやすさや

使い勝手の良さって大事ですよねポイント




アタッチメントの機能ですが・・・



まずは カッター



ごまめのお庭



つぶす きざむ まぜる 3役をこなします。



こんな風に使ってみました。


ポタージュ用

きざむ・・・たまねぎのみじん切り


ハンバーグ用

きざむ+まぜる・・・牛肉のスライスとたまねぎを刻んで、調味料とまぜる


バナナケーキ用

つぶす+まぜる・・・バナナをつぶして ケーキの生地とまぜる



ごまめのお庭



ごまめがもっとも苦手な

たまねぎのみじん切りが一瞬でできちゃいます。


ハンバーグもスライスやかたまり肉から作れちゃうので

ひき肉が買ってないときでもハンバーグが作れちゃいます音譜


ケーキにフルーツを練りこむのも

フォークでつぶしてなんて面倒がなく

あっという間でしたふふ音譜




続いて・・・ おろしディスク


ごまめのお庭




おろし と言えば大根おろし。


大好きなんですけどおろすのがホントたいへんなんですよねぇー汗


そんな大根おろしもあっという間にできちゃいました音譜


しかも手でおろしたのとかわらない仕上がりで

最後に残るのはちっちゃなボール状の大根だけ。



ごまめのお庭



これからみぞれ鍋なんかおいしくなりますけど

鍋に入れるだけおろすのって大変なので

コレにはかなり感激のごまめでしたぁーふふ音譜


おろしディスクはこの ミニプロ ルビーレッド プラス  にだけしか

ついていないんです。


続いて・・・ スライス、せん切りディスク



ごまめのお庭




せん切り用のパーツを裏表に差し替えるだけで

スライスとせん切りの切替ができちゃいます。


まずは スライス  



ごまめのお庭



たまねぎとジャガイモをコチラもポタージュ用に

スライスしてみましたが

かなり薄めのスライスになります。


大きさも限られてしまうので

マリネや酢の物用のスライスにはちょうどいいかんじ。




次は せん切り 

ごまめのお庭




野菜の入れ方などが説明書にサイズでしか書いていないので

野菜の入れ方を間違えて最初のせん切りが

すごーく短くなっちゃいました汗


ハリハリサラダにしたかったんですが

細かくなりすぎてしまったのでコールスローにして食べましたアハハ‥


矢印上の写真右下が後日やり直したせん切りです。


冷やし中華とかに使えるような感じのせん切りではなく

お刺身のツマくらいの細さのせん切りって感じです。




最後は 泡立てディスク

ごまめのお庭




このディスクでは 生クリームや卵白の 泡立て ができます。


マヨネーズを作るのもこのディスク。

卵黄でマヨネーズを作って

残った卵白をお菓子用に泡立ててみました。



ごまめのお庭


手作りのマヨネーズって作ってみたかったんですが

コレもあっという間にできちゃいました。


手間をかけないで手間のかかる下ごしらえが

あっという間にできちゃうってホント調理の時短になっていいですねぇー。



あと片付けですが・・・


野菜など切ったあとは洗うのも簡単ですが


マヨネーズなど油を使った物や

ハンバーグ、餃子のタネ、エビやイカ

ケーキやお好み焼きの生地など粘りの出るものは

ベタベタっとするので洗うのがちょっと面倒でした。


でも、調理を手作業でやる手間を考えたら

洗う方が苦にならない感じですふふ肉球 OK!



残念ながらうちにはないんですけど

食器洗浄器が使えるので

食洗器を使えばあと片付けは楽かも。



レシピブックがついていたので

まず手始めにコチラからメニューを選んでいくつか作ってみた感じです。



ごまめのお庭




このレシピの最後に

ディスク別の主な食材の下準備の仕方や分量、時間の目安なんかが

書いてあるんですが文字だけなのでちょっとわかりにくいんです。


お野菜だけでも写真つきで下準備がひとめでわかる

早見表みたいなものがあるとわかりやすくていい感じ。


できればまな板シートとして使用でき

その上でサイズに合わせてカットもできたりすると

便利で助かっちゃいますよねぇーピコ




ごまめのお庭


すっかり長くなっちゃって作ったお料理が紹介できなかったので

作ったお料理は別記事で紹介したいと思います音譜





ティファールのモニターに参加中

...




ブログランキング参加中! 女性人気ブログランキングL-Reco コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
にほんブログ村