ドライバーは調子がいいのに、

アイアンは今一つ、

その反対でアイアンはそこそこなのに、

ドライバーがまったく当たらない。


こんなクラブによる得手・不得手の

声をよく聞きます。


どうしてそうなるのでしょうか?


スウィングはひとつのはずなのに・・・。


そう、スウィングがひとつだから

この得手・不得手が生まれるとも

いえそうです。


コースに出れば、練習場より

もっと過酷な傾斜やライの

バリエーションに悩まされます。


典型例は、左足下がりと

左足上がり。


これまで、上級者であっても

(シングルクラス)「左足下がりに

くると、ボールを思った距離出せない、

コントロールできない。左足下がりが

打てるようになれば一人前なんだけど

なぁ・・・」。

という人がいました。


なぜなんだろう?と考えていました。


ふと思いついたのは、

持ち球との関係でした。


その人の持ち球はドロー!


自然に振った時の軌道が

やや下からあおり気味の

インサイドアウトでした。


これだと、左足下がりだと、

普通の感覚で振れば、ダフり

ますよね。ボールの後方が

傾斜で高くなっているわけですから、

インサイドから下からあおれば、

地と面を先に叩いてしまう。


まともにミートできません。


もちろん、インサイドアウトの軌道

でも、ヘッドを上から入れられる

人ならダフらないはずです。


でも、下からあおる癖があれば、

左足下がりは永久に苦手な傾斜の

ままでしょう。


一方で左足上がりの傾斜の場合。


こちらは、あまり苦手とする人は

少ないようです。


なぜか?


こちらは、インサイドアウト軌道の

人も、アウトサイドイン軌道の人も

そこそこミートできるためです。


インサイドアウトの人なら、スパ~んと

振り抜けて、軽いドローで攻められます。


アウトサイドイン軌道で普段スライスボールを

打つ人も、インパクト後斜面にヘッドが

つっかかりやすくなりますが、

ボールを上からびしっととらえて、

スライススピンのかかる高いボールで

グリーンを狙えますから。


ただし、こちらは、

球が上がる分、距離感は難しくなりますが・・・。


いずれにせよ、状況に応じて

得手・不得手が出るのは、自分の癖に

よることが大きいということです。


極端に大ミスが出るクラブや傾斜があるよう

でしたら、そこから自分の癖を読み取る

習慣は上達に役立つと思います。


 ちなみに、万振りに近い素振りを何度も

トライして、後方から人にチェックして

もらうといいと思います。


自然に振った時に、自分はアウトサイドインか

インサイドアウト軌道か確認してもらえます。


ゴルフも自分を知ることが大事ですから。